学生向け創業機運醸成事業「ならわい for students ~文化のまちをつくる3日間~」を実施
プレイベント:12月4日(木)、本プログラム:2026年3月4日(水)~7日(土)

若者世代の活躍を応援する奈良市では、学生が奈良の企業の新規事業(なりわい)に挑戦する短期集中プログラム「ならわい for students ~文化のまちをつくる3日間~」を実施します。このプログラムは、「起業したい」「地域と関わりたい」「奈良をもっと面白くしたい」そんな学生の中にある想いを形にする、3日間のプログラムです。各企業からのお題に対して、学生が5人一組のチームを組み、3日間で新たな企画を提案します。3月の本プログラム開催にあたって、12月4日(木)に募集説明会を兼ねたプレイベントを実施します。
ならわい for studentsプレイベント「やりたいことの見つけ方・はじめ方」
参加無料・事前申込制・定員40名(プレイベントのみの参加も可能)
-
【日時】
2025年12月4日(木)18:00-20:30(17:30より開場・受付開始) -
【場所】
奈良市創業支援施設BONCHI(橋本町3-1・近鉄奈良駅徒歩5分) -
【対象】
高校生以上の学生(高校生、高専生、短大生、専門学校生、大学生、大学院生など) -
【内容】
・奈良の若手起業家たちが学生と本音で楽しく語り合うトークセッション・3月開催「ならわい for students~文化のまちをつくる3日間~」の説明
・交流タイム
-
【申込】
Peatixから申込

本プログラム「ならわい for students ~文化のまちをつくる3日間~」

学生が奈良の企業の新規事業(なりわい)に取り組む短期集中プログラムです。企業からのお題に対して、5人がひとつのチームとなり、企画に取り組みます。企画立案のレクチャーを受けた後、フィールドワークを行い、アイディア創出から提案まで、事業経験を積んだメンターのサポートを受けながら、進行していきます。
今年度のテーマは「文化のまちをつくる」。学生のみなさんと伝統ある企業がひとつになり、深い歴史の中で刻まれてきた奈良の“文化”を改めて問い直します。

■受入先企業・テーマ・担当者

株式会社中川政七商店
「暮らしの工芸を再発見する仕掛けづくり」
産地支援事業部 経営支援課
藤田 玲音さん

株式会社砂糖傳増尾商店
「“甘い”の新しいかたちをデザインする」
営業部次長
津々路 和尚さん
■実施概要
-
募集期間2026年1月14日(水)応募締切
-
プログラム実施期間2026年3月4日(水)~2026年3月7日(土)
-
募集人数10人程度(5人×2チーム)
-
対象者以下の条件を全て満たす方
・高校生、高専生、短大生、専門学校生、大学生、大学院生
・18歳~25歳まで(17歳の令和8年3月卒業見込の高校生、3年生以上の高専生を含む)
-
参加費無料
-
主催奈良市
-
企画・運営一般社団法人TOMOSU
-
エントリー
「ならわいfor students」公式サイト
https://narawai-stu.com/

■2024年度開催の様子
-
プレイベント(2024年12月11日開催)

-
本プログラム(2025年3月5日~3月8日開催)

【2024年度プログラム参加者の声】※アンケートより抜粋
-
“とても楽しく、大変で、でも楽しかった。”
-
“熱意ある仲間と出会い、本気で取り組むことができた。”
-
“自身の成長を実感しただけでなく、チームだからこそ生まれる責任感や役割・新たな発見など、得られたものがとても大きかった。”
-
“「失敗しても何も損しない場所」で挑戦する大切さに気づくことができた。”
-
“企画を考える上での基本や議論の組み立て方、アイディアの広げ方を学ぶことができ、今後も様々な場面で応用できると思った。”
-
“学校生活では得ることができない、今後の人生に役立つ貴重な経験だった。”
2024年度「ならわい for students~旅のまちをつくる3日間~」プログラムの様子や、学生のみなさんの声を動画でご紹介しています。ぜひご覧ください。

本件に関するお問い合わせ先
奈良市 観光経済部 産業政策課
TEL:0742-34-4741
d36429-397-0a7d14ed34434e832ee28f6ce8f7b535.pdfd36429-397-0d5b8699d3273f4fddc7c9621bcdeff5.pdfすべての画像
- 種類
- その他
- ビジネスカテゴリ
- 政治・官公庁・地方自治体
