株式会社Kanatta 代表取締役社長 井口恵が文部科学省「アントレプレナーシップ推進大使」に就任
~全国の小中高生向けにアントレプレナーシップ教育を支援~
2025年4月1日、株式会社Kanatta(本社:東京都、代表取締役社長:井口恵、以下「Kanatta」)の代表取締役社長 井口恵が、文部科学省より「アントレプレナーシップ推進大使」に任命されたことをお知らせいたします。


■アントレプレナーシップ推進大使とは
政府全体でスタートアップ創出の抜本的強化を図るため、令和4年11月に「スタートアップ育成5か年計画 」が決定されました。
文部科学省では、国立研究開発法⼈科学技術振興機構(JST)と連携の上、⼩・中学生及び高校⽣等へのアントレプレナーシップ教育を推進する機運を全国的に⾼めるため、学校・教育機関等への「アントレプレナーシップ推進⼤使」の派遣を開始しました。
文部科学省では、スタートアップ創出の基盤となる人材を更に増やすとともに多様性を高めていくため、アントレプレナーシップ教育を小中高生等に対しても実施し、子供たちが起業経験者との交流などを通じて、起業やチャレンジを身近に感じ、積極的に行動することができるようになることを目指しています。
文部科学省サイト:https://www.mext.go.jp/a_menu/shinkou/sangaku/mext_00009.html
■井口恵のコメント

株式会社Kanatta代表取締役社長
井口 恵
「この度、アントレプレナーシップ推進大使に任命いただき、大変光栄に思います。
私自身、ドローン・宇宙業界で、女性限定のコミュニティである「ドローンジョプラス」、「コスモ女子」を運営し、子どもたちへのプログラミング教育やSTEAM分野への関心喚起に取り組んできました。
これらの経験を活かし、子どもたちが自ら社会課題を見つけ、解決に向けてチャレンジする力を育むお手伝いができればと考えています。今後、教育機関との連携を深め、実体験に基づいたアントレプレナーシップ教育を推進してまいります。」
■井口恵 プロフィール
株式会社Kanatta代表取締役社長
2010年横浜国立大学経営学部を卒業、同年にKPMG あずさ監査法人に入所。3年間の監査業務を経て2013年にLVMHモエ・ヘネシー・ルイ・ヴィトン・ジャパン株式会社にアナリストとして入社。
その後2016年に独立し、株式会社Kanattaを創業。男性が8−9割のドローン、宇宙業界で女性限定コミュニティであるドローンジョプラス、コスモ女子を運営している。2024年にはコスモ女子が女性コミュニティとして日本で初めて人工衛星の打ち上げに成功し、同年にForbes JAPAN WOMEN AWARDの個人部門にてパイオニア賞を受賞。
■株式会社Kanattaについて
株式会社Kanattaは、SDGsの「目標5 ジェンダーの平等を達成し、すべての女性と女児のエンパワーメントを図る」の実現に貢献する企業です。女性が輝ける「仕組み」と「コミュニティ」を提供し、自らがやりたいことを自由に表現し、働く女性を応援しています。
■運営コミュニティの紹介
■コスモ女子
コスモ女子とは、「宇宙業界へのキャリアを身近にする」をテーマに活動する女性中心のコミュニティです。宇宙に関する知識を身につける「宇宙の基礎講座」や、宇宙初心者でも楽しめる交流会などのイベントを毎月開催しております。
また、2024年8月には、日本で初めて宇宙開発未経験の女性中心のチームで人工衛星の打ち上げに成功しました。宇宙に興味のある女性のキャリア形成やビジョン実現を応援し、より多くの女性が宇宙業界で活躍できる場を増やすことを目指しています。
コスモ女子HP:https://cosmos-girl.com/
イベント情報:https://peatix.com/group/69342
■ドローンジョプラス
「ドローンの魅力を社会に発信する」をビジョンに、日本最大級の女性ドローンパイロットコミュニティとして活動しています。約100名の女性パイロットが所属し、全国各地で活躍しています。代表的なコンテンツであるドローンの操縦体験会の参加者は延べ10,000人を超え、ドローン業界での女性の活躍と雇用創出に貢献しています。
ドローンジョプラスHP:https://drone-girls.com/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像