「京都でできる暮らし方」を首都圏の方々へ発信する京都府の移住フェアが、今年も都内で開催!先輩移住者のリアルな体験談もご紹介「京都府移住・交流フェアin秋葉原」
2020年2月15日(土)12時30分~17時00分@秋葉原UDXカンファレンス
京都府では首都圏で3回目となる移住フェア「京都府移住・交流フェアin秋葉原」を、2020年2月15日(土)に秋葉原UDXカンファレンスにて開催します。
京都府には、観光地として人気の高い京都市のほか、日本海の海の幸が豊かな北部地域や、懐かしい里山の風景が残る中部地域、宇治茶の生産地として有名な南部地域など、様々な魅力を持った地域があります。
この度、首都圏の方々に改めて京都府の魅力を知っていただくとともに、京都府での暮らし方をご紹介し、移住を検討いただくことを目的として、首都圏で3回目となる京都府単独の移住フェアを開催します。京都府内9市町の移住担当者が一堂に会する移住相談会となっており、同時に就職・就農に関する相談も可能です。
当日は、「移住セミナーコーナー」「個別相談コーナー」の2つのコーナーをご用意しております。「移住セミナーコーナー」では、新規就農者と提携し農薬や化学肥料不使用で栽培された農産物を販売する株式会社坂ノ途中代表・小野邦彦氏や、森林空間デザインなどを手がける「andon」代表の市瀬拓哉氏、日替わり店長のカフェなどを運営する一般社団法人 KOKINの坂本真由美氏を迎え、それぞれのテーマに沿って移住に関してお話しします。「個別相談コーナー」では、京都府内9市町担当者による移住相談に加え、自分に適した地域を知りたい方に向けた移住総合案内ブースも設けております。
実際に京都府への移住を検討されている方から、京都府での暮らしが少し気になっている方まで、この機会にぜひご参加ください。
場所:UDXカンファレンス ルームABC (東京都千代田区外神田4丁目14-1 秋葉原UDX南ウイング6階)
参加費:無料
主催/共催:京都府/京の田舎ぐらし・ふるさとセンター
お問い合わせ:075-414-4900(京都府農村振興課)
申込方法:HP内(https://concierge.kyoto-iju.com/event/akihabara2020)申込フォームより応募
※当日参加も受け付けております。
京都府で起業をした方やUIターン経験者など京都府内で活躍しているゲストを招き移住セミナーを実施します。
①「株式会社 坂ノ途中 ~京都ではたらき・くらす~ 」13時30分~14時00分
内容:小野氏が東京での勤務を経て、大学時代を過ごした京都において農業系の事業で起業するに至る経緯や、京都での現在の暮らしについてなど、リアルな経験談を交えながらお話します。
<プロフィール>
②「UIターンして始めた地域プロジェクト!」15時00分~15時30分
坂本真由美 氏(一般社団法人「KOKIN」デザイン担当)
内容:京都府北部地域では、地域をおもしろくしようと地域を巻き込んだプロジェクトに取り組む方々がいらっしゃいます。今回は、森林空間デザイン・野外体験事業などを手がける「andon」代表の市瀬拓哉氏、日替わり店長のカフェやゲストハウスを運営する一般社団法人 KOKIN ・坂本真由美氏を迎え、それぞれの取組みや京都北部地域の魅力・暮らしなどについてお話しします。
市瀬拓哉 氏
◆個別相談コーナー(12時30分~17時00分)
移住や就職・就農等の相談ブースを出展し、地域のこと、住まいのこと、先輩移住者のことなど、移住関連の様々な疑問にお答えします。
【移住相談ブース】
・府内市町:宮津市、京丹後市、伊根町、福知山市、舞鶴市、綾部市、亀岡市、京丹波町、京都市、京都市北部山間地域
・京都府:京都府移住総合案内 (京都移住コンシェルジュ)
※地域をまだ決めていない、京都府の中でどこが自分に適しているか知りたい方々に市町村をご紹介します。
【支援機関ブース】
・京都ジョブパークUIJターンコーナー
“府民への入り口”として、個性豊かなスタッフがお話を伺い、あなたらしい「おしごと」「くらし」をサポートします。
・農林水産業ジョブカフェ
農林漁業を始めるために必要な準備や心構えなどのアドバイス、府内で就農・就業した先輩の紹介、就業相談会や現地見学会情報、技術研修場所の紹介をします。
