IMAGICA GROUP、初のオリジナル映画製作プロジェクト始動。是枝裕和氏、市山尚三氏、坂野ゆか氏が審査員として参画した第1弾作品をカンヌにて発表決定!

次世代をリードするクリエイター育成・発掘の機会へ

IMAGICA GROUP

映像の企画から制作、映像編集、上映/配信向けサービスに至るまでを、グローバルにワンストップでお届けする株式会社IMAGICA GROUP(本社:東京都港区、代表取締役社長:長瀬 俊二郎)は、2025年に創業90周年を迎え、新たな挑戦として「オリジナル映画製作プロジェクト」を立ち上げました自社初のオリジナル映画製作となる本プロジェクトの概要と、選考された第1弾作品の内容を、第78回カンヌ国際映画祭会期中に世界発表いたします。

「IMAGICA GROUPオリジナル映画製作プロジェクト」概要

グループ会社内から国際映画祭への出品および受賞を視野に入れた映画企画を募集し、毎年1本作品を選定して製作。これを5年間に渡り継続することで才能あるクリエイターの発掘・育成を図ると共にIMAGICA GROUPとしての創造力と表現力を世界に向けて発信してまいります。

応募条件

応募者がIMAGICA GROUPのグループ会社に所属するプロデューサーであること。(外部のプロデューサーや監督などのクリエイターは、IMAGICA GROUPのグループ会社に所属するプロデューサーと組むことで応募可能)

第1弾作品は、当社グループ会社内にて募集した88企画の中から、厳正なる最終選考を経て決定。その後のプロデュース及び制作は、株式会社ロボット(ROBOT)、株式会社ピクス(P.I.C.S.)、株式会社オー・エル・エム(OLM)のいずれか1社が担当する予定です。審査員には、繊細な人間描写と深い社会的視点で世界を魅了し、『万引き家族』でカンヌ国際映画祭の最高賞パルムドールを受賞するなど、カンヌと縁が深い映画監督の是枝裕和氏に加えて、東京国際映画祭プログラミング・ディレクターの市山尚三氏、公益財団法人川喜多記念映画文化財団 常務理事の坂野ゆか氏というこれまで数々の日本映画を世界に送り出してきた3名が、本プロジェクトの第1弾企画の審査員として参加しています。

*左から、株式会社IMAGICA GROUP代表取締役社長 長瀬俊二郎、審査員の市山尚三氏、是枝裕和氏、坂野ゆか氏

審査の流れ

一次審査:2024年9月締切で、当社グループ内より企画を募集。その後グループ内審査にて88企画の応募作品から11企画を選定。

・二次審査(最終):2025年3月より審査開始し、2025年4月末に第1弾作品が決定。

・審査結果の発表:2025年5月、カンヌ国際映画祭期間中に作品を発表。

なお、第1弾作品の製作費は、株式会社IMAGICA GROUPが上限7000万円として出資し、製作委員会を組成した上で、最終決定します。

カンヌ映画祭での記者発表会では、5月14日(水)現地時間にて、IMAGICA GROUP 代表取締役社長 長瀬俊二郎(ながせ・しゅんじろう)より、第1弾作品のプロデューサー、監督、作品概要を発表。そして、審査員を務めた是枝裕和氏から作品へのコメント、審査員として参画した理由などが、カンヌの地で発表となります。

株式会社IMAGICA GROUP
代表取締役社長 社長執行役員
長瀬 俊二郎コメント

「IMAGICA GROUPは今年、創業90周年を迎えました。この節目に立ち上げた本プロジェクトは、次世代の映像クリエイターに活躍の場を提供し、日本映画の新たな可能性を切り開くことを目的としています。当社グループ内のプロデューサーをはじめ、国内外の若手監督や映像作家が自由に挑戦し、表現できる環境を整えることは、私たちの責任であり、未来への投資でもあります。欧州をはじめとする国際映画祭では、社会課題を描いた作品や独自の芸術表現が高く評価されていますが、日本においては、そうした作品をつくるには依然として高いハードルがあります。だからこそ私たちは、映像文化の多様性を広げ、才能あるクリエイターが世界に挑戦できる土壌を築き、日本映画の国際的な発信力を高めていきたいと考えています。」

(C) 瀧本幹也

映画監督
是枝裕和氏コメント

「映画界の次世代の才能を発掘し、世界で活躍できる人材を育てたいというIMAGICA GROUPの取り組みに共感し、自分にできることがあればと、このプロジェクトに参加いたしました。
昨年、今年と、カンヌ国際映画祭に多くの若い映画人が招待されていることからもわかるように、日本の新たな才能への注目は年々高まっています。この追い風に乗って、次なる才能が世界へと羽ばたいていくお手伝いが出来ればと思います。」 

