イノベーションは旅先から。都内高校生が宮崎県新富町を旅しながら地域の未来に繋がるアイディアを創出
~地域密着型学習プログラム「イノ旅」、10月17日~20日に東京都かえつ有明高校の学内プログラムとして実施~
一般財団法人こゆ地域づくり推進機構(本社:宮崎県児湯郡新富町、代表理事:齋藤潤一、以下「こゆ財団」)は、ANAホールディングス株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:芝田浩二、以下「ANAHD」)と、イノベーション教育プログラムを提供する一般社団法人i.club(本社:東京都文京区、代表理事:小川悠、以下「i.club」)と共に、4回目となる地域密着型学習プログラム「イノ旅」を実施します。
2021年イノ旅の様子※許可必要
2021年イノ旅の様子
◆タイムスケジュール
1日目:オリエンテーション、松浦牧場にて体験学習
2日目:富田浜にてウミガメ保護活動、新田原基地や古墳見学、SUPや流木アートなどの体験学習を実施
3日目:最終日に向けて創りたい未来やそれを実現するためのアイディアを創出するワークショップを実施
4日目:成果発表と振返りを実施
2021年TAKIBI TRIPevent内で実施したSUP体験の様子
◆こゆ財団執行理事高橋邦男 コメント
人間は地球に生きるいのちの一つであり、多様な動物や環境とつながっています。しかしながら近代社会にあっては、そのつながりを意識する機会が希薄となり、多様な資源やエネルギーが循環できない状況も生まれてきています。今回のイノ旅では、人口16,000人の小さな町・宮崎県新富町での多様な取り組みを通じて、未来にわたっていのちがめぐりつづけるために私たちができることを考え、アイデアを創出していただきたいと思います。
◆協力企業
▷ANAホールディングス株式会社
https://www.ana.co.jp/group/
▷一般社団法人i.club
http://innovationclub.jp/
◆宮崎県新富町におけるイノ旅開催実績
▷トライアル1回目/2019年4月3日(水)〜5日(金)
▷トライアル2回目/2019年8月20日(火)〜22日(木)
▷イノ旅かえつ第一弾/2021年10月19日(火)〜21日(木)
2017年4月に、持続可能な地域の実現を目指して宮崎県新富町が設立した地域商社です。「世界一チャレンジしやすいまち」というビジョンのもと、1粒1,000円ライチに代表される農産物中心のブランディングや商品開発で稼ぎ、得られた利益を人財育成に再投資しています。主幹事業である新富町ふるさと納税の運営では、2017年から2021年までの5年間で累計70億円の寄附額を記録しており、新富町と多様な企業との連携事業や生活利便性の向上に役立てられています。
▷こゆ財団ウェブサイト https://Koyu.Miyazaki.jp
▷こゆ財団Facebook https://www.facebook.com/koyu.miyazaki/
▷新富町ふるさと納税ポータルサイト
・ふるさとチョイス https://www.furusato-tax.jp/city/product/45402
・楽天 https://www.rakuten.ne.jp/gold/f454028-shintomi/
・ふるなび https://bit.ly/3uo6fSh
・さとふる https://www.satofull.jp/town-shintomi-miyazaki/
▷メディア掲載事例
日経新聞/日経MJ/Forbes JAPAN/事業構想/ソトコト/TURNS/日本農業新聞/全国農業新聞 ほか
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
- 種類
- イベント
- ビジネスカテゴリ
- 政治・官公庁・地方自治体財団法人・社団法人・宗教法人
- ダウンロード