事業共創カンパニーのRelic、27卒向け1dayサマーインターンシップを全国9拠点で開催
新規事業開発の第一歩を体験可能な実践型1dayインターンシップ
事業共創カンパニーである株式会社Relic(本社:東京都渋谷区、代表取締役CEO:北嶋貴朗、以下「Relic」)は、2027年卒業予定の学生を対象とした1dayサマーインターンシップを、2025年8月から9月にかけて、全国9拠点(札幌・仙台・東京・名古屋・富山・大阪・広島・松山・福岡)で開催します。
本インターンシップでは、ビジネス職志望とエンジニア職志望の学生が混成チームを組み、新規事業のアイデア創出に取り組むワークショップを実施します。
Relicは、全方位型スタートアップ・ベンチャー共創プログラム「ZERO1000 Ventures」を通じて、新卒社員による起業を数多く支援してきました。また、事業開発の実践を通じて、起業に必要なスキルと経験を身につけられる環境が整っています。今後も、挑戦者と共創するインフラとなり1,000の大義ある事業と大志ある事業家の創出を目指します。

■インターンシップ概要
対象者
ビジネス職志望:2027年3月卒業予定の大学生・大学院生(学部・学科不問)
エンジニア職志望:2027年3月卒業予定の専門学生/大学生/大学院生(文理不問)
開催日程・場所(予定):
- 8月1日(金):福岡県福岡市(福岡大名ガーデンシティ)
- 8月5日(火):愛知県名古屋市(ミッドランドスクエア)
- 8月18日(月):大阪府大阪市(JPタワー大阪)※残りわずか
- 8月19日(火):広島県広島市(広島JPビルディング)
- 8月21日(木):東京都渋谷区(恵比寿ガーデンプレイスタワー)
- 8月27日(水):宮城県仙台市(アーバンネット仙台中央ビル)
- 8月29日(金):愛媛県松山市(A-ONEビル)
- 9月3日(水):北海道札幌市(札幌三井JPビルディング)
- 9月8日(月):富山県富山市(アーバンプレイス)
時間:各日13:00〜18:00(予定)
形式:対面開催(オンラインなし)
定員:各会場10〜15名程度
プログラム内容:
- 会社説明(事業内容・組織紹介)
- 新規事業開発ワークショップ(アイデア創出)
- 拠点見学・社員との懇親会
選考方法:書類選考あり/先着順(順次案内)
応募方法:下記サイトからご希望の開催日時・場所をお選びください(自己PR必須)
■実施背景
近年、生成AIをはじめとする技術革新が進み、多くの企業がAIを業務に取り入れ始めています。新規事業の現場でも、AIが実務を担う場面が増える中、「何を、なぜつくるのか」といった本質的な問いに向き合うことがより一層求められるようになっています。
一方で、人口の約3割が首都圏に集中するなど、都市圏への一極集中は依然として深刻な社会課題です。地方では、イノベーションを担う人材の流出や不足が課題とされており、地域経済の活性化を妨げる一因とも言われています。
こうした中でRelicは、これまで数多くの新規事業を支援してきた実績を活かし、「何を、なぜつくるのか」の思考力を培う一端である「アイデア検討・課題解決設計」に焦点を当てたプログラムを提供します。未経験の方でも参加しやすい内容で、イノベーション創出の楽しさや意義を実感できます。日本全国に拠点展開するRelicは、この取り組みを通じて、地域に根ざした挑戦の芽を育み、全国各地からイノベーションの連鎖を生み出すことを目指します。

■新卒社員の活躍紹介
2020年から新卒採用を開始したRelicでは、多くの新卒社員が活躍しています。起業をはじめ、事業や拠点の立ち上げ責任者、執行役員兼事業部長、マネージャーへの就任など、さまざまな挑戦を続けています。
・2020年度新卒社員インタビュー「地方創生の鍵は“挑戦が続く仕組み”──Relicが取り組む、新規事業支援と地域イノベーションの現在地」
・2021年度新卒社員インタビュー「新卒から起業家へRelicでの事業開発の実情と挑戦の軌跡」
・2022年度新卒社員インタビュー「2年目社員が、広島拠点の拠点長に!挑戦をバックアップするRelicの社風が魅力」
・2023年度新卒社員インタビュー「新卒2年目でマネージャーへ。“失敗”から始まった事業開発のリアル」

■「ZERO1000 Ventures」概要
ゼロから千の大義ある事業と大志ある起業家・事業家を連続的・同時多発的に創出する業界初の全方位型スタートアップ・ベンチャー共創プログラム。国内トップクラスの4,000社・20,000件以上の新規事業開発を行ってきたRelicグループのアセットを活用し、起業家や起業を志す挑戦者が、不要なリスクやコストに悩むことなく存分に事業開発に集中できる環境を提供し、事業の成長・発展していくことを全面的に支援します。
2023年1月の開始以降、第1号としてデータエンジニアリング事業を展開する「RUFU株式会社」を設立し、フードテック/フードイノベーション事業を展開する「株式会社MEAL FORWARD」やWeb3×FinTech領域の事業展開を目指す「3rd Economy株式会社」など、現在は第7号まで採択し設立しています。
公式サイト:https://relic.co.jp/services/zero1000_ventures/

株式会社Relic
会社名:株式会社Relic
代表者:代表取締役CEO 北嶋 貴朗
本社所在地:東京都渋谷区恵比寿4-20-3 恵比寿ガーデンプレイスタワー19F
設立:2015年8月
事業内容:インキュベーションテック事業、事業プロデュース/新規事業開発支援事業、オープンイノベーション事業、イノベーター人材育成支援、地方創生・地域イノベーション事業、イノベーション・ワークプレイス事業
コーポレートサイト:https://relic.co.jp
事業内容:https://relic.co.jp/services/
Relicは、⽇本企業の新規事業開発やイノベーション創出を⽀援する「事業共創カンパニー」です。世界でも類を見ない新規事業開発に特化したSaaS型プラットフォームを提供する「インキュベーションテック事業」、 総合的かつ一気通貫で新規事業やイノベーション創出を支援する「事業プロデュース/新規事業開発支援事業」、スタートアップ企業への投資や大企業との共同事業/JVなどを通じてイノベーションを共創する「オープンイノベーション事業」という3つの柱となる事業を統合的に展開しています。
新規事業開発業界において国内シェアNo.1(※)を誇り、これまで4,000社・20,000件以上の新規事業開発に携わってきた実績も含め、新規事業やイノベーションの共創や⽀援の分野において唯⼀無⼆の価値と意義、そして業界トップクラスの規模や成⻑を実現しています。
従業員・拠点数・グループ社数ともに拡大しており、現在ビジネス職・開発職ともに積極的に採用募集しています。詳しくはRelic採用サイトをご覧ください。
<Relic採用サイト>
https://relic.co.jp/recruit/
※2024年,「新規事業開発におけるブティックコンサルティング市場調査」,株式会社Relic・株式会社デジタルインファクト,https://relic.co.jp/press-release/54696/
<本リリースについてのお問い合わせ先>
株式会社Relic 小宮
TEL:03-6455-0735 / E-MAIL:info@relic.co.jp
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像