「甲府の街とアートを巡る『雑踏展』2025」開催!
~障害のある方のアートの魅力を体感する企画展~
山梨県(知事 長崎幸太郎)は、県内外の障害のある方が制作した芸術上価値の高い作品を集めた企画展「甲府の街とアートを巡る『雑踏展』2025」(以下、雑踏展)を、10月11日(土)から開催します。
雑踏展は、甲府市中心部の街を歩きながらアート作品に触れることで、作家・作品の魅力を広く県内外に発信する本県独自の取り組みです。障害のある方の社会参加の促進や共生社会の実現を目的として、昨年初開催しました。今年は県内外の作家10名、1,200点を超える作品を展示します。
また、初日となる10月11日(土)には、甲府銀座通り商店街にてオープニングセレモニーを開催します。作家によるギャラリートークも行われる予定です。

1.開催概要
■期 間
令和7年10月11日(土)~10月20日(月) 10日間
※ 各会場の営業時間内で開催、初日のみ全会場10時公開
■会 場
甲府市中心市街地のギャラリーやショップ等、計6会場
A:ギャラリー1045甲府 (甲府市丸の内2-3-2 東横INN甲府駅南口2 1階)
B:山梨デザインセンター (甲府市丸の内1-6-1 山梨県防災新館2階)
C:ギャラリー&レンタルスペースRigel (甲府市丸の内1-13-6)
D:atelier hk(アトリエアッシュカ) (甲府市中央4-3-24)
E:gallery C jewelry shop & green tea café (甲府市中央1-1-10)
F:TO-CHI (甲府市中央1-4-4)
※ 各会場1~3名の作家作品を展示

■入場料 いずれの会場も無料、事前申込不要
■出展作家
本県で創作活動を行う県内作家5名、国内外で注目を浴びている県外作家5名 計10名
県内:関根悠一郎、深沢重裕、堀内昭宏、
湯泉佐智子、横山岳史
県外:岩瀬俊一(滋賀県)、コバヤシカオル(埼
玉県)、東本憲子(大阪府)、三科琢美
(鹿児島県)、山際正己(滋賀県)

■主 催 山梨県 / YAN山梨アール・ブリュットネットワークセンター
2.情報発信について
■雑踏展公式ウェブサイト ■雑踏展公式Instagram


■ZINE(冊子)の配布
各会場にて無料配布します。展示作品や各作家への取材記事を掲載し、作品が生まれる過程や作品との向き合い方等を紹介します。この他、会場位置図や会場の紹介記事も掲載することで、ZINEを持ちながら各会場を巡回できる構成となっています。

■作家紹介動画の公開
作家への取材をもとに創作風景等をまとめた動画を作成します。下記YouTubeチャンネルの他、会場内のモニターでも公開します。


<雑踏展公式YouTubeチャンネル>
■(12月公開予定)3Dウォークの制作
作品を含めた会場の様子をスキャンカメラで撮影。会期中に訪れることができない方にも作品を鑑賞いただけるよう、実際に展示会場を歩いているかのような3D空間を制作します。上記ウェブサイト上にて、本年12月の公開を予定しています。
3.オープニングセレモニーの開催
■日時 令和7年10月11日(土)12:30~13:30 ※事前申込不要
■会場 甲府銀座通り商店街アーケード内(会場F:「TO-CHI」前)
■内容 12:30~13:00 オープニングセレモニー(主催者挨拶、作家代表挨拶、テープカット等)
13:00~13:30 「TO-CHI」展示作家によるギャラリートーク(作品、創作背景等の説明)
※「YAN 山梨アール・ブリュットネットワークセンター」について
YAN(ヤン)は、本県の「障害者芸術文化活動支援センター」です。障害のある方が芸術文化活動に取り組みやすい社会づくりを推進するための中間支援を行っています。
○支援コーディネーターによる相談支援 ○芸術文化活動を支援する人材の育成
○関係者のネットワークづくり ○発表への支援(企画展「雑踏展」の開催)
○情報収集・発信
<連絡先>
YAN 山梨アール・ブリュットネットワークセンター 瀧澤
〒408-0025 山梨県北杜市長坂町長坂下条1237-3(社会福祉法人八ヶ岳名水会 内)
TEL:0551-45-7027(開催期間外)/070-3813-2567(開催期間中)
FAX:0551-45-8221 MAIL:yan@y-meisui.or.jp
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
- 種類
- その他
- ビジネスカテゴリ
- 政治・官公庁・地方自治体
- ダウンロード