プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

ナイル株式会社
会社概要

マッチングアプリ利用者の45.3%が一目惚れ経験有、興味を失うプロフィールは「過度な写真加工」が最多(Appliv出会い調べ)

マッチングアプリのプロフィールに関する調査レポート

ナイル株式会社

ナイル株式会社(本社:東京都品川区、 代表取締役社長:高橋飛翔、 以下ナイル)が運営する恋愛・婚活メディア「Appliv出会い」にて、 2023年9月4日から9月6日の期間、 20~40代のマッチングアプリの利用経験がある男女608人を対象に、アプリから得る情報に関するアンケート調査を実施いたしました。


■調査結果

  • 約半数の人がマッチングアプリで一目惚れした経験有り、男性の方が高い傾向

  • この人と知り合いたいと思う要素は「プロフィール写真」が4割超

  • プロフィール写真で重要視する要素、半数以上が「容姿・外見」と回答

  • 3人に1人が「過度な写真加工」で相手への興味を失ったと回答

  • プロフィール文章で興味を引かれる内容は、「日常生活や仕事についての情報」が最多

  • がっかりするプロフィール文章は「不適切な言葉遣い」がトップ、2番目は「過度な自慢話」

  • 約3割の人が、相手の詳細情報から安心感や信頼を持つ


■調査背景

恋活・婚活の定番の方法となりつつあるマッチングアプリ。画面越しに、自分にマッチする相手を探すことができるアプリでは、どのようなプロフィールが好まれ、どのような情報に興味を持つ人が多いのでしょうか。

今回は、マッチングアプリの利用経験がある608人の男女に、マッチングアプリから得る情報や印象などについて実施したアンケート調査を公開します。


■約半数の人がマッチングアプリで一目惚れした経験有り、男性の方が高い傾向

マッチングアプリで一目惚れをしたことがあるか尋ねたところ、「ある」が45.3%、「ない」が50.4%でした。

約半数の人が、マッチングアプリという非対面の状況で、相手に一目惚れしたことがあるようです。

この結果を男女別に見ると、男性は一目惚れしたことが「ある」が55.1%。一方、女性は一目惚れしたことが「ある」が34.5%で、男性よりも20pt近く少ない結果となりました。


男性の方が女性よりも一目惚れしやすい傾向にあるようです。


■この人と知り合いたいと思う要素は「プロフィール写真」が4割超

プロフィールを見た際に、この人と知り合いたいと感じる要素を尋ねてみたところ、1位は「プロフィール写真(43.5%)」、2位は「趣味・特技(21.2%)」、3位「恋愛観(9.8%)」という結果でした。


4割以上の人が「プロフィール写真」を見て、知り合いたいと感じていることから、写真は相手の魅力や印象を決める重要な要素であることがわかります。


■プロフィール写真で重要視する要素、半数以上が「容姿・外見」と回答

相手のプロフィール写真において、最も重要視する要素を聞いたところ、最多は「容姿・外見(53.6%)」、次いで「表情やオーラ(33.4%)」、「写真の背景やシチュエーション(8.6%)」でした。


全体の半数以上の人がプロフィール写真の段階では「容姿・外見」を重視していることから、自分の写真を選ぶ際は、顔立ちやスタイルが分かりやすいものにすべきだと考えられます。


■3人に1人が「過度な写真加工」で相手への興味を失ったと回答

プロフィール写真を見た際、相手への興味を失う要素について聞いた結果、最も回答が多かったのは「過度な加工・フィルター使用(35.4%)」でした。次いで「不適切なポーズや表情(17.5%)」、「異性と写っている写真(15.7%)」となっています。

全体の約3人に1人が、過度に加工されたプロフィール写真を理由に相手への興味を失っていることから、相手の自然な表情を見て、判断したい人が多いと言えそうです。


■プロフィール文章で相手に興味を持つ内容は、「日常生活や仕事についての情報」が最多

プロフィール文章を読んだ際に、最も興味を引かれる内容を尋ねてみると、「日常生活や仕事についての情報(31.7%)」が最も多く、次いで「趣味に関するエピソード(20.2%)」、「休みの日の過ごし方(14.2%)」という結果でした。

