福井市清水地区でAIオンデマンド交通 mobiの実証運行を開始

~誰もが自由かつ安心して移動できる地域交通を実現し、健康的でワクワクする毎日の暮らしへ~

WILLER株式会社

 福井市地域生活交通活性化会議(所在地:福井県福井市、会長:川本義海、事務局:福井市地域交通課)と福井交通株式会社(本社:福井県福井市、代表取締役社長:矢部良智、以下「福井交通」)、Community Mobility株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:村瀨茂高、以下「Community Mobility」)は、AIオンデマンド交通『mobi』(https://travel.willer.co.jp/maas/mobi/fukui/)を、福井市清水地区で本日2025年11月28日(金)よりサービス開始します。

 福井市南西部に位置する清水地区では、これまで路線バスや地域コミュニティバス、乗合タクシーなど、多様な公共交通サービスが提供されてきました。近年は、高齢化に伴う移動ニーズの変化や担い手不足といった環境の変化を踏まえ、より利便性の高い地域交通の再構築が求められています。

 こうした状況を受け、福井市地域生活交通活性化会議を主体として、誰もが自由かつ安心して移動できる地域交通の実現を目指し、既存交通との連携・効率化を図りながら、新たな移動手段を検証する取り組みを進めています。

 このたび、その取り組みの一環として、地域内の移動を面的にカバーできるAIオンデマンド交通『mobi』の実証運行を、清水地区において2025年11月28日(金)より約1か月間実施します。運行は福井交通が担い、Community Mobilityがシステム面から支援することで、住民の皆さまの暮らしに寄り添った、持続可能な地域交通を検証します。

 『mobi』は、徒歩や自転車、マイカーでの“ちょい乗り”に代わる、新しいスタイルの「公共交通」です。通院・お子さまの送迎・買い物・家族でのお出かけなど、日常のさまざまな場面で、行きたい時に行きたい場所へ、快適かつストレスのない移動を可能にします。

 『mobi』の主な特長は、以下の2点です。

① アプリまたは電話で簡単に呼び出すことができ、AIが予約状況や道路状況をもとに最適なルートを算出。相乗りしながら効率よく目的地まで移動できます。

② 病院・公民館・公園・学校など、住民の利用頻度が高い94カ所を乗降地点として設定しています。

 今後も、移動を通じて人々の生活を豊かにし、健康的でワクワクする毎日の暮らしを皆さまと共に創っていきます。

≪詳細≫

<サービス内容>

【ホームページ】https://travel.willer.co.jp/maas/mobi/fukui/

【WEBアプリ】https://mobi-jp.com/

【運行エリア】福井県福井市清水地区

【実施主体】 福井市地域生活交通活性化会議

【運行会社】 福井交通株式会社

【サービス内容】

・サービス期間:2025年11月28日(金)~12月27日(土)(日曜運休)

・サービス時間:8:00~17:00

・車両:乗車定員8名の車両(運転手除く)

・運賃:無料

・予約方法:WEBアプリまたは電話(mobiカスタマーサポート:050-2018-0107、営業時間:9:00~19:00)

※事前予約は、7日前までの予約が可能です。

<WEBアプリ>

以下リンクよりアクセスください。

会員登録はこちら:https://mobi-jp.com/#/register-account 

WEBアプリ予約はこちら:https://mobi-jp.com/#/login 

※当サービスは、運行を福井交通株式会社が、アプリサービスをCommunity Mobility株式会社が提供しています。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ビジネスカテゴリ
交通・運送・引越し
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

WILLER株式会社

42フォロワー

RSS
URL
http://travel.willer.co.jp/
業種
サービス業
本社所在地
大阪府大阪市北区大淀中1-1-88-600 梅田スカイビルタワーイースト6階
電話番号
-
代表者名
村瀨茂高
上場
未上場
資本金
-
設立
2005年06月