回収した衣類が土壌改良材に!「CIRCULAR FARM SOUTH GARDEN」で「服をあつめて、未来をつくる」
~CIRCULAR FARMとエリアネーミングライツ契約を締結~
トヨタアルバルク東京株式会社(本社:東京都文京区、代表取締役社長:林 邦彦)は、2025年秋開業予定の新アリーナ「TOYOTA ARENA TOKYO」の屋外テラス空間について、衣類の廃棄問題の解決に挑むCIRCULAR FARM株式会社(本社:東京都港区、代表取締役:松本大輔)とエリアネーミングライツ契約を締結し、「CIRCULAR FARM SOUTH GARDEN」(サーキュラーファーム サウスガーデン)とすることを、2025年4月16日(水)Bリーグ「アルバルク東京」ホームゲーム内で発表しました。
また「CIRCULAR FARM SOUTH GARDEN」には衣類回収ボックスを設置。不要になった衣類やタオルを回収し、「CIRCULAR FARM」のテクノロジーを使用して土壌改良材として再資源化する「服をあつめて、未来をつくる」プロジェクトを行います。(Bリーグ「アルバルク東京」ホームゲーム時のみ実施予定)
本プロジェクトを通じて「TOYOTA ARENA TOKYO」のテーマの1つである「サステナビリティ」に配慮し、より一層ファンや地域社会に支持されるアリーナを目指します。

■「服をあつめて、未来をつくる」プロジェクト
来場者の皆さまから不要になった衣類やタオルを回収し、「CIRCULAR FARM」のテクノロジーを使用して健康な植物を育む土づくりのための土壌改良材として再資源化するプロジェクトです。その1つとして、再資源化された土壌改良材を、「TOYOTA ARENA TOKYO」内の自然を守る資源として使用します。「TOYOTA ARENA TOKYO」の敷地内の40%以上が緑化されており、アリーナ内の自然を保つ上で重要な取り組みとなります。
【プロジェクト特設サイト】https://circularfarm.co.jp/lp/alvark-tokyo/
昨シーズンも、Bリーグ「アルバルク東京」ホームゲーム時に衣類回収を行っており、今シーズンは2025年4月16日(水)のシーホース三河戦の会場内で実施したほか、4月26日(土),27日(日)川崎ブレイブサンダース戦でも実施します。2025-26シーズンの「アルバルク東京」ホームゲームでは、すべての試合で実施いたします。



また、Bリーグ「アルバルク東京」のチーム活動で発生する使い古した衣類やタオルも回収いただき、本プロジェクトを運営するだけでなく、参加する立場からも盛り上げていきます。

#9 安藤 周人 選手 コメント
「服をあつめて、未来をつくる」プロジェクトでは、皆さんから集まった不要な衣類が環境に優しい再資源に生まれ変わります。プロバスケットボール選手としてプレーをする上で必要不可欠なウェアを捨てることなく活用し、アルバルク東京が取り組むSDGs活動の1つとして進めていきます!

#22 ライアン・ロシター 選手 コメント
私たちアルバルク東京の選手・スタッフも、この「服をあつめて、未来をつくる」プロジェクトに参加します。生まれ変わった資源が持続可能な未来の実現につながります。ぜひファンの皆さんも身近に参加できる衣類の回収にご協力ください。
■「CIRCULAR FARM SOUTH GARDEN」

「CIRCULAR FARM SOUTH GARDEN」はアリーナ3階メインゲート横にある屋外テラス空間です。イベント前後のひとときを、自然のぬくもりを感じながら会話や飲食を楽しんだりとそれぞれが自由に思い思いの時間を過ごせる、誰もが心地よく過ごせる空間です。イベントが行われていない日には、どなたでも自由に利用できるパブリックスペースとして開放される予定です。

■“CIRCULAR FARM(サーキュラーファーム)”とは
〜不要な衣類を「捨てる」のではなく「土に還る」資源へ〜

CIRCULAR FARM(サーキュラーファーム)は、衣類の大量廃棄問題に取り組むため、研究を重ね、化学繊維を含むあらゆる衣類を再資源化し土壌改良材にすることができる再資源化モデルを開発しました。
衣類の焼却処理は、有害物質の発生や温質効果ガスの排出を引き起こし、環境汚染や気候変動の一因となります。CIRCULAR FARMの独自のテクノロジーは、焼却と比べてCO2排出の大幅な削減や 再資源としての循環にも貢献します。
今まで捨てられていた衣類は、持続可能な農業に寄与する貴重な資源へと生まれ変わります。
CIRCULAR FARMは今後も社会・環境の持続可能性をより意識し、次世代のサステナビリティを創造する事業活動を行ってまいります。
■ CIRCULAR FARM株式会社 代表取締役 松本大輔 さま コメント
アルバルク東京の選手ひとりひとりのプレーやゲームに注ぐ情熱に触れるうちに、チームの放つ熱量、そしてファンの皆さんとの強いつながりに、心を動かされました。
また、チームが取り組むSDGs活動にも共感し、スポーツを通じて社会や未来に向けたメッセージを発信していくその姿勢には、私たちの価値観とも通じるものを感じています。
今回、アルバルク東京とともに、応援の熱やファンの想いが広がる「循環の起点」としての空間づくりに参画できることを、大変光栄に思っております。
スポーツの持つエネルギーと、サステナブルなアクションの親和性は非常に高く、衣類の再資源化や土壌改良材としての活用などを通じて、循環型社会の実現を目指すCIRCULAR FARMの取り組みが、「衣類をあつめて、未来をつくる」プロジェクトを通じて、これからを担う子どもたちや来場者の皆さまにとって、小さなきっかけや気づきとなれば嬉しく思います。

■トヨタアルバルク東京株式会社 代表取締役社長 林邦彦 コメント
スポーツクラブ運営において衣類やタオルの廃棄問題は重要な課題です。
使い込まれた練習着やタオルはもちろん、シーズン中でしか使用できないアイテムも毎シーズンのように発生してしまいます。そのような状態の中、TOYOTA ARENA TOKYOの重要なテーマの1つでもある「サステナビリティ」に対し、CIRCULAR FARMの循環モデルを活用することで先進的な衣類回収のアクションを実現できることを大変嬉しく思います。
衣類回収のプロジェクトを通じてクラブ・選手・アリーナが一体となり、来場者やファンの皆さまへのサステナブルなアクションを発信し続けることで少しでも皆さまの行動変容につながるよう取り組んでまいります。

◼︎CIRCULAR FARM株式会社

代表取締役:松本 大輔
所在地:東京都港区六本木7-15-14 塩業ビル9階
設 立:2025年4月
事業内容:衣類の再資源化「CIRCULAR FARM事業」の運営
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
- 種類
- その他
- ビジネスカテゴリ
- スポーツ環境・エコ・リサイクル
- ダウンロード