働く主婦に聞く、残暑対策! 夏場につい怠りがちな体のケアとは?1位「睡眠」46.5%
夏場に気をつけていること:1位「水分をしっかりとる」69.0% ~しゅふJOB総研~
主婦に特化した人材サービス『しゅふJOB』(事業運営者:株式会社ビースタイル/本社:東京都新宿区、代表取締役:三原邦彦)の調査機関しゅふJOB総研は『夏場のケアと仕事』をテーマに働く主婦層にアンケート調査を行いましたので以下にご報告します。(有効回答数694件)
■調査結果概要

「水分をしっかりとる」69.0%、「睡眠をしっかりとる」60.4%
3.フリーコメントより
◇フリーコメントより(年代:就業形態)
・通勤時の暑さでかなり体力を消耗するため、業務におけるパフォーマンスに大きく影響する(50代:パート/アルバイト)
・オフィスの冷えすぎで体調を崩しがち(50代:今は働いていない)
・睡眠をしっかり取らないと作業効率が落ちてしまう(20代:SOHO/在宅ワーク)
・だるくてミスが増えそう(40代:今は働いていない)
・暑さでばてると仕事のパフォーマンスにも悪影響が出ると思う(30代:今は働いていない)
・寝不足で、だるくなり仕事に影響を及ぼす(50代:派遣社員)
・汗でメイクが落ちる(50代:正社員)
・会社について汗がなかなか引かないのが悩みです。周りに対して汗の匂いなど気になります。また、だるさがなかなか取れないので、土日で子供と目一杯遊んで、月曜日出勤となると、本当に仕事への余力があまり残っておらず、、結構しんどいです。今は週5日勤務でないのが救いです(40代:派遣社員)
・室内と外の温度差で風邪をひきやすくなったり、頭痛が起きたりする。仕事場では厚着をして、冷房で身体の芯まで冷えないようにする(50代:派遣社員)
・暑がりなので、冷房が、控えめな暑い職場だと仕事に集中できない(40代:今は働いていない)
・ケアレスミスをしない為にも暑い夏場は特に休息をしっかりとる事が大事だと考えております(50代:派遣社員)
・会社はクーラーがききすぎていて体には良くない、疲れやすく生産性が落ちる原因になると思う(30代:パート/アルバイト)
・外での仕事の時は日焼け防止と水分補給(50代:フリー/自営業)
■しゅふJOB総研 所長 川上敬太郎より
一方、「体のケアで夏場に気をつけているものの、つい怠りがちなことはありますか」という質問では、「睡眠をしっかりとる」が1位で46.5%。「冷たいものを飲みすぎない」が39.6%で2位、「 エアコンで冷やし過ぎない」が39.2%で3位でした。「気をつけていること」で1位だった「水分をしっかりとる」は31.7%で4位。水分をとることはできているものの、逆に、冷たいものを飲み過ぎてしまうということなのかもしれません。
上記2つの質問について年代別の集計も行いましたが、 「気をつけていること」については大きな傾向の違いは見られませんでした。一方「つい怠りがちなこと」においては、30代以下に特徴がみられました。他世代に比べて突出して高いのが「冷たいものを食べすぎない」。「冷たいものを飲みすぎない」も30代以下が一番高くなっています。逆に、「水分をしっかりとる」は30代以下が一番低くなっているのは、ついつい冷たいものを食べ過ぎたり飲み過ぎたりしていることの裏返しなのかもしれません。一方水分摂取は、年代が高くなるほど怠りがちになるようです。人生経験が油断につながりやすいということなのかもしれません。体調は仕事のパフォーマンスにも影響を与えます。しっかり体調を管理して、残暑を乗り切っていただきたいと思います。
<参考>身体の症状で、仕事の生産性を著しく下げるのは? :https://www.bstylegroup.co.jp/news/shufu-job/news-16138/

※過去の調査結果はこちら⇒https://www.bstylegroup.co.jp/news/shufu-job/
※しゅふJOB総研公式ツイッター⇒https://twitter.com/shufujobsoken
※しゅふJOB総研は、東京大学SSJDAに過去の調査データを寄託しています⇒http://bit.ly/2n8jHIJ
<株式会社ビースタイルについて>

