ソフトウェアの品質向上プラットフォーム「Qbook」の会員数が4万人突破!
~生成AIの品質リスク増大を背景に学習ニーズが拡大。サイトを全面リニューアル~
バルテス株式会社(本社:大阪市西区、東京都千代田区、代表取締役社長:田邊浩一)が運営するソフトウェア品質向上プラットフォーム「Qbook」(URL:https://www.qbook.jp)は、2025年11月に会員数4万人を突破いたしました。これにあわせて、学習コンテンツへのアクセス性向上や教育サービスとの連携強化を目的に、サイトを全面リニューアルいたしました。

■会員数推移 ~開始から5年で4万人規模へ~
近年、生成AIを活用した開発が急速に普及し、開発スピードが向上する一方で、品質リスクや検証負荷の増大が課題として顕在化しています。また、ソフトウェアに起因するトラブルの増加と社会的影響の大きさから、品質保証・テストの重要性はこれまで以上に注目されています。

こうした流れを受け、信頼性の高い品質知識・テスト技術を体系的に学べる場としてQbookへのアクセスが増加。直近1年間だけでも1万人以上が新規登録するなど、品質への意識とニーズの拡大が顕著となっています。
市場の変化に応えるため、Qbookは教育サービスをより効果的に提供できるようサイトを全面リニューアルし、講師陣による研修サービスや専門的な学習コンテンツへアクセスしやすい構造へ刷新しました。
■サイトリニューアルの内容
1:「教育サービス」の紹介ページを新設
品質教育への需要高まりから、執筆陣が提供する研修・教育サービスをQbook内に新設しました。
2:記事カテゴリを刷新し、読みやすさを向上
コラム・技術情報などに再編し、目的別に情報へ到達しやすい構造に刷新しました。
3:サイトデザインを全面リニューアル
モバイル端末での閲覧者増加を踏まえ、レシポンシブデザインへと最適化。視認性と操作性を改善しました。
■Qbook責任者からのコメント
これまでQbookは「ソフトウェアの当たり前を支える人たちのための品質向上プラットフォーム」として運営してきました。
ITエンジニアの皆さまに役立つ記事やテスト推進に必要なテンプレート・ノウハウ資料、「テス友」の提供を通じ、多くの方にご利用いただいた結果、会員数4万人を突破することができました。心より御礼申し上げます。
今後も、AIをはじめとする最新トピックスやソフトウェア品質・テストに関するより有用な情報を、バルテスの講師陣やエンジニアより継続的にお届けしてまいりますので、引き続きご愛読いただけますと幸いです。Qbookの知見を支える各講師が提供する教育サービスにも、ぜひご注目ください。
■ソフトウェアの品質向上プラットフォーム 「Qbook」について
Qbookは、ソフトウェアテストの専門企業であるバルテスが培ってきたノウハウを基に、業界のトレンド情報やマネジメント手法など、エンジニアが必要とする情報をお届けするプラットフォームです。ソフトウェアの品質やテストに関するオリジナルコンテンツの提供を通じて、ソフトウェアの品質向上に貢献することを目指しています。
■バルテスグループについて
バルテスグループは、ソフトウェアテストをメインとした品質向上支援サービスを提供している本業界のリーディングカンパニーです。上流工程における品質コンサルティング、体系的なテストエンジニアの教育プログラムに加え、生成AIテストツール開発・活用を通じた品質向上にも積極的に取り組んでおります。バルテス株式会社は、ソフトウェアテストに関する国際的な資格認定機関である「ISTQB」の最高位ランクである「Global Partner」に日本で初めて認定された企業です。
【バルテス・ホールディングス株式会社】
企業名:バルテス・ホールディングス株式会社
証券コード:4442(東京証券取引所グロース市場)
代表者:代表取締役会長 兼 社長 田中真史
本社所在地:(大阪本社)大阪市西区阿波座1-3-15 関電不動産西本町ビル8F
(東京本社)東京都千代田区麹町1-6-4 住友不動産半蔵門駅前ビル11F
設立:2004年4月19日(2023年10月より持株会社体制に移行)
資本金:9,000万円
従業員数:963名(2025年9月末 グループ8社計)
ウェブサイト:https://www.valtes-hd.co.jp/
【バルテス株式会社】
企業名:バルテス株式会社
代表者:代表取締役会長 田中真史
代表取締役社長 田邊浩一
本社所在地:(大阪本社)大阪市西区阿波座1-3-15 関電不動産西本町ビル8F
(東京本社)東京都千代田区麹町1-6-4 住友不動産半蔵門駅前ビル11F
設立:2023年4月6日(2023年10月にバルテス分割準備株式会社から商号変更)
ウェブサイト:https://www.valtes.co.jp/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
