島根県立石見美術館 新収蔵記念 特別展「松江泰治 JP-32」の開催について
島根県立石見美術館では、新収蔵記念 特別展「松江泰治 JP-32」を下記の通り開催いたします。
空から見る、現代の出雲・石見風土記
松江泰治(1963- )は、国内外の様々な土地を独自の視点で撮り続ける写真家です。「JP-」は各都道府県を空撮したシリーズで、「32」は島根県の都道府県番号です。このたび島根県立石見美術館では、《JP-32》を全点収蔵したことを記念し、40点を初めて一堂に展示します。被写体となった場所は有名な観光地だけでなく、工場や発電所、鉄道、港、農作地、海岸など。さらには都市の模型も含まれています。この「JP-」を「現代の風土記」と称する松江の視点は、私たちが何気なく接している景色の知られざる面を鮮やかに浮かびあがらせます。
公式サイト https://www.grandtoit.jp/museum/matsue_taiji_jp-32
会 期 令和4年7月23日(土)~8月29日(月)
休館日:毎週火曜日
開館時間:9:30~18:00(展示室への入場は17:30まで)
会 場 島根県立石見美術館 展示室D(グラントワ内)
関連プログラム
開幕記念・アーティストトーク
[日時]7月23日(土)14:00~15:30
[会場]講義室
[出演]松江泰治
[料金]参加無料(展覧会観覧券またはミュージアムパスポートが必要)
※事前申込制(定員:先着30名)
[申込方法]事前にメールか電話にて、[1]イベント名、[2]氏名、[3]電話番号、[4]参加人数 をお知らせください。
申込専用アドレス:jp-32@grandtoit.jp Tel: 0856-31-1860(グラントワ代表)
ギャラリートーク(学芸員による作品解説)
[日時]8月14日(日)、8月21日(日)14:00~14:30
[料金]参加無料(展覧会観覧券またはミュージアムパスポートが必要)/当日先着20名(13:30より展示室D前にて受付)
【お問い合わせ】
島根県芸術文化センター「グラントワ」内 島根県立石見美術館
学芸課 担当:川西
総務広報課 担当:田原、中川
TEL:0856-31-1863 FAX:0856-31-1884

空から見る、現代の出雲・石見風土記
松江泰治(1963- )は、国内外の様々な土地を独自の視点で撮り続ける写真家です。「JP-」は各都道府県を空撮したシリーズで、「32」は島根県の都道府県番号です。このたび島根県立石見美術館では、《JP-32》を全点収蔵したことを記念し、40点を初めて一堂に展示します。被写体となった場所は有名な観光地だけでなく、工場や発電所、鉄道、港、農作地、海岸など。さらには都市の模型も含まれています。この「JP-」を「現代の風土記」と称する松江の視点は、私たちが何気なく接している景色の知られざる面を鮮やかに浮かびあがらせます。
公式サイト https://www.grandtoit.jp/museum/matsue_taiji_jp-32
会 期 令和4年7月23日(土)~8月29日(月)
休館日:毎週火曜日
開館時間:9:30~18:00(展示室への入場は17:30まで)
会 場 島根県立石見美術館 展示室D(グラントワ内)
関連プログラム
開幕記念・アーティストトーク
[日時]7月23日(土)14:00~15:30
[会場]講義室
[出演]松江泰治
[料金]参加無料(展覧会観覧券またはミュージアムパスポートが必要)
※事前申込制(定員:先着30名)
[申込方法]事前にメールか電話にて、[1]イベント名、[2]氏名、[3]電話番号、[4]参加人数 をお知らせください。
申込専用アドレス:jp-32@grandtoit.jp Tel: 0856-31-1860(グラントワ代表)
ギャラリートーク(学芸員による作品解説)
[日時]8月14日(日)、8月21日(日)14:00~14:30
[料金]参加無料(展覧会観覧券またはミュージアムパスポートが必要)/当日先着20名(13:30より展示室D前にて受付)
【お問い合わせ】
島根県芸術文化センター「グラントワ」内 島根県立石見美術館
学芸課 担当:川西
総務広報課 担当:田原、中川
TEL:0856-31-1863 FAX:0856-31-1884
すべての画像
