文京学院大学×老舗茶屋「松澤園」による地域活性化プロジェクト「第71回上福岡七夕まつり」で「こども店長体験」イベントを開催
【日時:2025年8月3日(日) 13時00分~17時00分 会場:お茶屋「松澤園」(ふじみ野市)】
文京学院大学(学長:福井勉)は、埼玉県ふじみ野市で開催される「第71回上福岡七夕まつり」の特別企画「お茶で楽しむ・つながる 上福岡七夕祭り」にて、学生主体の東日本大震災復興支援プロジェクト「ブレーメンズ」に所属する経営学部生9名が、老舗のお茶屋「松澤園」(ふじみ野市)と連携し、地域貢献の一環として、地域の子どもたちを対象とした多世代交流イベント「お茶屋のこども店長 produced by 文京学院大学ブレーメンズ」を開催します。
■多世代交流企画「お茶屋のこども店長」について
本イベントは、地域の子どもたち(対象:小学生)が「こども店長」として老舗のお茶屋に立ち、実際の店舗運営に挑戦する体験型イベントです。
学生の支援のもと、子どもたちに「いらっしゃいませ」「ありがとうございます」という些細な短い言葉のやりとりから始まる多世代交流を経験してもらい、“働く喜び”と”ふるさとの味“を伝えることを目指しています。

また、「お茶屋のこども店長」イベントの参加費(500円)の一部を、ふじみ野市と各地の災害義援金として支援団体に寄付する予定です。
尚、「ブレーメンズ」の学生たちは、これまでの上福岡七夕まつりにおいて、2017年から継続的に松澤園の店頭でチャリティグッズの販売を実施してきました。今回もグッズ販売を同時開催し、売上金額は全て各地の災害義援金として寄付します。
■開催概要
開催日時:2025年8月3日(日)13:00~17:00(最終受付16:00)
会 場 :松澤園(〒356-0004 埼玉県ふじみ野市上福岡1丁目)
対象年齢:小学生(6~12歳)
参加費 :500円(当日受付)※収益の一部はふじみ野市等へ寄付
体験時間:1時間/1人
参加方法:当日現地にて随時受付
※松澤園InstagramのDMで事前予約可(https://www.instagram.com/chajin.matsuzawa/)
■代表学生コメント(経営学部3年・古田 翔子さん)
「お茶屋のこども店長」イベントは、実際のお茶屋を舞台に、子どもたちが店長として接客やレジ対応の体験を通して多世代交流を行い、お茶にまつわるクリエイティブな活動にも挑戦できる特別なイベントです。昨年、松澤園様の同企画においてブレーメンズの学生が運営支援したことをきっかけに、今年は企画段階から参画し、今回の実施に向けて共同で準備を進めてきました。おままごとでは味わえない“本物”の経験を通して、創意工夫や責任感を育む場となることを願っています。
■「お茶で楽しむ・つながる 上福岡七夕祭り」について
「第71回上福岡七夕まつり」を舞台にした、“お茶を通じた地域のつながり創出”をテーマにした特別企画です。お茶屋のこども店長体験のほか、以下の2つの地域振興イベントも開催されます。
【「女子栄養大学」×「松澤園」×「Latte sandwich」の共同開発メニュー】
●開催日 :2025年8月2日(土)
●メニュー名:ざっくざく!ラスクリーム茶パフェ ※限定60食
●料金 :600円(収益の一部はふじみ野市等に寄付)
【対象幼稚園・保育園限定 1杯無料 こどもお茶振る舞い(松澤園)】
●開催日 :2025年8月2日(土)・3日(日)
●参加費 :1杯無料(各日先着20名様)


このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像