QEV テクノロジーズ、よりクリーンで持続可能なe-モビリティの開発にダッソー・システムズの3DEXPERIENCEプラットフォームを採用
•電動レーシングカーの開発で知られるスペインのQEV テクノロジーズが3DEXPERIENCE プラットフォーム・オン・クラウドを採用
•設計とエンジニアリングのコスト効率を引き上げ、製品の市場投入期間の短縮と事業拡大を両立
•社内に散らばるナレッジやノウハウを企業全体で共有・活用し協業を進めるためのインフラをバーチャル・エクスペリエンス・プラットフォームで構築
•設計とエンジニアリングのコスト効率を引き上げ、製品の市場投入期間の短縮と事業拡大を両立
•社内に散らばるナレッジやノウハウを企業全体で共有・活用し協業を進めるためのインフラをバーチャル・エクスペリエンス・プラットフォームで構築
※本リリースは、仏ヴェリジー=ヴィラクブレーにて現地時間2021年11月23日に発表したリリースの日本語参考訳です
ダッソー・システムズ(Euronext Paris: FR0014003TT8, DSY.PA)は本日、電動レーシングカー開発で知られるスペインのQEV テクノロジーズが、3DEXPERIENCE プラットフォーム ・オン・クラウドを採用したことを発表しました。QEVテクノロジーズは主に自動車OEM向けの電動レーシングカーの開発を専門としており、パフォーマンスの最適化とクリーンで持続可能なモビリティ・エクスペリエンスの開発を支援するために採用を決定しました。
QEV テクノロジーズのCEOであるJoan Orús氏は次のように述べています。「当社は、モータースポーツや電気自動車(EV)レースにおける経験を糧に最先端のテクノロジーを開発し、e-モビリティで利用されるソリューションの開発・製造におけるリーダーに、そしてお客様の期待に応える技術・設計パートナーになりました。当社のお客様である自動車メーカー各社はより長時間の安定した電力供給(longer battery autonomy)、高いカスタマイズ性、信頼性、パフォーマンス、市場投入期間の改善を期待しています。当社はすでにダッソー・システムズのCATIA製品を導入していますが、この度3DEXPERIENCE プラットフォーム・オン・クラウドへの移行を決定し、コラボレーション、プロジェクト管理、開発期間の短縮を通してより多くのビジネス機会を目指していきます。ダッソー・システムズがEV業界において多くのグローバルな顧客事例を有していることが決め手となりました」
自動車業界のEV化、コネクテッド技術、自動運転が進む中、革新的な企業や技術が自動車の設計に変化を起こしています。競争の激しい市場において、モビリティ・エクスペリエンスを見直し、進化させ、複雑なプロジェクトを管理し、スマートで安全かつ高パフォーマンスのモビリティ・システムの提供を加速させるための新たなアプローチが必要になっています。
ダッソー・システムズの自動車・輸送機械・モビリティ業界担当のバイス・プレジデントであるローレンス・モンタナリは次のように述べます。「ダッソー・システムズは長きにわたり自動車業界の様々な企業や領域に貢献してきました。その中には自動車レースに特化し、競争力のある新技術を次々とレースに投入してきた企業も含まれています。QEV テクノロジーズは3DEXPERIENCEプラットフォームで、コラボレーションとコンセプトづくりを最適化し、プロジェクトに関わる多くの人々のコミュニケーションを円滑化することができます。今回の採用が業界のe-モビリティへの移行を早める大きな一歩になると思います」
詳しくはこちら:
QEV Technologiesの顧客事例(英文)
https://www.3ds.com/insights/customer-stories/qev-technologies
ダッソー・システムズの自動車・輸送機械・モビリティ業界におけるインダストリー・ソリューション・エクスペリエンス
https://ifwe.3ds.com/ja/transportation-mobility
ダッソー・システムズの3DEXPERIENCE プラットフォーム、3D設計ソフトウエア、3Dデジタル・モックアップ、そしてプロダクト・ライフサイクル・マネジメント (PLM) ソリューション
http://www.3ds.com/ja
ダッソー・システムズとつながるソーシャル・アカウント
Twitter
https://twitter.com/3dsjapan
Facebook
https://www.facebook.com/DassaultSystemesNippon
LinkedIn
https://jp.linkedin.com/company/dassaultsystemes
YouTube
https://www.youtube.com/user/3DSJapan
(以上)
ダッソー・システムズについて
ダッソー・システムズは3DEXPERIENCEカンパニーとして、人々の進歩を促す役割を担います。当社は持続可能なイノベーションの実現に向けて、企業や人々が利用する3Dのバーチャル コラボレーション環境を提供しています。当社のお客様は、3DEXPERIENCEプラットフォームとアプリケーションを使って現実世界のバーチャルツイン・エクスペリエンスを生み出し、さらなるイノベーション、学び、生産活動を追求しています。ダッソー・システムズ・グループは140ヵ国以上、あらゆる規模、業種の29万社以上のお客様に価値を提供します。より詳細な情報はホームページ、 https://www.3ds.com/ja(日本語) 、https://www.3ds.com(英語)をご参照ください。
