「ウェルビーイング」をテーマに宮崎県新富町で芸術祭が10月末より開幕。世界的アーティストによるライブパフォーマンス観覧やアート制作参加者を全国から募集中
「新富ウェルビーイング芸術祭2022」会期:2022年10月29日(土)〜2023年3月31日(金) 2年目のテーマは「REGAIN-取り戻す-」
一般財団法人こゆ地域づくり推進機構(宮崎県児湯郡新富町、代表理事:齋藤潤一、以下こゆ財団という)は、「新富ウェルビーイング芸術祭2022」を開催致します。農業をテーマに開催した昨年に続き、2度目となる今年のテーマは「REGAIN-取り戻す-」。3名のアーティストによる3つの参加型アートプログラムを実施します。国内外で活躍するアーティストらによるライブパフォーマンス観覧や、作品制作への参加者を全国から募集しています。10月29日(土)には、プログラム第1弾となる地域の魅力を描いて発信するグラフィックレコーディング講座及び作品制作を開催。完成した作品は会期中、町内各所で展示する他、新富町地域おこし協力隊を中心にアートを通じた持続可能なコミュニティ形成に活用してまいります。
【新富ウェルビーイング芸術祭2022概要】
実施期間:2022年10月29日(土)~2023年3月31日(金)
場 所:新富町総合交流センターきらり及び新富町内各所
内 容:3名のアーティストによるライブパフォーマンスおよびワークショップ開催
公式 HP:https://shintomi-art.jp/
概要詳細:https://shintomi-artfestival-well-being-2022.peatix.com
会 場:新富町総合交流センターきらり
内 容:グラフィックレコーディング講座及び作品制作
アーティスト:渡辺裕亮(株式会社cocoroé)
詳細・申込:https://peatix.com/event/3362367
会 場:新富町総合交流センターきらり
内 容:詩・書・画を三位一体で表現するライブパフォーマンス及び作品制作
アーティスト:小林勇輝
詳細・申込:https://shintomi-artfestival2022-kanaderu.peatix.com
会 場:新富町内
内 容:キャンドルナイト及び流木を使用した作品制作
アーティスト:藤浩志
詳細・申込:後日公開
・地方創生やアートを通じたまちづくりに関心のある学生
・親子でアート制作を行いたい新富町内または九州地域在住の方
・ウェルビーイングやSDGs担当の企業・自治体職員等
アーティストHP:https://nawmin-contact.studio.site/works
小林勇輝 / Yuki Kobayashi
アーティストHP:https://yuukikobayashi.com/
藤浩志 / Hiroshi Fuji
アーティストHP:https://www.fujistudio.co/
◆一般財団法人こゆ地域づくり推進機構(こゆ財団)とは?
2017年4月に、持続可能な地域の実現を目指して宮崎県新富町が設立した地域商社です。「世界一チャレンジしやすいまち」というビジョンのもと、1粒1,000円ライチに代表される農産物中心のブランディングや商品開発で稼ぎ、得られた利益を人財育成に再投資しています。主幹事業である新富町ふるさと納税の運営では、2017年から2021年までの5年間で累計70億円の寄附額を記録しており、新富町と多様な企業との連携事業や生活利便性の向上に役立てられています。
▶︎こゆ財団ウェブサイト https://Koyu.Miyazaki.jp
▶︎こゆ財団Facebook https://www.facebook.com/koyu.miyazaki/
▶︎新富町ふるさと納税ポータルサイト
・ふるさとチョイス https://www.furusato-tax.jp/city/product/45402
・楽天 https://www.rakuten.ne.jp/gold/f454028-shintomi/
・ふるなび https://bit.ly/3uo6fSh
・さとふる https://www.satofull.jp/town-shintomi-miyazaki/
▶︎メディア掲載事例
日経新聞/日経MJ/Forbes JAPAN/事業構想/ソトコト/TURNS/日本農業新聞/全国農業新聞 ほか
実施期間:2022年10月29日(土)~2023年3月31日(金)
場 所:新富町総合交流センターきらり及び新富町内各所
内 容:3名のアーティストによるライブパフォーマンスおよびワークショップ開催
公式 HP:https://shintomi-art.jp/
概要詳細:https://shintomi-artfestival-well-being-2022.peatix.com
◆3つの参加型アートプロジェクト詳細
- 描く新富
アーティスト作品事例
会 場:新富町総合交流センターきらり
内 容:グラフィックレコーディング講座及び作品制作
アーティスト:渡辺裕亮(株式会社cocoroé)
詳細・申込:https://peatix.com/event/3362367
- 奏でる新富
アーティスト作品事例
会 場:新富町総合交流センターきらり
内 容:詩・書・画を三位一体で表現するライブパフォーマンス及び作品制作
アーティスト:小林勇輝
詳細・申込:https://shintomi-artfestival2022-kanaderu.peatix.com
- 灯す新富
アーティスト作品事例
会 場:新富町内
内 容:キャンドルナイト及び流木を使用した作品制作
アーティスト:藤浩志
詳細・申込:後日公開
- 想定参加者
・地方創生やアートを通じたまちづくりに関心のある学生
・親子でアート制作を行いたい新富町内または九州地域在住の方
・ウェルビーイングやSDGs担当の企業・自治体職員等
- 参加アーティストからのコメント
アーティストHP:https://nawmin-contact.studio.site/works
小林勇輝 / Yuki Kobayashi
アーティストHP:https://yuukikobayashi.com/
藤浩志 / Hiroshi Fuji
アーティストHP:https://www.fujistudio.co/
- アートイノベーション推進ディレクターからのコメント
新富町地域おこし協力隊 甲斐隆児
- 今後の展望:こゆ財団の軌跡と未来を可視化する書籍制作
◆一般財団法人こゆ地域づくり推進機構(こゆ財団)とは?
2017年4月に、持続可能な地域の実現を目指して宮崎県新富町が設立した地域商社です。「世界一チャレンジしやすいまち」というビジョンのもと、1粒1,000円ライチに代表される農産物中心のブランディングや商品開発で稼ぎ、得られた利益を人財育成に再投資しています。主幹事業である新富町ふるさと納税の運営では、2017年から2021年までの5年間で累計70億円の寄附額を記録しており、新富町と多様な企業との連携事業や生活利便性の向上に役立てられています。
▶︎こゆ財団ウェブサイト https://Koyu.Miyazaki.jp
▶︎こゆ財団Facebook https://www.facebook.com/koyu.miyazaki/
▶︎新富町ふるさと納税ポータルサイト
・ふるさとチョイス https://www.furusato-tax.jp/city/product/45402
・楽天 https://www.rakuten.ne.jp/gold/f454028-shintomi/
・ふるなび https://bit.ly/3uo6fSh
・さとふる https://www.satofull.jp/town-shintomi-miyazaki/
▶︎メディア掲載事例
日経新聞/日経MJ/Forbes JAPAN/事業構想/ソトコト/TURNS/日本農業新聞/全国農業新聞 ほか
すべての画像