「見ることの大切さ」や「目の健康を維持するためにできること」を学ぼう! 体験型展示 メニコン「みるパーク」を長久手市中央図書館で開催

株式会社メニコン(本社:名古屋市中区葵三丁目21番19号、代表執行役社長 CEO:川浦康嗣)は、2025年5月17日(土)および5月18日(日)に家族で楽しみながら目の健康について学ぶことができる体験型展示「みるパーク」を長久手市中央図書館にて開催いたします。
「みるパーク」では、5つの展示を通じて「見ることの大切さ」や「目の健康を維持するためにできること」が、家族で楽しみながら学べます。普段何気なくしている「見る」という行為がどういうものなのか、世界中で増えている「近視」とは何か、についてもわかりやすい内容で紹介します。
また、同会場にて、『近視』をテーマにした特別講演(5月17日、18日)や箱カメラ作りを通して目の仕組みを学ぶワークショップ(5月17日のみ)、あるいは近視度数などの検査体験会(5月18日のみ)が同時に開催されるため、目の健康のために今できることについてより詳しく学んでいただけます。
当社は、2022年より愛知医科大学(愛知県長久手市)との産学連携「近視進行抑制寄附講座」を開設するなど、全世界的な健康問題として関心が高まっている「近視」に関する研究を推進しています。日本国内においても小学生における近視の割合が増加傾向にある中、研究や当展示などを通じ、近視進行抑制分野にも貢献してまいります。
本展示の見どころ
・体験型の展示で家族揃って楽しみながら、知識を深めることができます。
・楽しみながら学ぶことを大切にしており、体験に留まらず、今後の行動変容に繋げる機会にもなります。
展示内容
① 「見る」ってなあに?-目の仕組みについて学ぼう-
何気なく毎日使っている目の仕組みを体験しながら学べるコーナーです。
②「視力」ってなあに?-ものを見る力と近視について学ぼう-
近視のものの見え方を疑似体験したり、簡易的な視力チェックができるコーナーです。
③ 「見る力」ってなあに? ―スポーツビジョンを計測しよう-
生活していく中で大切な「見る力 -スポーツビジョン- 」をデジタルコンテンツで計測できるコーナーです。
④ 「近視を進ませないためにできること」ってなあに?-近視を防ぐために大切なことを学ぼう-
世界的な問題になっている子どもの近視を防ぐために大切なポイントを映像で紹介するコーナーです。
⑤ 「目の健康」を保つには-毎日の暮らしの中で実践できる方法を学ぼう-
毎日の暮らしの中で、目の健康のために実践できることを紹介するコーナーです。


■開催概要
<タイトル>
みるパーク -目のしくみ、目のはたらき、目のふしぎを体験しよう-
<開催日時>
2025年5月17日(土)
みるパーク展示:10:00~17:00
特別講演およびワークショップ:14:00~15:30
2025年5月18日(日)
みるパーク展示:10:00~15:00
特別講演および検査体験会:14:00~15:30
<開催場所>
長久手市中央図書館(愛知県長久手市坊の後114)
https://library.city.nagakute.lg.jp/contents/access
<会社概要>
メニコンは、1951年に日本初の角膜コンタクトレンズを開発して以来、「より良い視力の提供を通じて広く社会に貢献する」という企業スローガンのもと、瞳の安全性を最優先に考えた研究開発、独自の高度な製造技術、そして将来にわたって快適で安心な瞳の健康をサポートするメルスプランを提供しています。レンズ素材やデザインの開発のみならず、コンタクトレンズ総合メーカーとしてレンズケア用品の製造まで、名古屋市を本拠に、世界80カ国以上で事業を展開しています。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像