相手の生活スタイルや仕事、趣味について知ることで、共通点を探したり、その人の個性や自分との相性を見極めようとしていると考えられます。

マッチングアプリを通して理想の相手を見つけるためには、こうした情報を自分のプロフィールにも含めておいたほうが有利だと言えるのではないでしょうか。


■がっかりするプロフィール文章は「不適切な言葉遣い」がトップ、2番目は「過度な自慢話」

プロフィール文章を読んだ際に、相手への興味を失う要素を調べてみると、1位は「不適切な言葉遣い(26.1%)」、2位は「過度な自慢話(18.8%)」、3位は「他のユーザーに対するネガティブな発言(15.2%)」という結果でした。


相手に対しての敬意や思いやりを欠いた態度や自己中心的な言動は、相手からの興味を失う要因となるでしょう。


これはマッチングアプリに限られたことではなく、普段の生活においても同じことが言えそうです。


■約3割の人が、相手の詳細情報から安心感や信頼を持つ

最後に、マッチングアプリ上で信頼を感じられる人について尋ねてみた結果、最も多かったのは「詳細なプロフィール情報(32.4%)」、次いで「複数の写真や動画(19.5%)」、「現在の職業・収入について(14.0%)」の順でした。

会ったこともない相手を見極める段階では、プロフィール写真と文章の限られた情報しかありません。詳細なプロフィールを記載している相手からは多くの情報を受け取ることで安心を感じ、信頼へつながるのかもしれません。


これからマッチングアプリを始めてみたいと考えている方、プロフィールの書き方に悩んでいる方はぜひ参考にしてみてください。
関連記事

【恋愛・婚活コンサルタント監修】年代・目的・料金別、マッチングアプリの選び方解説
https://app-liv.jp/love/archives/84936/

【男女別】マッチングアプリのモテるプロフィール文のコツ 気を引く自己紹介の例文

https://app-liv.jp/love/archives/133399/

マッチングアプリのプロフィール写真のコツ|モテる写真の4つの撮り方とは

https://app-liv.jp/love/archives/133306/


■調査対象

調査対象:全国の20~40代の男女608人

調査機関:株式会社ジャストシステム

調査方法:インターネット調査

調査期間:2023年9月4日~2023年9月6日

有効回答数:605人(男性:312人/女性:293人)

◇年代別

20~29歳:221人

30~39歳:220人

40~49歳:164人

※本アンケート結果は小数点以下任意の桁を四捨五入しているので、 合計が100%にならない場合があります。


【Appliv出会いについて】

月間利用者数1,000万人を超える国内最大級のスマホアプリ紹介サービス「Appliv」が運営する、マッチングアプリ紹介サービスです。
https://app-liv.jp/love/


【ナイル株式会社について】

社名:ナイル株式会社

住所: 東京都品川区東五反田1丁目24-2 JRE東五反田一丁目ビル7F

設立: 2007年1月15日

代表者: 代表取締役社長 高橋 飛翔

資本金:3,632,826,805円(資本準備金等含む)

事業内容: ホリゾンタルDX事業、自動車産業DX事業

URL: https://nyle.co.jp/


【本件に関する取材などのお問い合わせ先】

ナイル株式会社 ホリゾンタルDX事業本部 メディア&ソリューション事業部(担当:中村)

TEL:03-6409-6805

E-mail:media@app-liv.jp

【本データの利用条件】
1 データはご自由にご使用可能です。情報の出典元として、「Appliv出会い」の名前を明記してください。
2 出典元として、以下のURLへのリンクを設置してください。
   https://app-liv.jp/love/archives/145257/
3 調査結果データの画像について、加工・改変は許可いたしません。

4 当社がふさわしくないと判断した場合には、転載許可を取り消し、掲載の中止を求めることができます。

すべての画像


種類
調査レポート
関連リンク
https://app-liv.jp/love/archives/145257/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

ナイル株式会社

31フォロワー

RSS
URL
https://nyle.co.jp/
業種
情報通信
本社所在地
東京都品川区東五反田1-24-2 JRE東五反田一丁目ビル7F
電話番号
03-6409-6766
代表者名
高橋 飛翔
上場
東証グロース
資本金
36億3282万円
設立
2007年01月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード