プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

AOSデータ株式会社
会社概要

AOSデータ社、日本のデータ活用で産業再生を目指すJAPAN X-Tech展2024開催レポート

~7月17日にAI-MIS経営フォーラムを開催~

AOSデータ株式会社

企業データとAIの利活用カンパニー、AOSデータ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長 吉田 宣也 以下AOSデータ社)は、2024年4月18日に日経ホールにて、X-Tech×AIが開く日本の未来をテーマにJAPAN X-Tech展2024を開催しました。

<JAPAN X-Tech展2024の見逃し配信はこちら>

https://www.aoswebinar.com/@x-tech


  • JAPAN X-Tech展の概要

未来への窓口につながる最先端のX-Techをご紹介するため、「Japan X-Tech展2024」が2024年4月18日に東京・日経ホールで開催されました。AI、VR/AR、スペーステック、アグリテック、ニューロテック、知財テック、フードテック、エドテック、シビックテック、ジェロンテック、ディープフェイク対策など、最新のX-Techが一堂に会し、それぞれが切り開く未来を登壇者の方々にご講演いただきました。

 

  • AIの日常化、AXの時代に備えて

これから全てがAIの日常化、AXの時代に備えて、データインフラの整備とAI人材育成が一番必要になっており、データインフラ事業を通じて日本の業界をしっかり支援していくということが全体のテーマとなりました。


  • JAPAN X-Tech展2024の講演内容

・開会のご挨拶 AOSデータ株式会社 代表取締役社長 吉田 宣也

AOSデータ株式会社 代表取締役社長 吉田 宣也よりJAPAN X-Tech展の開催にあたってData to Aiをテーマにお話しがありました。

【基調講演】「活力ある多様な地域社会の実現に向けて-総務省における地域社会DXの取組-」

続いて、総務省 情報流通行政局 地域通信振興課 デジタル経済推進室長 内田 雄一郎 氏より、「活力ある多様な地域社会の実現に向けて-総務省における地域社会DXの取組-」というテーマで基調講演いただきました。

【ジェロンテック】「Aging“の捉え方~日本と諸外国を比較して~」

野村総合研究所の坂田 彩衣 氏より、「“Aging“の捉え方~日本と諸外国を比較して~」というテーマで講演があり、高齢化社会に対応するためのデジタル技術の活用、具体的にはGeronTech(老年学×技術)のトレンドとその教育、政策面での取り組みを紹介いただきました。

【アグリテック】「衛星データとAIを活用した農地の見える化を通じて、価値を創造する」
サグリ株式会社 CEOの坪井 俊輔氏には、「衛星データとAIを活用した農地の見える化を通じて、価値を創造する」というテーマで講演いただきました。

【デジタルツイン】「Innovative cases of XR Digital Twin in Manufacturing」

YMX社のJoseph Kim氏には、「Innovative cases of XR Digital Twin in Manufacturing」というテーマでサムスン、LG、現代自動車などが導入しているデジタルツインソリューションについてご紹介いただきました。

【観光テック】「ANAのバーチャル旅行プラットフォームへの取り組み」 

ANA NEO株式会社の代表取締役社長 冨田 光欧 氏には、「ANAのバーチャル旅行プラットフォームへの取り組み」 というテーマーでご講演いただきました。

【スペーステック】「ispaceの民間月探査の挑戦~ミッション1/2とその先に向けて~」

株式会社ispace 日達 佳嗣 氏には、「ispaceの民間月探査の挑戦~ミッション1/2とその先に向けて~」

というテーマでご講演いただきました。

【データテック】「X-Techデータプラットフォーム IDX クロステックに Data to AIエンジンを実装せよ!」

AOSデータ株式会社 取締役CTO 志田 大輔氏には、「X-Techデータプラットフォーム IDX クロステックに Data to AIエンジンを実装せよ!」 というテーマでご講演いただきました。

【ニューロテック】「『脳xAI』で切り開く未来」  

株式会社アラヤ 代表取締役社長 金井 良太氏には、「『脳xAI』で切り開く未来」というテーマでご講演いただきました。

【AI知財テック】「生成AIで日常化される知財 -特許AIツールが強化するソフトパワー」

Tokkyo.Ai株式会社 取締役COO 平井 智之 氏には、「生成AIで日常化される知財 -特許AIツールが強化するソフトパワー」というテーマでご講演いただきました。

