“懐かしさ”が新しい!?今だから知りたい“赤いキャップ”のドレッシング
キユーピー株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役 社長執行役員:髙宮 満、以下キユーピー)は、“定番の変わらないおいしさ”を提供し続けるドレッシング、「赤キャップ」シリーズのデザインをリニューアルします(3月中に切り替え完了予定)。
- “懐かしさが新しい”ドレッシングとは?
ここ数年、若年層を中心に昭和・平成のレトロな雰囲気やアイテムがトレンドになり、食品でも昔懐かしい味わいの商品や復刻版が発売されています。
キユーピーのドレッシングの中でもフレンチやイタリアンなど“赤いキャップ”のシリーズは、昔から親しまれる定番商品。今春デザインをリニューアルした赤キャップシリーズ(3月中に切り替え完了予定)は、トライアル&リピート率も高く、「懐かしさが新しい」とSNSで推す声が多いのも特徴です。そこで、今だからこそ知ってほしい、赤キャップドレッシングの魅力を紹介します!
- 発売60年!オレンジ色と甘みのある“あの味”が懐かしい!
1958年 日本初のドレッシング「キユーピー フレンチドレッシング(赤)」
日本初のドレッシングは、1958年にキユーピーが発売した「キユーピー フレンチドレッシング(赤)」。その5年後、1963年に発売されたのが「キユーピー サウザンアイランドドレッシング」です。
ちょっと変わったこの名前。由来は、アメリカとカナダの国境にある五大湖の一つ、オンタリオ湖に注ぐセントローレンス川。小さな島々が点在し「サウザンアイランド(千の島)」と呼ばれていて、細かく刻んだ具材がドレッシングの中で、この千の島のように見えることから命名されたそう。
サラダが華やぐオレンジ色と甘みのある味わいは、大人には懐かしく、若者には新しい味として「1000アイランドドレッシングしか勝たん」などSNSでも推す声多数!発売から60年、今もなお人気を誇るロングセラー商品です。
㊧1963年「キユーピー サウザンアイランドドレッシング」/㊨現在の「キユーピー 1000アイランドドレッシング」
「キユーピー 1000アイランドドレッシング」を使ったメニュー「鶏肉とブロッコリーのサラダ」
「キユーピー 1000アイランドドレッシング」商品情報:
https://www.kewpie.co.jp/products/product/dressing/regular/4901577073519/
「鶏肉とブロッコリーのサラダ」レシピ:
https://www.kewpie.co.jp/recipes/recipe/QP00009703/
- 古代ローマ時代から食べられているサラダ!?
キャベツサラダの定番「コールスロー」。古代ローマ時代から食べられてきたと言われるほど歴史が長く、オランダ語の「クールサラダ」(訳すとキャベツサラダ)を省略した「コールスラ」が語源とされます。
キユーピーではサラダメニューの多様化に合わせ、1987年にポーションタイプの「コールスロー(キャベツ用)」、1989年にポリボトルタイプのサラダドレッシング「キユーピー コールスロー」を発売。スパイスやレモン・パインアップル果汁の爽やかな味わいが特徴です。
最新のキユーピーの研究で、揚げ物を食べる際、野菜サラダを合間に口にすることで口内がさっぱりすることを科学的に解明※!からあげ×コールスローでイマドキな食べ方を試してみては?
㊧1989年サラダドレッシング「キユーピー コールスロー」(写真中央)/㊨現在の「キユーピー コールスロードレッシング」
「キユーピー コールスロードレッシング」を使ったメニュー。りんご入りが懐かしい「白菜とりんごのコールスロー風サラダ」
がっつりにはさっぱり!おすすめの食べ合わせ
「キユーピー コールスロードレッシング」商品情報:
https://www.kewpie.co.jp/products/product/dressing/regular/4901577073540/
「白菜とりんごのコールスロー風サラダ」レシピ:
https://www.kewpie.co.jp/recipes/recipe/QP00435/
※キユーピーアヲハタニュース 2022 No.89参照 https://www.kewpie.com/newsrelease/2022/2679/
- “myドレッシング”を見つけるなら?
現在、キユーピーの市販用ドレッシングのラインアップは50品以上(2023年2月時点)。「自分にぴったりのドレッシングを見つけたい!」。そんなときは「myドレッシング診断」がおすすめ!5つの質問に答えるだけで、3,000を超えるパターンから瞬時におすすめの3商品を提案してくれます♪
myドレッシング診断:https://www.kewpie.co.jp/dressing/dressingshindan/site/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像