プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社サンシャインシティ
会社概要

古代オリエント博物館 <2019年秋の特別展>しきしまの⼤和へ —アジア⽂華往来—(10⽉5⽇(⼟)〜12⽉1⽇(⽇))

奈良県立橿原考古学研究所附属博物館の所蔵品約300点を展示!大和の地から出土した古代の遺物から日本列島の文化と国の成り立ち、そしてアジアとの文化交流がわかる展覧会

株式会社サンシャインシティ

サンシャインシティ(東京・池袋)にある古代オリエント博物館(館長:月本昭男)では、日本に最初の国ができた大和の地から出土した古代の遺物から、日本列島における文化と国の起源、そしてアジアとの交流の足跡をたどる秋の特別展 「しきしまの⼤和へ —アジア⽂華往来—」を10⽉5⽇(⼟)〜12⽉1⽇(⽇)の期間に開催いたします。
※本リリースPDFはこちらよりダウンロードいただけます→https://prtimes.jp/a/?f=d20364-20190903-4651.pdf


「しきしま(磯城島)の」とは、万葉集に詠まれた大和(現在の奈良県域)の枕詞です。
古代よりこのかた、大和の地は日本の国を代表するところでした。
本イベントは、大和の考古学を主導してきた奈良県立橿原考古学研究所附属博物館の所蔵品巡回特別展として開催し、80年にわたる発掘調査から発見された古墳から出土したヒスイの勾玉や数々の副葬品など約300点が一堂に会するまたとない機会です。
また今回、奈良県立橿原考古学研究所の研究者と古代オリエントの研究者が古代日本とは何だったか、国家とは何かをめぐって世界的規模で議論する業界初の講演会や、こども向けのワークショップ「古代の鏡のひみつ」や見どころを解説するギャラリートーク、最新の研究成果を発表するナイト講座などを実施いたします。

この秋は古代⽇本国家の出発点となった⼤和の魅力を発見しに古代オリエント博物館に是非おこしください!

                     <主な展示品(予定)>

銀象嵌三葉環頭大刀 池殿奥4号墳(古墳時代)銀象嵌三葉環頭大刀 池殿奥4号墳(古墳時代)

 

翡翠製合わせ匂玉 澤ノ坊2号墳(古墳時代)翡翠製合わせ匂玉 澤ノ坊2号墳(古墳時代)

船形埴輪 寺口和田1号墳(古墳時代)船形埴輪 寺口和田1号墳(古墳時代)


<<概要>>
名   称:しきしまの⼤和へ —アジア⽂華往来—
開催時期:10月5日(土)~12月1日(日)10:00~17:00 ※最終入館は16:30
     ※10月25日(金)、11月22日(金)は10:00~20:00(最終入場は19:30)
入館料:一般900円、大・高生700円、中・小学生400円
※20名以上の団体は各100円割引、障がい者手帳をお持ちの方は半額・介護者1名無料
特設サイト:http://aom-tokyo.com/exhibition/191005_kashikoken.html
主催:古代オリエント博物館、東京新聞、奈良県⽴橿原考古学研究所附属博物館
特別協力:サンシャインシティ
後援:豊島区、豊島区教育委員会(予定)

<<展⽰概要>>
「しきしま(磯城島)の」とは、万葉集に詠まれた⼤和(現在の奈良県域)の枕詞です。古代よりこのかた、⼤和の地は⽇本の国を代表するところでした。
その⼤和の考古学を80 年にわたって主導してきた奈良県⽴橿原考古学研究所附属博物館の所蔵品の数々が集結します。
⽇本列島に⽣きた⼈々は先史時代以来、つねにユーラシア⼤陸や朝鮮半島から⽂化的刺激を受けて、多様かつ独⾃の⽂化を作り出してきました。
最古の古墳が築かれ、古代⽇本国家の揺籃地となった⼤和は、その後の⽇本の歴史を牽引する政治・経済・⽂化の中⼼だったのです。
本展覧会では、いにしえの⼤和の地から出⼟した縄⽂時代〜中世の遺物から、⽇本列島の⽂化と国の成り⽴ち、そしてアジアとの⽂化交流を読み取り、時空を超えた壮⼤な歴史を鑑賞していただきます。

※ 本展覧会は「東アジア⽂化都市2019 豊島」パートナーシップ事業の助成を受けています。
※ なお、会期中「コレクション展 タイムスリップ!古代オリエントの世界」も併設しています。

展⽰構成:
第1章 くにづくり前史(狩猟採集社会、農耕⽂化の定着、異⽂化との接触)
第2章 王権誕⽣と外来要素(中央と地⽅の成⽴、前⽅後円墳の出現、遠隔地素材の⽀配)
第3章 国家形成と渡来⽂化(渡来技術による⾰新、王権伸⻑の源泉、往来の証)
第4章 古代国家成⽴と外交(宮都造営、神祭りと仏教、外交の証)
第5章 しきしまの⼤和ごころ


<<関連イベント>>
・こどものオリ博体験教室「古代の鏡のひみつ」
古代⼤和を体験制作を通して学ぶこども向けイベントです。本イベントは、平成31 年度⽂化庁地域の博物館を中核としたクラスター形成事業の助成を受けています。
日時:11 ⽉ 3 ⽇(⽇) 13:00〜16:00
講師:髙⾒妙(当館 教育普及員)、下釜和也(当館 研究員)
会場:サンシャインシティ⽂化会館ビル7 階 会議室710 室
参加費:500 円

・展覧会ギャラリートーク
本展覧会の見どころを研究員が詳しく解説します。
日時:10 ⽉ 20 ⽇(⽇)、11 ⽉17 ⽇(⽇) 14:00 ~14:30
講師:下釜和也<10/20の回>、⽥澤恵⼦<11/17の回>(当館 研究員)
会場:古代オリエント博物館 展⽰会場
参加費:無料 ※ 別途、展覧会⼊場料がかかります。

・展覧会関連ナイト講座「正倉院⽩瑠璃碗のルーツを探る̶サーサーン朝ペルシアのカットガラス̶」
⼤和の考古学にゆかりの研究者を招聘して最新の研究成果を語っていただきます。
日時:10 ⽉ 25 ⽇(金)19:00 ~20:00
講師:巽 善信(天理参考館 学芸員)
会場:古代オリエント博物館参加費:500円  ※事前申込制 
 

※金額はすべて税込です ※画像はすべてイメージです
------------------------------------------------------------------------------------------
■古代オリエント博物館 概要
所 在 地:東京都豊島区東池袋3-1 サンシャインシティ 文化会館ビル7階
営業時間:10:00~17:00 ※最終入場は終了30分前 ※変更になる場合がございます
問合せ先:古代オリエント博物館 03-3989-3491 http://aom-tokyo.com
------------------------------------------------------------------------------------------

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
イベント
関連リンク
http://aom-tokyo.com
ダウンロード
プレスリリース.pdf
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

株式会社サンシャインシティのプレスキットを見る

会社概要

株式会社サンシャインシティ

40フォロワー

RSS
URL
https://co.sunshinecity.co.jp/
業種
不動産業
本社所在地
東京都豊島区東池袋三丁目1番1号 サンシャインシティ ワールドインポートマートビル9F
電話番号
-
代表者名
脇 英美
上場
未上場
資本金
-
設立
1966年10月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード