2025年ハロウィン仮装アンケート結果発表!「仮装しない」が全体の8割に
仮装人気は「魔女」「アニメキャラ」が上位 年齢とともに変化するハロウィンの価値観
株式会社ファーストイノベーション(本社:東京都中央区、代表取締役社長:木ノ根雄志、以下ファーストイノベーション)は、運営メディア「SES Plus」にて実施したアンケート調査、2025年のハロウィンに向けて「今年は仮装をしますか?」というSNSアンケートを実施し、最新の仮装トレンドと世代別の価値観の変化を明らかにしました。

近年、日本国内ではハロウィンイベントの熱狂的な盛り上がりが一段落し、家庭や身近なコミュニティで楽しむ傾向が見られるようになってきました。そうした中、ファーストイノベーションは2025年9月24日〜27日の期間中、SNSを通じて「ハロウィン仮装」に関するアンケート調査を実施しました。
全国124名から回答を得た結果、「仮装しない」派が約8割を占め、イベント熱が一部で落ち着いている様子が浮かび上がりました。
一方で、「仮装する」と回答した層からは、魔女・アニメキャラ・映画キャラクターなど、多様なアイデアが寄せられています。
アンケート調査概要
調査対象:SNSユーザー(X/旧Twitter経由で参加)
調査期間:2025年9月24日~9月27日
調査サービス:SES Plus
調査方法:SNSでのアンケート
有効回答数:124件
男女比:女性(約54%)、男性(約44%)、その他・無回答(約2%)
回答者の年代:20代〜60代以上
1位:「仮装しない」90票
最も多かった回答は「仮装しない」で、特に30代以上の男女からは「年齢的にしなくなった」「混雑を避けたい」「イベントに参加予定がない」などの理由が挙げられました。
2位:「まだ決めていない」20票
次いで「まだ決めていない」がランクイン。20〜30代女性を中心に「子どもが仮装するので一緒に考えている」など、柔軟な姿勢が見られました。
3位:「仮装する」14票
少数派ながらも、仮装を予定している人たちからは、以下のような具体的な仮装アイデアが寄せられました。
・魔女
・鬼滅の刃、セーラームーン、BLEACHなどのアニメキャラ
・ナース、ディズニーキャラ、ウォーリー、バカボンのパパ、AIキャラクター など
定番の仮装テーマである「魔女」や「アニメキャラ」の人気が根強いことに加え、個性的でユニークな選択も目立ちました。
性別・年代別の傾向
20代女性:「魔女」「ナース」「セーラームーン」など、友人と一緒に楽しむ仮装が多く見られました。
30代女性:「鬼滅の刃」や「ディズニーキャラ」など、子どもと一緒に仮装するケースが多く見受けられました。
40代以上男性:「仮装する」と回答した人は非常に少なく、「仮装しない」が大多数を占めました。
50代以上女性:「魔女」や「魔女の宅急便」など、昔から親しまれてきたキャラクターが選ばれる傾向にありました。
年代が上がるにつれ「仮装しない」傾向が強まる一方、若年層や家族世帯では、仮装文化が根強く残っていることが明らかになりました。
ハロウィン仮装に見る価値観の変化
今回のアンケート調査からは、ハロウィンの過ごし方が大きく変化していることが浮き彫りになりました。かつては都市部を中心とした大規模イベントへの参加が一般的でしたが、現在では家庭内や地域の小規模イベントを中心とした「身近に楽しむ」スタイルが主流になりつつあります。
仮装そのものを楽しむ人は減少傾向にあるものの、選ばれるキャラクターには日本独自のアニメ文化や懐かしさを感じさせる要素が色濃く表れており、時代に応じた形でハロウィンが定着していると言えます。
ファーストイノベーションでは、今後も消費者の意識やライフスタイルの変化に着目し、各種調査や発信を通じて、新しいトレンドの可視化に努めてまいります。
「SES Plus」について

SES Plus(Social Examine Service Plus)は、SNSを活用してユーザーのリアルな声を可視化するアンケート型WEBメディアです。時代のトレンドや人々の意識を、定量・定性の両側面から分析・発信しています。
株式会社ファーストイノベーション 会社概要
社名:株式会社ファーストイノベーション
所在地:東京都中央区晴海3-13-1 DEUX TOURS EASTタワー52F
代表者:代表取締役社長 木ノ根雄志
事業内容:クリエイティブ事業/プロモーション事業/マーケティング事業/ソリューション事業/地方創生事業
すべての画像