1.仕事への影響を考えて、体のケアで夏場に気をつけていること 「水分をしっかりとる」69.0%、「睡眠をしっかりとる」60.4% 2.体のケアで夏場に気をつけているものの、つい怠りがちなこと 「睡眠をしっかりとる」46.5%、「冷たいものを飲みすぎない」39.6% 3.フリーコメントより |
1.仕事への影響を考えて、体のケアで夏場に気をつけていること
「水分をしっかりとる」69.0%、「睡眠をしっかりとる」60.4%
「睡眠をしっかりとる」46.5%、「冷たいものを飲みすぎない」39.6%
3.フリーコメントより
◇フリーコメントより(年代:就業形態)
・通勤時の暑さでかなり体力を消耗するため、業務におけるパフォーマンスに大きく影響する(50代:パート/アルバイト)
・オフィスの冷えすぎで体調を崩しがち(50代:今は働いていない)
・睡眠をしっかり取らないと作業効率が落ちてしまう(20代:SOHO/在宅ワーク)
・だるくてミスが増えそう(40代:今は働いていない)
・暑さでばてると仕事のパフォーマンスにも悪影響が出ると思う(30代:今は働いていない)
・寝不足で、だるくなり仕事に影響を及ぼす(50代:派遣社員)
・汗でメイクが落ちる(50代:正社員)
・会社について汗がなかなか引かないのが悩みです。周りに対して汗の匂いなど気になります。また、だるさがなかなか取れないので、土日で子供と目一杯遊んで、月曜日出勤となると、本当に仕事への余力があまり残っておらず、、結構しんどいです。今は週5日勤務でないのが救いです(40代:派遣社員)
・室内と外の温度差で風邪をひきやすくなったり、頭痛が起きたりする。仕事場では厚着をして、冷房で身体の芯まで冷えないようにする(50代:派遣社員)
・暑がりなので、冷房が、控えめな暑い職場だと仕事に集中できない(40代:今は働いていない)
・ケアレスミスをしない為にも暑い夏場は特に休息をしっかりとる事が大事だと考えております(50代:派遣社員)
・会社はクーラーがききすぎていて体には良くない、疲れやすく生産性が落ちる原因になると思う(30代:パート/アルバイト)
・外での仕事の時は日焼け防止と水分補給(50代:フリー/自営業)
■しゅふJOB総研 所長 川上敬太郎より
一方、「体のケアで夏場に気をつけているものの、つい怠りがちなことはありますか」という質問では、「睡眠をしっかりとる」が1位で46.5%。「冷たいものを飲みすぎない」が39.6%で2位、「 エアコンで冷やし過ぎない」が39.2%で3位でした。「気をつけていること」で1位だった「水分をしっかりとる」は31.7%で4位。水分をとることはできているものの、逆に、冷たいものを飲み過ぎてしまうということなのかもしれません。
上記2つの質問について年代別の集計も行いましたが、 「気をつけていること」については大きな傾向の違いは見られませんでした。一方「つい怠りがちなこと」においては、30代以下に特徴がみられました。他世代に比べて突出して高いのが「冷たいものを食べすぎない」。「冷たいものを飲みすぎない」も30代以下が一番高くなっています。逆に、「水分をしっかりとる」は30代以下が一番低くなっているのは、ついつい冷たいものを食べ過ぎたり飲み過ぎたりしていることの裏返しなのかもしれません。一方水分摂取は、年代が高くなるほど怠りがちになるようです。人生経験が油断につながりやすいということなのかもしれません。体調は仕事のパフォーマンスにも影響を与えます。しっかり体調を管理して、残暑を乗り切っていただきたいと思います。
<参考>身体の症状で、仕事の生産性を著しく下げるのは? :https://www.bstylegroup.co.jp/news/shufu-job/news-16138/

しゅふJOB総研所長 兼 ヒトラボ編集長 川上敬太郎 ープロフィールー 1997年愛知大学文学部卒業。テンプスタッフ株式会社(現パーソルホールディングス)に入社し新規事業責任者等を歴任。転職後、執行役員としてキャリアカウンセリングやマーケティング部門を統括するなど、営業・経営企画・人事といった人材サービス事業のほぼ全てのセクションに携わる。業界専門誌『月刊人材ビジネス』では営業推進部部長 兼 編集委員を務め、人材ビジネス企業の経営者に向けた勉強会を企画運営。2010年株式会社ビースタイル入社。2011年より現職。これまでに、のべ20000件以上の“働く主婦層”の声を調査・分析。 人材サービス業界の『声なき声』を社会に届けるインタラクティブメディア『ヒトラボ https://www.facebook.com/hitolabo.jinzai/』及びフェイスブックグループ『人材サービスの公益的発展を考える会 https://www.facebook.com/groups/jinzai.koueki/』主宰。有識者として内閣府 規制改革会議 雇用ワーキンググループ勉強会への参加、男女共同参画センターでの講演など、主婦人材の活躍推進や人材サービス業界のあり方について積極的な意見提言を行う。 ◇委員等 厚生労働省 委託事業検討会 ・平成29~30年度:民間人材サービス活用検討事業「民間人材サービス事業者のノウハウを活用した女性の復職促進検討会」委員 ・平成29~31年度:労働者等のキャリア形成・生産性向上に資する教育訓練開発プロジェクト事業「プログラム検討委員会」委員 一般社団法人 日本人材派遣協会 ・派遣事業運営支援委員会委員(平成20~21年)、派遣事業運営支援部会員(平成24年) ◇メディア出演歴 NHK あさイチ 解説/フジテレビ みんなのニュース『ふかぼり』 解説/テレビ朝日 ビートたけしのTVタックルパネラー出演、他新聞・テレビ・雑誌などでコメント多数 ◇寄稿・連載歴 日本経済新聞:私見卓見『日雇い派遣は主婦を助ける』(寄稿)/時事通信『働くデキる女性たち』(連載))/マネープラス:『ワークスタイルの見つけ方』https://moneyforward.com/media/special/shuhunohonne/(連載)など ▼ヒトラボ資料館 『是々非々』 http://zezehihi.wix.com/jinzai |

■調査概要 調査手法:インターネットリサーチ(無記名式) 有効回答者数:694名 調査実施日:2019年7月10日(水)~2019年7月18日(木)まで 調査対象者:ビースタイル登録者/求人媒体『しゅふJOBパート』登録者 |
<しゅふJOB総研について>
※過去の調査結果はこちら⇒https://www.bstylegroup.co.jp/news/shufu-job/
※しゅふJOB総研公式ツイッター⇒https://twitter.com/shufujobsoken
※しゅふJOB総研は、東京大学SSJDAに過去の調査データを寄託しています⇒http://bit.ly/2n8jHIJ
<株式会社ビースタイルについて>
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像