プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社朝日新聞出版
会社概要

第43回「木村伊兵衛写真賞」受賞者決定

株式会社朝日新聞出版

このたび、第43回(2017年度)「木村伊兵衛写真賞」(主催・朝日新聞社、朝日新聞出版)の受賞者が決まりましたので、お知らせいたします。本賞は、故木村伊兵衛氏の業績を記念して1975年に創設され、各年にすぐれた作品を発表した新人写真家を対象とします。選考にあたっては、写真関係者の方々からアンケートによって候補者を推薦していただき、選考委員会で受賞者を決定しました。選考委員は、石内都、鈴木理策、ホンマタカシの写真家3氏と、作家の平野啓一郎氏です。
○受賞者 小松浩子(こまつ・ひろこ)

撮影・朝日新聞出版 岸本 絢撮影・朝日新聞出版 岸本 絢

小松浩子プロフィール
1969年、神奈川県生まれ。2009年の初個展以降、国内外で個展、グループ展多数。10 ~11年、自主ギャラリー・ブロイラースペースを主催、毎月個展を開催。15年、ドイツのThe 6th Fotofestivalで発表された作品がイタリアのMAST財団に収蔵。17年、DIC川村記念美術館の光田ゆり氏のキュレーションで行われた『鏡と穴-彫刻と写真の界面 vol.4 小松浩子』が、「Artforum」のアーティストが選ぶベスト写真展(原美樹子選)に選出。


○対象作    

展示「人格的自律処理」(「鏡と穴-彫刻と写真の界面 vol.4 小松浩子」出展作=ギャラリーαM:東京)
展示「The Wall, from 生体衛生保全, 2015」(「THE POWER OF IMAGES」出展作=MAST:イタリア・ボローニャ)

「人格的自律処理」ギャラリーαMでの展示「人格的自律処理」ギャラリーαMでの展示

 

○受賞者 藤岡亜弥(ふじおか・あや)

藤岡亜弥プロフィール
1972年、広島県生まれ。日本大学芸術学部写真学科卒。2008年新進芸術家海外研修員(文化庁) としてニューヨークに滞在。12年に帰国、現在、東広島市在住。写真集に『さよならを教えて』(04年、ビジュアルアーツ)、『私は眠らない』(09年、赤々舎)、『川はゆく』(17年)。05年第24回写真『ひとつぼ展』入選、10年日本写真協会賞新人賞、16年伊奈信男賞受賞。サンフランシスコ現代美術館に作品が収蔵。

○対象作   
写真集『川はゆく』(赤々舎)
展示「アヤ子、形而上学的研究」(ガーディアン・ガーデン:東京)

写真集『川はゆく』から 写真集『川はゆく』から 

****
発表は3月16日付の朝日新聞(朝刊)紙上、および「アサヒカメラ」4月号(3月20日発売)で行う予定です。授賞式は4月24日(火)午後6時半から、東京・一ツ橋の如水会館で行い、受賞者にはそれぞれ賞状、賞牌、および賞金50万円を贈ります。また、受賞作品展を4月24日〜5月7日、東京・新宿のニコンプラザ新宿 THE GALLERY 1で、6月14日〜20日、ニコンプラザ大阪 THE GALLERYで開催します。
****

選考にあたって(アサヒカメラ編集長 佐々木広人)
 第43回木村伊兵衛写真賞は、小松浩子さん(展示「人格的自律処理」ほか)と藤岡亜弥さん(写真集『川はゆく』ほか)に決定しました。
今回、推薦人のみなさんが推挙した写真家は64人。そこから4人の選考委員が吟味してノミネート写真家を絞り込み、最終審査で小松さんと藤岡さんの2人が選ばれました。今年は写真に造詣の深い作家の平野啓一郎さんに選考に加わっていただきました。
 選考のプロセスはこれまでと同様ですし、タイミングも変わりません。しかし、今年はノミネートされた写真家6人が全員女性だったため、驚きの声が上がりました。推挙された64人のうち、女性は18人しかいなかったことを考えると、かなり低い確率であったことは否めません。とはいえ、写真界に限らず女性の社会進出が顕著であるわけですから、長く賞の授与をしていれば、いずれこういう日は来るであろうことは確率的にも十分あり得ること。私としてはそこに驚きを感じてほしくないと思います。
 むしろ、注目していただいきたいのは、昨今の写真家の作品展示・発表のありようです。木村伊兵衛写真賞の受賞対象者は「その年に優れた成果を出した新人写真家」。かつては写真集、写真展、雑誌で写真そのものを国内でストレートに発表するスタイルが多かったと思います。
 ところが、今や写真を使ったインスタレーションは当たり前、展示は簡単に国境を超え、インターネット使った「電脳世界」でも繰り広げられるようになりました。選ぶ側はもちろん、「写真の現在」を伝えるメディアは、それまでの経験則に頼ることも、立ち止まることも許されない時代になったわけです。
 本誌4月号特別付録「選考委員のことば」には、作品を選ぶ側の苦悩と、写真表現が置かれた現状が生々しく記されています。小松さん、藤岡さんの作品を堪能していただきつつ、これを機に写真表現の歴史的な立ち位置についても考えてみてはいかがでしょうか。

