鹿児島県日置市のメタバース空間「ネオ日置」、2025年11月27日(木)新エリアオープン!地域とクリエイターが共創する新たな交流の場としてリニューアル

国内発メタバースプラットフォーム「cluster」は日置市の地域文化のデジタル継承とクリエイターエコノミーの推進に協力してまいります

クラスター株式会社

国内最大級のメタバースプラットフォーム「cluster」を運営するクラスター株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役CEO:加藤直人、以下、クラスター)は、

2025年11月27日(木)より鹿児島県日置市(市長:永山 由高)のメタバース「ネオ日置」に新しいエリアがオープンすることをお知らせいたします。

本ワールドはNTTコノキューが提供するバーチャル空間プラットフォーム「DOOR」のサービス終了に伴い、「過疎地域持続的発展支援交付金」を活用し、clusterに再構築した空間です。

この新空間は、戦国島津の歴史や地域文化のデジタル継承、そしてクリエイターエコノミーの推進を目的とし、地域とクリエイターが共創する新たな交流の場として誕生しました。

今後は日置市の魅力を発信するとともに、地域のブランド価値向上を図り、様々な施策を行っていく予定です。

「ネオ日置」に誕生した新エリアの魅力


■地図空間:歴史のまち日置市が凝縮された名所マップワールド

①島津義弘公がお出迎え!

ワールドに入ると日置市のシンボル、島津義弘公の騎馬像が皆様をお出迎えします。


②戦国時代の雰囲気を意識した凝縮された日置市を再現

戦国時代の雰囲気を意識した空間には空間内の位置情報がわかるフロアマップを設置。行きたいところをタップするとその場所へ行くことができます。

(今後、クリエイターが作成した日置市ワールドはこちらの地図空間から接続されます)

③観光スポットが満載

日置市の象徴である島島津義弘公の騎馬像や、遠景に桜島を一望できる絶景ポイントも楽しめます。

④地域コミュニティ通貨を体験

地域コミュニティ通貨「まちのコイン“とっぱ”」の体験も可能です。

⑤「ネオ日置」のクラウドファンディングに寄付をしてくださった方のお名前を刻んだ銘板も!

■祭空間:戦国時代の島津家「戦国島津」が満載のワールド

①常時楽しめるワールド、イベントも開催

常時楽しめるワールドで、完全フリーで楽しめます。特別なイベントも開かれる空間です。ステージでの演出もお楽しみに!

②戦国島津の歴史を体感

戦国島津の歴史や地域の魅力に触れられるコーナーです。

③記念撮影スポット

島津の砂の銅像に乗って、ユニークな記念写真を撮ることができます。

「ネオ日置」新エリアはこちらからアクセス

【参加方法】

①「cluster」アプリをダウンロード

スマートフォンやタブレット、PC、VR専用機器などから、アプリ「cluster」を事前にダウンロードしてください。

ダウンロードURL:https://cluster.mu/downloads

②アカウント設定~基本操作の説明

アプリ内で表示される名前など各種設定を行います。

アカウント設定後は基本操作の説明なども兼ねた練習画面に移行します。

③「ネオ日置」にアクセス

地図空間 - ネオ日置

https://cluster.mu/w/55274de9-4ed0-47ec-aecc-a068306f7330

祭空間 - ネオ日置

https://cluster.mu/w/70a4e228-c344-447b-a0c8-8babbc0f1074

「ネオ日置ワールド制作コンテスト」開催中!

現在「ネオ日置ワールド制作コンテスト」が開催中です。応募期間は2025年12月21日(日)まで。クリエイターのアイデアと技術で、日置市の奥深い魅力をメタバース上で表現するチャンスです。ぜひ、ご応募ください!


●テーマ:「たくさんの人に日置市の魅力が伝わるようなワールド」

●応募期間:2025年10月6日(月)~ 2025年12月21日(日)

●賞品:最優秀賞には賞金10万円や高性能トラッカー「HaritoraX 2」など豪華賞品があり、優秀作品はネオ日置公式ワールドに採用されます。

●参加特典:プレエントリーでワールド制作に使える「ネオ日置3Dキット」やクラフトアイテム「島津の家紋」がもらえます。

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000383.000017626.html

コンテストの詳細は、ネオ日置ワールド制作コンテスト特設サイトをご確認ください。

https://neohioki.hiokito.jp/world-contest/

■アプリケーション「cluster」について                       

clusterは、”クリエイターが思い描く世界”を、自由自在に具現化し共有できるバーチャル空間構築プラットフォームです。

ブラウザ・スマホ・VRに対応しており、複数人が共同制作できる「ワールドクラフト機能」や、3Dアセットやアバター/アイテムを売り買いできる「ストア機能」など、表現したい世界観を構築するためのシステムが揃っています。

ゲームやイベント空間としてはもちろん、製造・建築分野のデジタルツイン構築まで、多様なユースケースを支えます。

clusterはあらゆるヒト・モノ・技術をつなげる共創空間のOSとして進化を続けています。

<アプリケーション概要>

名 称:cluster

運 営:クラスター株式会社

価 格:無料

ダウンロードURL:https://cluster.mu/downloads

■クラスター株式会社について

クラスター株式会社は、「あらゆるヒト、モノ、技術をつなげる共創空間のOSをつくる」をビジョンに掲げ、日本最大級のメタバースプラットフォームを開発・運営するテクノロジーカンパニーです。独自開発した大規模同時接続基盤を核に、リアルとバーチャルを融合する共創空間インフラを提供しています。製造・建設・教育・国際会議・エンターテインメントなど多様な業界で採用され、スマートフォン/PC/VRなどマルチデバイスに対応。最大10万人が同時接続できるリアルタイム空間を構築し、多数のIPコンテンツや大型イベントで実績を重ねています。高い信頼性と拡張性を兼ね備え、商業利用とスケールの両立を実現するBtoB型プラットフォームとして成長を続けています。

また、研究所を社内に設置し、ユーザー行動解析、バーチャルAIエージェント、AIによる3D制作自動化などのR&Dを推進。外部研究機関・大学との共同研究や実証実験も積極的に展開し、メタバース技術の進化を加速させています。

テクノロジーと創造力を融合し、バーチャル体験の未来を切り拓く―クラスターは次世代の社会インフラをつくり続けます。

https://corp.cluster.mu/

▼クラスター株式会社の法人向けビジネスの最前線を知ることができるオウンドメディア

https://metaversebiznews.cluster.mu/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

クラスター株式会社

117フォロワー

RSS
URL
https://corp.cluster.mu/
業種
情報通信
本社所在地
東京都品川区 西五反田8丁目9−5 FORECAST五反田WEST 10F
電話番号
-
代表者名
加藤直人
上場
未上場
資本金
1億円
設立
2015年07月