滋賀県民の“ソウルフード”「びわ湖の想いで うみのこカレー」を発売!県内セブン‐イレブン店舗で9月26日(金)から期間限定販売!(※)
〜売上の一部を学習船「うみのこ」応援のために寄付いたします〜

株式会社セブン‐イレブン・ジャパン(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:阿久津 知洋)は、滋賀県の小学5年生の体験学習で提供されるカレーを参考にした「びわ湖の想いで うみのこカレー」を9月26日(金)から、滋賀県内のセブン‐イレブン店舗にて期間限定で販売開始します。
うみのこカレーは、琵琶湖の環境などについて児童たちが学ぶ学習船「うみのこ」の船内メニューとして親しまれる“県民のソウルフード”です。野菜の甘味やコクが感じられるルーに豚カツを盛り付け、スパイシーな香りが食欲を刺激する仕立てです。セブン‐イレブンは滋賀県と連携し、2021年に「うみのこカレー」を商品化。学習船の料理長にも味をご確認いただき発売に至りました。
過去3回期間限定で販売し、毎回地元愛の強い県民の皆様から高い反響をいただいております。4回目の販売となる今回も売上の一部を学習船「うみのこ」応援のために寄付いたします。
地域の皆様にも懐かしい味わいと想い出を楽しんでいただくだけでなく、県外からご来店されるお客様にも滋賀県のソウルフードを通じて文化を感じていただきたいと考えております。
学習船「うみのこ」と「湖(うみ)の子」カレー
滋賀県の学習船「うみのこ」は1983年に琵琶湖で就航し、県内の全小学校の5年生が集団行動や琵琶湖の環境を学ぶために運航されています。船内での昼食として提供されるのが「湖の子」カレーです。近江米や滋賀県産の豚肉を使ったカツカレーで「うみのこ」の名物となっています。
セブン‐イレブンは、包括的連携協定を締結している滋賀県と連携し、体験学習の思い出の一つとして親しまれているカレーを再現しました。県内にお住まいの皆様に懐かしさを感じていただくとともに、あらためて琵琶湖について語るきっかけにしていただきたいという想いから、2021年に琵琶湖博物館での「うみのこ」常設展示を記念し「うみのこカレー」を発売しました。その後も学習船の「乗船60万人記念」や「就航40周年記念」に合わせて、寄付付きで限定販売を実施。各種メディアでも取り上げていただきました。お客様からは「子どもの頃に食べたのを思い出し、家族で食べようと5個買いました」といった反響や、店舗オーナー様からは「若者から年配者まで従業員が盛り上がります」という声も寄せられています。
“地元愛”育む思い出の味

■びわ湖の想いで うみのこカレー
価格:598円(税込645.84円)
発売日:9月26日(金)
販売エリア:滋賀県
※一部店舗によっては9月25日(木)から販売されております。
レシピを忠実に再現
「うみのこ」の料理長からご提供いただいたカレーレシピを可能な限り再現しました。すりおろした滋賀県産にんじんや、よく炒めた玉ねぎ、フルーツチャツネの甘みを加えたコクのあるカレーに仕上げ、 「うみのこカレー」定番の豚カツを盛付けました。“大人の入口の5年生”に合わせたスパイシーな香りも実現。料理長に複数回試食していただき、再現した味わいです。
担当者コメント
忙しい日々を送る中で、ふと懐かしい記憶がよみがえる瞬間があります。今回ご用意した「うみのこカレー」は、小学生の頃に琵琶湖で味わった“思い出の味”を再現したものです。一口食べれば、あの頃の胸の高鳴りがよみがえり、心がほっこり温まります。さらに、9月28日(日)から「わたSHIGA輝く国スポ・障スポ2025」が滋賀県で開催されることに伴い、県外のお客様にも滋賀の文化を知っていただきたいという想いを込めました。
県民の皆様には、船内だけで味わえた特別なカレーを身近なセブン‐イレブンで気軽にご堪能いただく機会となり、県外の皆様には滋賀県民の“ソウルフード”を味わっていただけます。ぜひセブン‐イレブンにご来店ください!
※店舗によって価格が異なる場合がございます。
※税込価格は軽減税率適用の消費税8%で表記しています。
※予定数が終了または諸般の事情により、店舗での商品の取り扱いがなくなる場合もございます。
※店舗によって一部取り扱いがない商品や商品名・規格が異なる場合がございます。
※画像はイメージです。
※商品に関する販売地域区分はこちら:https://www.sej.co.jp/products/area/
※情報は現時点でのものです。最新の情報はHPをご確認ください。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像