木村伊兵衛写真賞 受賞者一覧
  • 第1回(1975年度)北井一夫「村へ」(アサヒカメラ連載)
  • 第2回(1976年度)平良孝七「パイヌカジ」(写真集)
  • 第3回(1977年度)藤原新也「逍遥游記」(アサヒグラフ連載ほか)
  • 第4回(1978年度)石内都「APARTMENT」(写真集)、「アパート」(写真展)
  • 第5回(1979年度)岩合光昭「海からの手紙」(アサヒグラフ連載)/倉田精二「ストリート・フォトランダム・東京75~79」(写真展)
  • 第6回(1980年度)江成常夫「花嫁のアメリカ」(アサヒカメラ連載・写真集・写真展)
  • 第7回(1981年度)渡辺兼人「既視の街」(写真展)
  • 第8回(1982年度)北島敬三「ニューヨーク」(写真集)
  • 第9回(1983年度)該当者なし
  • 第10回(1984年度)田原桂一「TAHARA KEIICHI 1973~1983」(写真集)
  • 第11回(1985年度)三好和義「RAKUEN」(写真集)、「惑星」(アサヒカメラ掲載)
  • 第12回(1986年度)和田久士「アメリカン・ハウス―その風土と伝統」(写真集)
  • 第13回(1987年度)中村征夫「全・東京湾」「海中顔面博覧会」(写真集)
  • 第14回(1988年度)宮本隆司「建築の黙示録」「九龍城砦」(写真集・写真展)
  • 第15回(1989年度)武田花「眠そうな町」(写真展)、「続・眠そうな町」(アサヒカメラ連載)/星野道夫「Alaska 北緯63度」(写真展)
  • 第16回(1990年度)今道子「EAT Resent Works」(写真展)
  • 第17回(1991年度)柴田敏雄「日本典型」(写真展・アサヒカメラ掲載)
  • 第18回(1992年度)大西みつぐ「遠い夏」(アサヒカメラ掲載)/小林のりお「FIRST LIGHT」(写真集)
  • 第19回(1993年度)豊原康久「Street」(写真集)
  • 第20回(1994年度)今森光彦「世界昆虫記」(写真集)、「里山物語」(SINRA連載)
  • 第21回(1995年度)瀬戸正人「Silent Mode」「Living Room,Tokyo 1984-1994」(写真展)
  • 第22回(1996年度)畠山直哉「LIME WORKS」(写真集)、「都市のマケット」(写真展)
  • 第23回(1997年度)都築響一「ROADSIDE JAPAN 珍日本紀行」(写真集)
  • 第24回(1998年度)ホンマタカシ「TOKYO SUBURBIA 東京郊外」(写真集)
  • 第25回(1999年度)鈴木理策「PILES OF TIME」(写真集)
  • 第26回(2000年度)長島有里枝「PASTIME PARADAISE」(写真集)/蜷川実花「Pink Rose Suite」「Sugar and Spice」(写真集)/HIROMIX「HIROMIX WORKS」(写真集)
  • 第27回(2001年度)川内倫子「うたたね」「花火」(写真集)/松江泰治「MATSUE Taiji」(写真集)
  • 第28回(2002年度)オノデラユキ「cameraChimera カメラキメラ」(写真集)/佐内正史「MAP」(写真集)
  • 第29回(2003年度)澤田知子「Costume」(写真展)ほか
  • 第30回(2004年度)中野正貴「東京窓景」(写真集)
  • 第31回(2005年度)鷹野隆大「IN MY ROOM」(写真集)
  • 第32回(2006年度)梅佳代「うめめ」(写真集)/本城直季「small planet」(写真集)
  • 第33回(2007年度)岡田敦「I am」(写真集)/志賀理江子「CANARY」「Lilly」(写真集)
  • 第34回(2008年度)浅田政志「浅田家」(写真集)
  • 第35回(2009年度)高木こずえ「MID」「GROUND」(写真集)
  • 第36回(2010年度)下薗詠子「きずな」(写真集、写真展)
  • 第37回(2011年度)田附勝「東北」(写真集)
  • 第38回(2012年度)菊地智子「I and I」(写真展)/百々新 「対岸」(写真集、写真展)
  • 第39回(2013年度)森栄喜「intimacy」(写真集)
  • 第40回(2014年度)石川竜一「絶景のポリフォニー」「okinawan portraits 2010-2012」(写真集)/川島小鳥「明星」(写真集、写真展)
  • 第41回(2015年度)新井卓「MONUMENTS」(写真集)
  • 第42回(2016年度)原美樹子「CHANGE」(写真集)

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
商品サービス
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社朝日新聞出版

334フォロワー

RSS
URL
http://publications.asahi.com/
業種
情報通信
本社所在地
東京都中央区築地5-3-2
電話番号
03-5541-8757
代表者名
市村 友一
上場
未上場
資本金
8000万円
設立
2008年04月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード