観る・学ぶ・楽しむ えどはくスペシャル公演
笑いと感動の4プログラム!入場無料も多数ご用意。このチャンスに、日本の伝統芸能を気軽にお楽しみください。
初めての館外公演となる2022年シリーズは、小・中学生や、伝統芸能は初めてという方にも、気軽に楽しんでいただけるよう、4つのプログラムを企画しました。楽しんで学べる公演に、ぜひ足をお運びください。
- 弁士とピアノ演奏付き無声映画【小学生~高校生は入場無料】
喜劇王チャップリンの作品を中心に、無声映画の名作4作品を、「活動弁士」ハルキの歯切れ良い語りと、新垣隆の円熟のピアノ演奏によりおおくりする特別上映会です。
明治期にはじまり人々を魅了した無声映画の魅力を楽しくお伝えするとともに、ミニ講座では、江戸東京博物館学芸員が当時の日本の大衆文化等について解説し、古き良き時代のエンターテイメントと歴史を楽しみながら学べます。
観る・学ぶ・楽しむ えどはくスペシャル公演 チラシ表
観る・学ぶ・楽しむ えどはくスペシャル公演 チラシ裏
【出演者
「活動弁士」ハルキ
新垣隆(ピアノ)
【日 程】 令和4年12月24日(土)
【会 場】 すみだリバーサイドホール 2階イベントホール
【後 援】 墨田区
【定 員】 300席(自由席)
【入場料】 ①一般1,000円 ②65歳以上・大学生・専門学校生500円 ③小学生・中学生・高校生 無料
【チケット販売①②】 カンフェティ https://confetti-web.com/edo-tokyo-museum にてWEB予約、または電話予約 0120-240-540(通話無料)/03-6228-1630(携帯・PHS)※平日10:00~18:00。予約後、セブンイレブンにて予約番号で発券。
【小学生・中学生・高校生③】 「カンフェティとりおきシステム」 https://torioki.confetti-web.com/form/1798 にてご予約ください。当日受付にて、学生証又は身分証明書をご提示ください。
【お申込み】令和4年10月20日(木)より開始(要事前申込)。
【上映作品】
月世界旅行(1902年/フランス/12分)
チャップリンの冒険者(1917年/アメリカ/20分)
キートンの酋長(1921年/アメリカ/20分)
チャップリンの番頭(1916年/アメリカ/22分)
- 殺陣(たて)入門【入場無料】
【日 程】 令和5年1月6日(金)
【開演時間】 1回目13時30分 2回目16時00分 (各回約60分)
【会 場】 江東区亀戸文化センター 3階カメリアホール
【後 援】 江東区
【定 員】 300席(自由席)
【入場料】 無料
【お申込み】令和4年11月上旬開始予定(要事前申込)。詳細はホームページで発表します。
- はじめての三曲(さんきょく)【入場無料】
小学生・中学生、また日常邦楽を聞きなれていない方々に向けて、箏、三味線、尺八の音色と、日本の音楽の魅力をお伝えします。それぞれの楽器の特徴や演奏の技を解説するとともに、お正月番組や教科書でもおなじみの「春の海」など親しみやすい古典や名曲を中心に演奏します。参加者の皆さんが弾いてみることができる楽器もありますので、公演前などにお楽しみいただけます。
【日 程】 令和5年1月10日(火)
【開演時間】1回目14時30分 2回目16時30分 (各回約60分)
【会 場】 墨田区曳舟文化センター 1階劇場ホール
【後 援】 墨田区、墨田区教育委員会
【定 員】 300席(自由席)
【入場料】 無料
【お申込み】令和4年11月上旬開始予定(要事前申込)。詳細はホームページで発表します。
- おたのしみ寄席【入場無料】
落語 瀧川鯉橋(たきがわりきょう)
【日 程】 令和5年2月1日(水)
【開演時間】1回目14時00分 2回目16時00分 (各回約60分)
【会 場】 江東区亀戸文化センター 3階カメリアホール
【後 援】 江東区
【定 員】 300席(自由席)
【入場料】 無料
【お申込み】令和4年12月上旬開始予定(要事前申込)。詳細はホームページで発表します。
※ 新型コロナウイルス感染拡大防止のため、内容が変更または中止となる場合があります。ご来館前に最新の情報をご確認ください。
※ イベントの詳細につきましては、江戸東京博物館 公式ホームページ https://www.edo-tokyo-museum.or.jp/ をご覧ください。
※ 上映作品名は公開当時の作品名を使用しています。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像