事業共創カンパニーのRelic、生成AIとスタートアップデータベースを用いて成功確率が高い事業アイデアを量産する事業アイデア創出SaaS「IDEATION Cloud」を提供開始

これまで事業開発のプロフェッショナルが伴走し提供していたサービスをAI SaaSとして提供、7/22にプロダクト徹底解説ウェビナーを開催

Relic

 事業共創カンパニーである株式会社Relic(本社:東京都渋谷区、代表取締役CEO:北嶋 貴朗、以下Relic)は、生成AIと独自に構築した国内外のスタートアップデータベースを活用することで、新規事業の成功確率を最大化する事業アイデア創出SaaS「IDEATION Cloud」を、7月9日(水)より提供開始します。

 本プロダクトでは、資金調達を行った世界中の厳選スタートアップ事例に、Relicの知見やノウハウを掛け合わせて収録した独自のデータベースから、自社の戦略や方針に合った事例を検索できます。また、生成AIが自社の強みや保有するアセット/技術・特許、国内外の対象市場の構造や性質、成功要因の再現性や蓋然性を踏まえて、網羅的な検討とアイデアの調整を行います。これにより、アイデア創出のスピードと質を両立し、成功確率が高い事業アイデアの量産を実現します。
 

 本プロダクトの提供開始にあたり、従来から提供しているプロフェッショナルが伴走するタイムマシン型アイデア創出サービス「IDEATION Cloud」を「IDEATION Cloud +(プラス) 」に名称変更しました。今後も「IDEATION Cloud」シリーズを通し、より多くの企業や事業者が価値ある挑戦に踏み出せる世界を目指します。

 加えて、プロダクトの詳細やユースケース、事例について詳しくご説明するウェビナーを2025年7月22日(火)13:00に開催します。

ウェビナーには下記リンクよりお申込みいただけます。

■提供背景

 近年、生成 AI を用いたリサーチやアイデア創出の導入が急速に進んでいます。テックタッチ社の2025年調査では、従業員1,000名以上の大企業の81.9%が業務でAIエージェントを利用し、そのうち38.5%が新規事業の創出に活用しています。一方で、40.3%が「出力内容の正確性に不安がある」、46.3%が「期待どおりの回答が得られない」と回答しました。この数値の背景には、多くの企業は生成AIのスピードや効率性に魅力を感じつつも、提示された情報の真偽や、生成された机上のアイデアに対して成功の確信を持ちづらいという課題が存在していると考えます。

 また、Relicではこれまでプロフェッショナルが伴走するIDEATION Cloud +により、様々な企業の新規事業創出に貢献してきました。一方、人的支援を前提とするモデルでは、支援可能な企業数や価格に限界があり、私たちのミッションである「イノベーションの民主化」を十分に実現できないというジレンマがありました。

 上記のことから、独自のデータベースとAIを活用し、これまでの支援品質を維持しながら、より多くの企業に、リーズナブルな価格で提供できるよう新たなプロダクトを構築しました。

 本プロダクトを通じて、志ある挑戦者が誰でも事業を創造できる社会を実現し、「イノベーションの民主化」をさらに推進してまいります。

※:2025年「大企業のAIエージェント活用に関する実態調査」,テックタッチ株式会社

■IDEATION Cloud概要

 世界中の資金調達済みスタートアップの成功事例を集約したファクトデータベースに、Relicがこれまでに蓄積してきた知見やノウハウを掛け合わせて構築した独自データベースと、生成AIを組み合わせた、新規事業の成功確率を最大化する事業アイデア創出SaaSです。本プロダクトでは、独自データベースを活用し、AIが要件に合わせて事業アイデアを生み出します。すべて資金調達済みの成功事例を引用してアイデアが生成されるため、正確性と品質を担保され、さらにAIによってスピーディな提供が可能になりました。