3DEXPERIENCE、Compassアイコン、3DSロゴ、CATIA、BIOVIA、GEOVIA、SOLIDWORKS、3DVIA、ENOVIA、NETVIBES、MEDIDATA、CENTRIC PLM、3DEXCITE、SIMULIA、DELMIA およびIFWEは、アメリカ合衆国、またはその他の国における、ダッソー・システムズ(ヴェルサイユ商業登記所に登記番号B 322 306 440 で登録された、フランスにおける欧州会社)またはその子会社の登録商標または商標です。
ダッソー・システムズ(Euronext Paris: FR0014003TT8, DSY.PA)は本日、電動レーシングカー開発で知られるスペインのQEV テクノロジーズが、3DEXPERIENCE プラットフォーム ・オン・クラウドを採用したことを発表しました。QEVテクノロジーズは主に自動車OEM向けの電動レーシングカーの開発を専門としており、パフォーマンスの最適化とクリーンで持続可能なモビリティ・エクスペリエンスの開発を支援するために採用を決定しました。
3DEXPERIENCEプラットフォーム上の自動車設計(提供:ダッソー・システムズ)
QEV テクノロジーズのCEOであるJoan Orús氏は次のように述べています。「当社は、モータースポーツや電気自動車(EV)レースにおける経験を糧に最先端のテクノロジーを開発し、e-モビリティで利用されるソリューションの開発・製造におけるリーダーに、そしてお客様の期待に応える技術・設計パートナーになりました。当社のお客様である自動車メーカー各社はより長時間の安定した電力供給(longer battery autonomy)、高いカスタマイズ性、信頼性、パフォーマンス、市場投入期間の改善を期待しています。当社はすでにダッソー・システムズのCATIA製品を導入していますが、この度3DEXPERIENCE プラットフォーム・オン・クラウドへの移行を決定し、コラボレーション、プロジェクト管理、開発期間の短縮を通してより多くのビジネス機会を目指していきます。ダッソー・システムズがEV業界において多くのグローバルな顧客事例を有していることが決め手となりました」
自動車業界のEV化、コネクテッド技術、自動運転が進む中、革新的な企業や技術が自動車の設計に変化を起こしています。競争の激しい市場において、モビリティ・エクスペリエンスを見直し、進化させ、複雑なプロジェクトを管理し、スマートで安全かつ高パフォーマンスのモビリティ・システムの提供を加速させるための新たなアプローチが必要になっています。
ダッソー・システムズの自動車・輸送機械・モビリティ業界担当のバイス・プレジデントであるローレンス・モンタナリは次のように述べます。「ダッソー・システムズは長きにわたり自動車業界の様々な企業や領域に貢献してきました。その中には自動車レースに特化し、競争力のある新技術を次々とレースに投入してきた企業も含まれています。QEV テクノロジーズは3DEXPERIENCEプラットフォームで、コラボレーションとコンセプトづくりを最適化し、プロジェクトに関わる多くの人々のコミュニケーションを円滑化することができます。今回の採用が業界のe-モビリティへの移行を早める大きな一歩になると思います」
詳しくはこちら:
QEV Technologiesの顧客事例(英文)
https://www.3ds.com/insights/customer-stories/qev-technologies
ダッソー・システムズの自動車・輸送機械・モビリティ業界におけるインダストリー・ソリューション・エクスペリエンス
https://ifwe.3ds.com/ja/transportation-mobility
ダッソー・システムズの3DEXPERIENCE プラットフォーム、3D設計ソフトウエア、3Dデジタル・モックアップ、そしてプロダクト・ライフサイクル・マネジメント (PLM) ソリューション
http://www.3ds.com/ja
ダッソー・システムズとつながるソーシャル・アカウント
https://twitter.com/3dsjapan
https://www.facebook.com/DassaultSystemesNippon
https://jp.linkedin.com/company/dassaultsystemes
YouTube
https://www.youtube.com/user/3DSJapan
(以上)
ダッソー・システムズについて
ダッソー・システムズは3DEXPERIENCEカンパニーとして、人々の進歩を促す役割を担います。当社は持続可能なイノベーションの実現に向けて、企業や人々が利用する3Dのバーチャル コラボレーション環境を提供しています。当社のお客様は、3DEXPERIENCEプラットフォームとアプリケーションを使って現実世界のバーチャルツイン・エクスペリエンスを生み出し、さらなるイノベーション、学び、生産活動を追求しています。ダッソー・システムズ・グループは140ヵ国以上、あらゆる規模、業種の29万社以上のお客様に価値を提供します。より詳細な情報はホームページ、 https://www.3ds.com/ja(日本語) 、https://www.3ds.com(英語)をご参照ください。
3DEXPERIENCE、Compassアイコン、3DSロゴ、CATIA、BIOVIA、GEOVIA、SOLIDWORKS、3DVIA、ENOVIA、NETVIBES、MEDIDATA、CENTRIC PLM、3DEXCITE、SIMULIA、DELMIA およびIFWEは、アメリカ合衆国、またはその他の国における、ダッソー・システムズ(ヴェルサイユ商業登記所に登記番号B 322 306 440 で登録された、フランスにおける欧州会社)またはその子会社の登録商標または商標です。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
- 種類
- 経営情報
- ビジネスカテゴリ
- システム・Webサイト・アプリ開発
- ダウンロード