皮脂テカリやマスクとのこすれから化粧くずれを抑える2種類の機能性粉体を開発
株式会社コーセー(本社:東京都中央区、代表取締役社長:小林 一俊)は、皮脂テカリとマスクとのこすれによる化粧くずれを抑える2種類の機能性粉体を開発しました。皮脂テカリ防止効果に優れる粉体は株式会社オーケン(本社:東京都千代田区)との、マスクとのこすれに強い粉体は日油株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:宮道 建臣)との共同開発になります。これらの研究成果は2023年3月1日発売のフェイスパウダー「メイク キープ パウダー」(※1)に応用されます。
(※1)2023年1月16日発行ニュースリリース
https://www.kose.co.jp/company/ja/content/uploads/2023/01/2023011601.pdf
そこで本研究では、皮脂テカリとマスクとのこすれによる化粧くずれを抑えるべく、粉体表面の性質を改変できる粉体表面処理技術の面からアプローチを行い、それぞれの課題を解決する粉体の開発に取り組みました。
検討の結果、肌への親和性が高く肌付着性に優れる「2-メタクリロイルオキシエチルホスホリルコリン(MPC)」と、シリコーン特有のすべり性を有する「シリコーンメタクリレート(SiMA)」からなる、MPC-SiMAポリマーを開発しました。このMPC-SiMAポリマーで粉体を表面処理し、既存のセラミド処理(肌付着性に優れる)やシリコーン処理(すべり性に優れる)との比較を行いました。その結果、本開発粉体は「肌付着性」と「すべり性」を高水準で両立しており(図4)、これまでの技術では叶えられなかった品質の具現化に成功しました。
1.皮脂テカリ防止効果
メイクの仕上がり評価に用いる鼻モデルの全面に予め疑似皮脂を塗布し、その上から半顔のみに開発製剤を塗布しました。その後、加温することで皮脂が分泌した状態を再現し、外観とあぶらとり紙への皮脂の付着量から皮脂テカリ防止効果を評価しました。その結果、製剤塗布側はテカリが目立たなかったうえ、あぶらとり紙でもほとんど皮脂が付着せず、皮脂テカリ防止効果に優れていることが分かりました(図1)。
2.マスクによるこすれへの強さ
試験参加者の全顔にリキッドファンデーションを塗布後、半顔にのみ開発製剤を塗布し、不織布マスクを着用した状態で4時間経過した後のマスクへの色移りを評価しました。その結果、製剤塗布側ではほとんど色移りがなく、マスクによるこすれに強いことを確認しました(図2)。
3.高温多湿環境下での使用テスト
マスク内の環境を模した高温多湿環境下(35℃, 湿度60%)におけるメイクキープ効果を33名の試験参加者によるアンケート評価(不満・やや不満・やや満足・満足の4段階)にて実施しました。その結果、全ての試験参加者が満足あるいはやや満足と答え、高温多湿環境におけるメイクキープ効果が十分に実感できるものであることが確認できました。
(※1)2023年1月16日発行ニュースリリース
https://www.kose.co.jp/company/ja/content/uploads/2023/01/2023011601.pdf
(動画:https://youtu.be/VoLOc_tzRzo)
- 研究の背景
そこで本研究では、皮脂テカリとマスクとのこすれによる化粧くずれを抑えるべく、粉体表面の性質を改変できる粉体表面処理技術の面からアプローチを行い、それぞれの課題を解決する粉体の開発に取り組みました。
- 皮脂テカリ防止効果に優れる粉体の開発
図3 開発粉体の撥油性
- マスクによるこすれに強い粉体の開発
図4 開発粉体のすべり性と肌付着性
検討の結果、肌への親和性が高く肌付着性に優れる「2-メタクリロイルオキシエチルホスホリルコリン(MPC)」と、シリコーン特有のすべり性を有する「シリコーンメタクリレート(SiMA)」からなる、MPC-SiMAポリマーを開発しました。このMPC-SiMAポリマーで粉体を表面処理し、既存のセラミド処理(肌付着性に優れる)やシリコーン処理(すべり性に優れる)との比較を行いました。その結果、本開発粉体は「肌付着性」と「すべり性」を高水準で両立しており(図4)、これまでの技術では叶えられなかった品質の具現化に成功しました。
- フェイスパウダー製剤における機能性評価
1.皮脂テカリ防止効果
メイクの仕上がり評価に用いる鼻モデルの全面に予め疑似皮脂を塗布し、その上から半顔のみに開発製剤を塗布しました。その後、加温することで皮脂が分泌した状態を再現し、外観とあぶらとり紙への皮脂の付着量から皮脂テカリ防止効果を評価しました。その結果、製剤塗布側はテカリが目立たなかったうえ、あぶらとり紙でもほとんど皮脂が付着せず、皮脂テカリ防止効果に優れていることが分かりました(図1)。
2.マスクによるこすれへの強さ
試験参加者の全顔にリキッドファンデーションを塗布後、半顔にのみ開発製剤を塗布し、不織布マスクを着用した状態で4時間経過した後のマスクへの色移りを評価しました。その結果、製剤塗布側ではほとんど色移りがなく、マスクによるこすれに強いことを確認しました(図2)。
3.高温多湿環境下での使用テスト
マスク内の環境を模した高温多湿環境下(35℃, 湿度60%)におけるメイクキープ効果を33名の試験参加者によるアンケート評価(不満・やや不満・やや満足・満足の4段階)にて実施しました。その結果、全ての試験参加者が満足あるいはやや満足と答え、高温多湿環境におけるメイクキープ効果が十分に実感できるものであることが確認できました。
- 今後の展望
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
- 種類
- 経営情報
- ビジネスカテゴリ
- スキンケア・化粧品・ヘア用品日用品・生活雑貨
- ダウンロード