DCM・カインズ・高末、共同配送を開始             ホームセンター2社と物流企業による物流効率化・CO₂排出量削減への取り組み

2025年 2 月 17 日(月)から、東海地方の物流拠点間において開始

DCM株式会社

 全国でホームセンター事業、EC事業等を展開するDCMホールディングス株式会社(東京都品川区、代表取締役社長兼COO:石黒靖規のグループ会社であるDCM株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役社長:石黒靖規、以下「DCM」、株式会社カインズ(埼玉県本庄市、代表取締役社長兼CEO:高家正行、以下「カインズ」)、総合物流企業の高末株式会社(愛知県名古屋市、代表取締役社長:高村徹郎、以下「高末」)は、2月17日(月)から東海地方の一部地域において店舗共同配送を開始します。店舗納品の共同配送により、空車走行距離・走行時間を短縮し、トラックドライバー不足の解消およびCO₂排出量削減を目指します。

【取り組みの背景】

 DCM・カインズ・高末の3社は、働き方改革関連法案の施行によるトラックドライバーの時間外労働における上限規制など、いわゆる「物流2024年、2030年問題」を背景とした、深刻な人手不足やそれに伴う物流の停滞が懸念される中、安定的に商品を供給するための物流網の維持・構築に向けた協議や実験を継続してきました。

 今回、配送拠点であるDCM大府商品物流センター(愛知県大府市)と2024年3月に稼働を開始したカインズ桑名流通センター(三重県桑名市が、共同配送の効果を生み出しやすい位置にあり、かつ、ともに配送委託先が高末であることから、今回の共同配送の実現に至りました。

【共同配送の内容】

・概要:DCMとカインズはそれぞれの物流センターから自社の店舗へ納品後、空車のまま、自社の物

    流センターに戻っていたところを、自社店舗へ納品後、協業相手先の物流センターで荷物を積

    み、協業相手先の店舗へ納品してから、自社の物流センターに戻ることで、空車走行距離・走

    行時間を短縮し、配送の効率化を実現するとともに、CO₂排出量削減につなげます。

・開始日:2025年2月17日(月)より

・配送地域:岐阜県、愛知県、三重県、滋賀県

・運行回数:週26運行(DCM22店舗、カインズ6店舗)

・削減CO₂排出量:約33.6 t-CO₂/年(見込み)

【共同配送ルートイメージ】

【今後の計画】

 DCMとしては 、今後、この取り組みをさらに進化させ、同業他社および他業態企業も含めて他エリアでも展開し、安定的な物流網の維持・構築につなげてまいります。

                                                                                                                             

                                            以上

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

DCM株式会社

36フォロワー

RSS
URL
http://www.dcm-hldgs.co.jp/index.html
業種
商業(卸売業、小売業)
本社所在地
東京都品川区南大井6-22-7 大森ベルポートE館
電話番号
03-5764-5211
代表者名
石黒靖規
上場
東証プライム
資本金
1億円
設立
2021年03月