予測不能なハプニングが連発!?空気階段・鈴木もぐらが全国の雀荘を放浪する新番組「鈴木もぐらの雀荘放浪記」11月4日(火)24時30分よりMONDO TVにてCS初放送
~空気階段・鈴木もぐらが全国各地の雀荘を目指して旅をする新感覚放浪記!~
エンターテイメントチャンネル『MONDO TV』を運営するディスカバリー・ジャパン株式会社は、空気階段・鈴木もぐらが全国の雀荘を巡る新感覚の放浪番組「鈴木もぐらの雀荘放浪記」を11月4日(火)24時30分より放送いたします。

空気階段・鈴木もぐらが全国の雀荘を放浪!
予測不能なハプニングが連発!?空気階段・鈴木もぐらが全国にある雀荘を目指して旅をする新感覚放浪記!肝心の雀荘はおろかご当地グルメにありつくのも大苦戦。さらに、各地の雀荘には地域特有のローカルルールが存在する。悪戦苦闘する鈴木もぐらと地元の方々との熱い対局はいかに!笑いと人情が交錯する人間ドラマにも目が離せない!
<出演者> 鈴木 もぐら(すずき もぐら)
1987年5月13日生まれ、千葉県出身。2012年、水川かたまりとともにお笑いコンビ・空気階段を結成。2021年、「キングオブコント」優勝。趣味は将棋、卓球、漫画を読むこと、公園でのんびり過ごすこと、麻雀、音楽鑑賞、居酒屋巡り。
<11月放送ラインナップ>
放浪ファイル①「いざ、山形県の雀荘へ(前編)」
放送時間:11月4日(火) 24:30~

舞台は山形県。街を散策しながら地元の方々に「おすすめの雀荘」を聞き込み調査。しかし、紹介された雀荘を訪ねるも次々と定休日の壁に阻まれる。腹が減っては戦ができぬと山形県で人気のラーメン店に向かうも…予想外の事態が。失意のどん底で諦めかけたその時、ある青年との運命的な出会いで旅が急展開!果たして、鈴木もぐらは山形の地で麻雀を打つことは出来るのか!?
放浪ファイル①「いざ、山形県の雀荘へ(後編)」
放送時間:11月18日(火) 24:30~

旅の舞台は、引き続き山形県。 前回、街中で偶然出会った青年に教えてもらった“おすすめの雀荘”を訪ねて、鈴木もぐらが向かったのは赤湯温泉の一角。到着したのは、まるで普通の民家のような建物。扉を開けると、そこには地元の常連たちが集う“隠れ家雀荘”が――。 緊張感と温かさが入り混じる空間で、もぐらは地元の方々と対局。 しかし、そこには思いがけない壁が。 この地域ならではのローカルルールが飛び交い、序盤から困惑する場面も。 それでも少しずつ溶け込んでいく中で、打ち解けた皆さんとともに、対局後には地元で評判の食事処へ。山形県の絶品料理の数々。 そして、旅の最後には赤湯温泉の湯に浸かり、疲れた体を癒やします。 麻雀を通して、土地と人に触れていく“放浪記”をご覧ください。
<放送情報>
放送日時:11月4日(火)24:30スタート
レギュラー:隔週(火)24:30
再放送: (土)20:30
CS初/30分/全4話/麻雀
■MONDO TV
全国のケーブルテレビ、スカパー、ひかりTVなどで好評放送中のエンターテイメントチャンネル。視聴可能世帯は約600万世帯。エンタメ、麻雀、パチンコ・スロット、シネマなど多彩なジャンルの番組を放送中。
<MONDO TV公式WEBサイト> https://www.discoveryjapan.jp/mondotv/
■ワーナーブラザース・ディスカバリー
ワーナーブラザース・ディスカバリー(Nasdaq:WBD)は、テレビ、映画、ストリーミングなどあらゆるポートフォリオを埋めるたくさんの作品とユニークなブランドを持つ、世界をリードするメディアでありエンターテイメントを提供する企業です。
我々が制作し配給する番組やサービスは 220 以上の国や地域、50 以上の言語に対応しており、代表的なブランド、ネットワークを通じて世界中の皆さまに情報やインスピレーションを与え、笑いと感動を提供しています。
ワーナーブラザース・ディスカバリー傘下の主なブランド、ネットワークは以下の通りです。ディスカバリーチャンネル、discovery+、CNN、DC、Eurosport、HBO、HBO Max、HGTV、Food Network、OWN Investigation Discovery、TLC、Magnolia Network、TNT、TBS、truTV、アニマルプラネット、Science Channel、ワーナー・ブラザース映画、ワーナー・ブラザーステレビジョン、ワーナー・ブラザースゲームス、ニュー・ライン・シネマ、カートゥーン ネットワーク、MONDO TV、旅チャンネル、ムービープラス、LaLa TV、Adult Swim、ターナークラシック映画、Discovery en Español、 Hogar de HGTV 他 詳細については、www.wbd.com をご覧ください。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
