かしわじま歯科、まった歯科、MetaMoJi Dental eNoteを採用
新世代の歯科医院づくりを実現
株式会社MetaMoJi(本社:東京都港区、代表取締役社長:浮川 和宣)が提供する歯科医院向けデジタルノート「MetaMoJi Dental eNote®」を、岡山県倉敷市内の新規開業歯科医院であるかしわじま歯科(院長:浅野 圭二)、まった歯科(院長:松田 尚大)が導入しました。ペーパーレス・働き方改革が当たり前になってきた、これからの時代を担う歯科医院として、快適でスタイリッシュな診療環境づくりには、Dental eNoteを用いたDXが不可欠だったと評価しています。
昨今、レセコンや電子カルテの導入によるデジタル化、ペーパーレス化が一般的になってきましたが、詳細な記録を残す診療ノート(いわゆるサブカルテ)については、初期費用の負担や、これまでの慣れから紙ベースでの運用を継続するケースが多く残っています。こうした中、かしわじま歯科・まった歯科両院では、Dental eNoteを活用し医院全体のデジタル化に成功しました。
新しいスタイルの歯科医院づくりに向けて両院が実現した成果は以下の通りです。
●働き方改革の推進
残業が常態化しがちな「生産性のない仕事=カルテを出す・探す」から歯科医師およびスタッフを解放し、タブレットでスマートに課題を解決します。スタッフのワークライフバランスを大切にすると共に、カルテのためのスペースをカウンセリングルームやキッズスペースに活用できました。
●リアルタイムな情報共有による風通しの良いコミュニケーション
受付から診察室に、診察室からバックヤードに、何度も繰り返される引き継ぎ・申し送りは、自分からカルテを見に行くか、カルテを挟んで確認し合うものでした。時間差のあった情報共有がリアルタイム共有型に変わり、潤滑なコミュニケーションが可能になりました。
●テクノロジーの活用による、効率および生産性の向上
業務をテンプレート化することで、矯正のチェック等をスタッフが担えるようになりました。どのスタッフが行っても効率よく、経験に左右されず均質なレベルで提供することができ、スタッフの生産性が向上します。
●業務の流れそのままを、院内スタッフで簡単にデジタル化
システムの仕様に合わせて業務を変更するのではなく、これまでブラッシュアップしてきた業務の流れそのままにデジタル化することができます。しかも、必ずしも特別なITの知識や経験は必要なく、今いるスタッフの手で、自院の業務に合わせて改良することができます。
両院は、しんくら歯科医院(倉敷市、院長:藤井 秀紀)より独立開業しました。中でもかしわじま歯科の浅野院長は前院でのDX化を支えた中心的人物で、当時作成した用紙テンプレート(書式)は各院で今もほぼそのまま使用されています。さらに先生方のオープンな志向により、他院からの見学も多く受け入れ、歯科業界全体のデジタル化を牽引する存在になっています。
かしわじま歯科、まった歯科、しんくら歯科医院の「Dental eNote」導入についての詳細は、以下サイトをご覧ください。(インタビュー動画も公開しています)
https://dentalenote.com/case/dental14_pt2.html
カルテ について
歯科医院では、患者情報や治療に付随する様々な情報をまとめて「サブカルテ」と呼ぶことが多いのですが、「電子カルテ」と混同してしまうことに配慮し、MetaMoJiでは通常、ホームページやカタログにおいて「診療ノート」と表記しています。しかし実際には、多くの医院でこれらを総じて「カルテ」と呼ぶことが多い状況を考慮して、本文内では「カルテ」と表記しています。
■MetaMoJi Dental eNote®について
iPad等のタブレットやWindows PCで利用する歯科医院向けデジタルノートアプリです。治療計画や患者情報を記入する診療ノートをDental eNoteでデジタル化することによって、従来の紙の診療ノートの問題点であった、取り扱いの煩雑さや紛失・破損リスク、同時利用の難しさを解決し、院内の業務改善を進めるツールとして、これまでに500医院以上の歯科医院に採用されています。
また、歯科医療メディア「WHITE CROSS」を運営するWHITE CROSS株式会社が実施した会員への調査において、Dental eNoteが歯科医からの認知度No.1であることが発表されています。
https://www.whitecross.co.jp/articles/view/2754
■株式会社MetaMoJiについて
株式会社MetaMoJiでは、先進的なIT技術をベースに、法人向け、個人向けアプリケーションを開発・提供しています。キーボードを前提としたこれまでのPCに比べ、タッチスクリーンと、より洗練されたインターフェースを持つタブレット端末のよさを活かし、PCの設置・利用が困難なさまざまな「現場」でのICTの利用を促進することによって、DXの実現に寄与しています。
■本件に関するお問い合わせ
MetaMoJi Dental eNoteに関するお問い合わせ:
https://dentalenote.com/contact/
担当窓口 MetaMoJi Direct事務局 Dental eNote担当
電子メール: info_direct@metamoji.com