「はじめてのマイカー」と「子どもとのドライブ」に関する調査2025 ~はじめてのマイカーを運転する際、機器の操作などで戸惑ったこと1位は「カーナビ操作」 ほか(第3弾)
ソニー損害保険株式会社(代表取締役社長:坪田 博行、本社:東京都大田区、以下「ソニー損保」)は、2025年2月19日~2月20日の2日間、はじめてのマイカーを3年以内に購入した18歳~39歳の男女に対し、『「はじめてのマイカー」と「子どもとのドライブ」に関する調査』をインターネットリサーチで実施し、1,000名の有効回答を得ました。
本リリースは、3月31日にソニー損保が発表した『「はじめてのマイカー」と「子どもとのドライブ」に関する調査2025』から抜粋してご案内するものです。調査の全文は、以下のURLからご覧いただけます。
https://from.sonysonpo.co.jp/topics/pr/2025/03/20250331.html
*調査概要
◆調査タイトル :「はじめてのマイカー」と「子どもとのドライブ」に関する調査2025
◆調査対象 :ネットエイジアリサーチのインターネットモニター会員を母集団とする
はじめてのマイカーを3年以内に購入した18歳~39歳 男性500名、女性500名
◆調査期間 :2025年2月19日~2月20日
◆調査方法 :インターネット調査
◆調査地域 :全国
◆有効回答数 :1,000サンプル(有効回答から1,000サンプルを抽出)
◆実施機関 :ネットエイジア株式会社
*利用条件
本記事内の図解/文章とも自由に転載いただくことが可能ですが、下記の利用条件をすべて満たす場合に限ります。なお、当社がふさわしくないと判断した場合は、掲載の中止を求めることがあります。
≪利用条件≫
1 情報の出典元として「ソニー損害保険株式会社」の名前を明記してください。
2 ウェブサイトで使用する場合は、出典元として、ソニー損保の自動車保険トップページへリンクを設置してください。
*調査要約
◆「はじめてのマイカーにニックネームを付けた」15.4%
付けたニックネームは「くらちん」「政宗」「もも」「ぎんじ」「ルッピー号」など
◆はじめてのマイカーを運転する際、機器の操作などで戸惑ったこと
1位「カーナビ操作」2位「給油口の開け方」
◆はじめてのマイカー購入による生活の変化
TOP3は「外出・ドライブの機会が増えた」「遠出できるようになった」「行動範囲が広がった」
はじめてのマイカーに名前(ニックネーム)を付けたかどうかを聞いたところ、「付けた」は15.4%、「付けていない」は84.6%となりました。
はじめてのマイカーに名前(ニックネーム)を付けた方154名に、付けた名前(ニックネーム)とその理由を聞いたところ、男性回答では「くらちん」(クラウン・トヨタ、かわいいから)、「政宗」(アクア・トヨタ、かっこいいから)、「プリ」(プリウス・トヨタ、プリウスだから)、「ジャガー」(エクストレイル・日産、ワイルドだから)、「いまばりっこ」(ノート・日産、今治に住んでいるから)、女性回答では「もも」(アクア・トヨタ、好きなタレントから)、「のんちゃん」(スペーシア・スズキ、好きなキャラから)、「ハスラーさん」(ハスラー・スズキ、車種名から)、「ぎんじ」(ムーヴコンテ・ダイハツ、銀色だから)、「ルッピー号」(シエンタ・トヨタ、ゲームから)といった回答が挙げられました。マイカーに対する印象や車名、好きなものにちなんだ名前(ニックネーム)を付けているようです。

全回答者1,000名に、はじめてのマイカーを運転する際、機器の操作などで戸惑ったことを聞いたところ、「カーナビ操作」(14.2%)が最も多く、「給油口の開け方」(12.4%)、「ヘッドライト操作」(9.8%)、「エンジン始動」「シート調整」「エアコン操作」(いずれも9.6%)が続きました。

全回答者1,000名に、はじめてマイカーを購入したことで自身の生活(休日の過ごし方、家族関係など)にどのような変化があったかを聞いたところ、1位「外出・ドライブの機会が増えた」(83名)、2位「遠出できるようになった」(46名)、3位「行動範囲が広がった」(33名)、4位「便利になった」(26名)、5位「移動が楽になった」「車での移動が増えた」(いずれも19名)となりました。移動手段が増えたことでいろいろなところに行くようになった方や、車の利便性をあらためて実感するようになった方が多いのではないでしょうか。

※調査結果の全文は、以下をご覧ください。
https://from.sonysonpo.co.jp/topics/pr/2025/03/20250331.html
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像