・京都北部プロジェクト紹介ブース
セミナーゲスト市瀬氏・坂本氏が京都北部で行われているプロジェクトやくらしについてご紹介します。
この度、首都圏の方々に改めて京都府の魅力を知っていただくとともに、京都府での暮らし方をご紹介し、移住を検討いただくことを目的として、首都圏で3回目となる京都府単独の移住フェアを開催します。京都府内9市町の移住担当者が一堂に会する移住相談会となっており、同時に就職・就農に関する相談も可能です。
当日は、「移住セミナーコーナー」「個別相談コーナー」の2つのコーナーをご用意しております。「移住セミナーコーナー」では、新規就農者と提携し農薬や化学肥料不使用で栽培された農産物を販売する株式会社坂ノ途中代表・小野邦彦氏や、森林空間デザインなどを手がける「andon」代表の市瀬拓哉氏、日替わり店長のカフェなどを運営する一般社団法人 KOKINの坂本真由美氏を迎え、それぞれのテーマに沿って移住に関してお話しします。「個別相談コーナー」では、京都府内9市町担当者による移住相談に加え、自分に適した地域を知りたい方に向けた移住総合案内ブースも設けております。
実際に京都府への移住を検討されている方から、京都府での暮らしが少し気になっている方まで、この機会にぜひご参加ください。
- 1. 「京都府移住・交流フェアin秋葉原」概要
場所:UDXカンファレンス ルームABC (東京都千代田区外神田4丁目14-1 秋葉原UDX南ウイング6階)
参加費:無料
主催/共催:京都府/京の田舎ぐらし・ふるさとセンター
お問い合わせ:075-414-4900(京都府農村振興課)
申込方法:HP内(https://concierge.kyoto-iju.com/event/akihabara2020)申込フォームより応募
※当日参加も受け付けております。
- 2. 内容
京都府で起業をした方やUIターン経験者など京都府内で活躍しているゲストを招き移住セミナーを実施します。
①「株式会社 坂ノ途中 ~京都ではたらき・くらす~ 」13時30分~14時00分
登壇者:小野邦彦 氏(株式会社 坂ノ途中 代表取締役)
内容:小野氏が東京での勤務を経て、大学時代を過ごした京都において農業系の事業で起業するに至る経緯や、京都での現在の暮らしについてなど、リアルな経験談を交えながらお話します。
<プロフィール>
②「UIターンして始めた地域プロジェクト!」15時00分~15時30分
登壇者:市瀬拓哉 氏(「andon」代表/「NPO法人 地球デザインスクール」理事)
坂本真由美 氏(一般社団法人「KOKIN」デザイン担当)
内容:京都府北部地域では、地域をおもしろくしようと地域を巻き込んだプロジェクトに取り組む方々がいらっしゃいます。今回は、森林空間デザイン・野外体験事業などを手がける「andon」代表の市瀬拓哉氏、日替わり店長のカフェやゲストハウスを運営する一般社団法人 KOKIN ・坂本真由美氏を迎え、それぞれの取組みや京都北部地域の魅力・暮らしなどについてお話しします。
<プロフィール>
市瀬拓哉 氏
坂本真由美 氏
◆個別相談コーナー(12時30分~17時00分)
移住や就職・就農等の相談ブースを出展し、地域のこと、住まいのこと、先輩移住者のことなど、移住関連の様々な疑問にお答えします。
【移住相談ブース】
・府内市町:宮津市、京丹後市、伊根町、福知山市、舞鶴市、綾部市、亀岡市、京丹波町、京都市、京都市北部山間地域
・京都府:京都府移住総合案内 (京都移住コンシェルジュ)
※地域をまだ決めていない、京都府の中でどこが自分に適しているか知りたい方々に市町村をご紹介します。
【支援機関ブース】
・京都ジョブパークUIJターンコーナー
“府民への入り口”として、個性豊かなスタッフがお話を伺い、あなたらしい「おしごと」「くらし」をサポートします。
・農林水産業ジョブカフェ
農林漁業を始めるために必要な準備や心構えなどのアドバイス、府内で就農・就業した先輩の紹介、就業相談会や現地見学会情報、技術研修場所の紹介をします。
・京都北部プロジェクト紹介ブース
セミナーゲスト市瀬氏・坂本氏が京都北部で行われているプロジェクトやくらしについてご紹介します。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像