ネモフィラワークショップ「押し花フレームを作ろう」開催|国営アルプスあづみの公園【大町・松川地区】

暮らしに彩りと癒しを

国営アルプスあづみの公園【大町・松川地区】では、5月17日(土)・18日(日)にネモフィラワークショップ 「押し花フレームを作ろう」を開催します。園内の花畑に咲くネモフィラを使った″押し花アート“に挑戦。フォトフレームに押し花を並べ、自分だけの作品を作ります。壁に掛けたり、机や棚に立てかけたり、日々の暮らしに気軽にお花を取り入れることができます。

押し花フレームのイメージ

フレームの中で咲く‟押し花アート”

れき原の花畑(2025年5月8日撮影)

花畑のネモフィラを使った押し花フレームづくり。「れき原の花畑」に咲くネモフィラや園内の草花を約1週間乾燥させた押し花をご用意。フォトフレームは、絵画のような印象の台紙付きのものと、 花が浮かびあがるように空間に映える背板が透明なもののどちらかをお選びいただけます。

■開催日/5月17日(土)・18日(日) 

■時間/①11:00~、②13:00~、③14:30~

■会場/れき原の花畑 ※雨天時はインフォメーションセンター

■定員/各回先着10名    

■申込/当日受付   

■参加費/300円(別途入園料必要)

透明感のある青い花

ネモフィラ(2025年5月8日撮影)

ネモフィラは北アメリカ原産で、ムラサキ科(旧ハゼリソウ科)ネモフィラ属の一年草。属名は「ネモス(小さな森)」と「フィレオ(愛する)」を合わせた言葉で森林周辺に自生することに由来。澄んだ青い小さな花は、赤ちゃんのような可愛らしい花姿から「Baby blue eyes」と呼ばれています。花言葉は、その見た目から「可憐」、ヨーロッパに渡って良く育ったことから「どこでも成功」などが知られています。

長く楽しめる、押し花の魅力

小さなお子様から大人まで、どなたでも自宅で気軽に作ることのできる押し花。美しい花を美しい状態で長く保存できることが魅力です。アイデア次第で材料となる草花の自然な色や形をそのまま生かした華やかな作品に。手作りのインテリアが日常を豊かに彩ります。

国営アルプスあづみの公園【大町・松川地区】について

アルプス広場

国営アルプスあづみの公園は、日本有数の自然環境と地域の豊かな文化、風土を保全、活用することにより、多様な観光・レクリエーション需要に対応するとともに、分散する2つの地区を拠点とした地域活性化への貢献等を目的に整備されています。

「大町・松川地区」は、北アルプスの山岳景観につながる良好な自然環境を保全しながら、時間をかけてその自然環境を学び、体験できる公園です。

<お問合せ>

国営アルプスあづみの公園 大町・松川管理センター

〒398-0004 長野県大町市常盤7791-4
TEL:0261-21-1212
FAX:0261-21-1214

<公園ホームページ>

https://www.azumino-koen.jp/oomachi_matsukawa/

<公式SNS>

X:https://x.com/azumino_OM

Instagram:https://www.instagram.com/alpsazumino_om/

Facebook:https://www.facebook.com/azumino.OM/

<管理運営>

アルプスあづみの公園マネジメント共同体

(共同体代表:一般財団法人公園財団、構成員:大北農業協同組合、株式会社富士植木)

すべての画像


会社概要

一般財団法人 公園財団

18フォロワー

RSS
URL
https://www.prfj.or.jp/
業種
財団法人・社団法人・宗教法人
本社所在地
東京都文京区関口1丁目47番12号 江戸川橋ビル2階
電話番号
03-6674-1188
代表者名
舟引 敏明
上場
-
資本金
10億1600万円
設立
1974年05月