 β版導入企業では、リサーチ・検討・検証にかかる工数を最大70%削減し、採用アイデアが事業化に至る確率を3倍以上に向上することに成功しています。


本プロダクトの主な特徴

  1. 顧客、課題、提供価値、独自性、主要機能等の事業創出用途に特化した深い情報を付与した独自の国内外スタートアップデータベースを活用

  2. 自社アセット・目標・方針をもとに、自社が参照すべきスタートアップを検索

  3. 検索した事例と生成AIを掛け合わせ、自社と対象市場に合わせたチューニングをサポート

  4. チームや組織単位で検索条件やアイデア、事例等を共有するコラボレーション機能

詳しくは下記公式サイトのお問い合わせフォームよりご相談ください。

URL:https://ideation-cloud.relic.co.jp/

■IDEATION Cloud 徹底解説ウェビナーのご案内

プロダクトの詳細やユースケース、事例について詳しく説明するウェビナーを2025年7月22日(火) 13:00-14:00に開催します。ウェビナーには下記リンクよりお申込みいただけます。

■IDEATION Cloud シリーズのご紹介

 本シリーズでは、世界中のVC・CVCが投資した100万件以上の独自スタートアップデータベースを活用することで、効率的かつ精度の高いリサーチと事業アイデア創出を支援します。従来から提供しているプロフェッショナルが伴走するタイムマシン型アイデア創出サービス「IDEATION Cloud +」に今回提供を開始した事業アイデア創出SaaS「IDEATION Cloud」が加わることで、プロダクトと人的支援の両面からイノベーション創出をサポートし、より多くの企業や事業者が価値ある挑戦に踏み出せる世界を目指します。

IDEATION Cloud +(旧 IDEATION Cloud ):

新規事業に特化した知見を持つ専任チームによる伴走支援を提供します。

  • まだトレンド化していない、潜在的な有望領域の探索・選定

  • 実在のスタートアップ事例をもとにした、成功率の高いアイデアの事業創出・企画支援

  • 自社の強みや資産の新たな活用領域の探索・アイデア化の支援

  • 事業創出プログラムのアイデアの質と量を向上させるアイデアの提供支援

  • 事業アイデアの蓋然性を確認するためのフィールドリサーチの支援

上記をはじめ、事業化までの全ての事業プロセスを一気通貫でサポートします。

URL:https://relic.co.jp/services/ideation/

株式会社Relic

株式会社Relic

会社名:株式会社Relic
代表者:代表取締役CEO 北嶋 貴朗
本社所在地:東京都渋谷区恵比寿4-20-3 恵比寿ガーデンプレイスタワー19F
設立:2015年8月
事業内容:インキュベーションテック事業、事業プロデュース/新規事業開発支援事業、オープンイノベーション事業、イノベーター人材育成支援、地方創生・地域イノベーション事業、イノベーション・ワークプレイス事業
コーポレートサイト:https://relic.co.jp
事業内容:https://relic.co.jp/services/

 Relicは、⽇本企業の新規事業開発やイノベーション創出を⽀援する「事業共創カンパニー」です。世界でも類を見ない新規事業開発に特化したSaaS型プラットフォームを提供する「インキュベーションテック事業」、 総合的かつ一気通貫で新規事業やイノベーション創出を支援する「事業プロデュース/新規事業開発支援事業」、スタートアップ企業への投資や大企業との共同事業/JVなどを通じてイノベーションを共創する「オープンイノベーション事業」という3つの柱となる事業を統合的に展開しています。
 新規事業開発業界において国内シェアNo.1(※)を誇り、これまで4,000社・20,000件以上の新規事業開発に携わってきた実績も含め、新規事業やイノベーションの共創や⽀援の分野において唯⼀無⼆の価値と意義、そして業界トップクラスの規模や成⻑を実現しています。
 従業員・拠点数・グループ社数ともに拡大しており、現在ビジネス職・開発職ともに積極的に採用募集しています。詳しくはRelic採用サイトをご覧ください。

<Relic採用サイト>
https://relic.co.jp/recruit/
※2024年,「新規事業開発におけるブティックコンサルティング市場調査」,株式会社Relic・株式会社デジタルインファクト,https://relic.co.jp/press-release/54696/

【本件に関する報道関係者からのお問い合わせ先】

株式会社Relic :鷲尾

TEL:03-6455-0735 / E-MAIL:info@relic.co.jp

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社Relic

94フォロワー

RSS
URL
https://relic.co.jp
業種
サービス業
本社所在地
東京都渋谷区恵比寿4-20-3 恵比寿ガーデンプレイスタワー19F
電話番号
03-6455-0735
代表者名
北嶋 貴朗
上場
未上場
資本金
5000万円
設立
2015年07月