東京国際映画祭プログラミング・ディレクター
市山尚三氏コメント

「出資者から原作ありきの企画が求められる現在の日本映画界にあって、オリジナル脚本に基づく企画をサポートするこのプロジェクトは、日本の新進監督たちにとって貴重な存在だと思います。サポートを得る企画は一つですが、他にも非常に魅力的な企画があり、日本映画の未来は明るいと感じました。このプロジェクトから多くの素晴らしい映画が生まれることを期待しています。」

公益財団法人川喜多記念映画文化財団 常務理事
坂野ゆか氏コメント

「国内有数のラボであり、映像制作に関わる多岐にわたる業務を展開するIMAGICA GROUPさんが、「国際映画祭に出品及び受賞できることを目標にした映画製作企画」のプロジェクトに着手されるというお話を聞き、心躍りました。官ではなく民間の企業によるここまで本気の新進監督のためのプロジェクトは初めてなのではないかと思います。

審査対象作品は、IMAGICA GROUPさんのグループ会社より募集した中から厳選されただけのことはある、予想を超えた巧みでありフレッシュな企画の数々で、1本に絞り込むのに困難を極めた嬉しくも苦しい審査でした。

栄えある第1回目の選出作品が国際映画祭を足掛かりに羽ばたいてゆかれること、期待でいっぱいです。」


本プロジェクトを通して、IMAGICA GROUPは映像文化の発展に貢献するとともに、新たな映像表現の可能性を追求してまいります。

株式会社ロボットについて

ROBOTは、エンタテインメントを通じて勇気と希望を社会に与えていくことをビジョンとして掲げ、映画、ドラマ、アニメ、TVCMから企業ブランドムービー、体験型アトラクションまで幅広いストーリー体験を企画・制作しています。劇場用映画に関しては『ゴジラ-1.0』のようなブロックバスター作品から『エゴイスト』のような単舘系のものまで幅広いジャンルの作品を手掛けています。

https://www.robot.co.jp/

【株式会社ピクスについて】

P.I.C.S.は、2000年に音楽専門チャンネル「MTV」のクリエイティブ部門からスピンアウトして創業。音楽ビデオ、ライブ映像、CM、映画、ドラマ、アニメなど、ジャンルを問わずさまざまな映像・グラフィックの制作を手掛けています。また、ディレクターや脚本家、アニメーション作家など、多彩なクリエイターをマネジメントしています。

さらに、商業施設や展示会でのインタラクティブコンテンツや空間演出、体験設計にも取り組み、独自のIP開発など新しい領域にも挑戦しています。

https://www.pics.tokyo/

【株式会社オー・エル・エムについて】

OLMグループは、アニメ、フルCG、実写、VFXなど、ジャンルにとらわれない多岐にわたる映像作品を手掛けており、国内外のみならず、海外向けのTVシリーズや映画作品の制作も手掛け、活動のフィールドを広げています。鮮烈な情熱でつくり出す私たちの映像で、もっと楽しませたい。そして、多くの人びとの心を豊かにしたい。私たちは、映像を愛するすべての人へ笑顔と感動をお届けします。

https://www.olm.co.jp/

【株式会社IMAGICA GROUPについて】

1935年の創業以来、新たな“映像”の価値創出に挑戦し続け、これからも「世界の人々に”驚きと感動”を与える映像コミュニケーショングループ」を目指してまいります。

・会社名:株式会社IMAGICA GROUP / IMAGICA GROUP Inc.

(東証プライム市場、証券コード:6879 イマジカG)

・代表者:代表取締役社長 社長執行役員 長瀬 俊二郎

・所在地:〒105‐0022 東京都港区海岸一丁目14番2号

・創業:1935年2月18日

・資本金:33億6百万円

・事業内容:映像コンテンツ事業、映像制作技術サービス事業、映像システム事業等を営むグループ会社の事業の統括。IMAGICA GROUP は、映像の企画から制作、映像編集、配信・流通向けサービスに至るまでを、グローバルにワンストップでお届けし、エンタテインメントに限らず、産業や医療、さらには学術研究などの幅広い分野へも、映像技術を活用した高品質な製品・サービスを提供しています。

・URL:https://www.imagicagroup.co.jp/

・90周年特設サイト:https://www.imagicagroup.co.jp/90th-anniversary/

・note:https://www.note.imagicagroup.co.jp/

・X:https://twitter.com/IMAGICAGROUP

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

株式会社IMAGICA GROUP

34フォロワー

RSS
URL
https://www.imagicagroup.co.jp/
業種
情報通信
本社所在地
東京都港区海岸一丁目14番2号
電話番号
-
代表者名
長瀬 俊二郎
上場
東証プライム
資本金
33億600万円
設立
1974年06月