【フードテック】「AIとデータ活用が拓くフードテックと食の未来」 

株式会社東レ経営研究所の川野 茉莉子 氏には、「AIとデータ活用が拓くフードテックと食の未来」というテーマでご講演いただきました。

【ディープフェイク対策】「インフォデミック時代におけるフェイクメディア克服の最前線」

国立情報学研究所の越前 功氏には、「インフォデミック時代におけるフェイクメディア克服の最前線」というテーマでご講演いただきました。

【エドテック】「GIGAスクール構想第2期に向けて ~新しい時代の学校教育を支えるデジタル基盤~」 

文部科学省の神谷 征彦 氏には、「GIGAスクール構想第2期に向けて ~新しい時代の学校教育を支えるデジタル基盤~」というテーマでご講演いただきました。

【シビックテック】「集落全体を新しい社会へとトランスフォームするシビックテックの実践」

金沢工業大学 建築学部建築学科 宮下 智裕 教授には、「集落全体を新しい社会へとトランスフォームするシビックテックの実践」というテーマで石川県白山市白峰地域全体をキャンパスとし捉える取り組みなどをご紹介いただきました。

<トークセッション>「地域DX学生を地域DX人材に育てる地方創生の取り組み」

その後、宮下 智裕 教授とAOSグループ代表 佐々木 隆仁とのトークセッションが行われました。

【クリエイティブテック】「デジタルテクノロジーを活用したプロダクト開発 - チームラボの『共創』する力」

チームラボの堺 大輔 氏より、「デジタルテクノロジーを活用したプロダクト開発 - チームラボの『共創』する力」というテーマでご講演いただきました。

閉会の挨拶

講演の最後は、AOSグループ代表の佐々木 隆仁より、閉会のご挨拶がありました。

懇親会

講演の後は、参加者の皆様方との懇親会が開催されました。


  • AI-MIS経営フォーラムを7月17日に開催

7月17日の午後には、日経ホール&カンファレンスルームで「AI-MIS経営情報フォーラム」を開催します。

詳細は、追ってお知らせいたします。

■日程:2024年7月17日(水)午後

■場所:日経ホール&カンファレンスルーム https://www.nikkei-hall.com/access/ 

    東京都千代田区大手町1-3-7 日経ビル6F *当日は、オンラインとハイブリッドで開催予定です。


このたびは、多くのお客様にご参加いただき、ありがとうございました。

 

【AOSデータ株式会社について】

名 称 AOSデータ株式会社 代表者 吉田 宣也

設 立 2015年4月 所在地 東京都港区虎ノ門5-1-5 メトロシティ神谷町ビル4F

資本金 1億円(資本準備金15億2500万円) 

URL https://www.aosdata.co.jp/

AOSデータ社は、データ管理技術で知的財産を守る活動を続けており、企業8,000社以上、国内会員90万人を超えるお客様のデータをクラウドにお預かりするクラウドデータ事業、20年に渡り100万人以上のお客様の無くしてしまったデータを復旧してきたデータ復旧事業、1,300万人以上のお客様のデータ移行を支援してきたシステムデータ事業で数多くの実績を上げてきました。データ移行、データバックアップ、データ復旧、データ消去など、データのライフサイクルに合わせたデータアセットマネジメント事業を展開し、BCNアワードのシステムメンテナンスソフト部門では、15年連続販売本数1位を獲得しています。また、捜査機関、弁護士事務所、大手企業に対して、証拠データのフォレンジック調査や証拠開示のEデイスカバリサービスで数多くの事件の解決をサポートした技術が評価され、経済産業大臣賞を受けたグループ企業のリーガルテック社のリーガルデータ事業を統合し、今後一層、データコンプライアンス、AI・DXデータを含めた「データアセットマネジメント」ソリューションを通して、お客様のデータ資産を総合的に守り、活用できるようにご支援することで、社会に貢献いたします。また、 若手隊員の登用・育成を促進し、防衛省の優秀な人材確保・育成に寄与することを目的として作られた若年定年制度を支援し、先端技術のエンジンニアキャリアが活かされる産官連携で日本社会に貢献します。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
イベント
関連リンク
https://www.idx.jp/xtech2024/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

AOSデータ株式会社

10フォロワー

RSS
URL
https://www.aosdata.co.jp/
業種
情報通信
本社所在地
東京都港区虎ノ門5-1-5 メトロシティ神谷町4F
電話番号
03-6809-2578
代表者名
吉田 宣也
上場
未上場
資本金
1億円
設立
2015年04月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード