“ダリのサイ”と迎える最後の夜。参加無料のイルミネーションイベント「サイならサイ」河口湖で開催。
芸術とテクノロジーが交差する地方創生イベント。映像・光・想いで彩る“旅立ちの夜”を、地域とともに創る。

東京都中央区のIT企業『株式会社ファーストイノベーション』(本社:東京都中央区晴海3-13-1 DEUX TOURS EASTタワー52F、代表取締役社長:木ノ根雄志、以下ファーストイノベーション)は、2025年11月20日(木)に山梨県の『河口湖 音楽と森の美術館』(館長:名和真希)で開催される特別イベント「サイならサイ」に共創・協賛いたします。
本イベントは、世界に8体しか存在しないサルバドール・ダリ作《レースをまとった犀》が旅立つ前夜に開催される、芸術と地域が一体となった特別な夜です。
ファーストイノベーションは「プロモーション設計」「映像制作支援」「光るおもちゃ100個+α提供」を通じて、地域文化の発信と来場者体験の向上をサポート。当日は代表ならびに社員も現地に赴き、共創パートナーとしてイベント運営にも参加します。
イベント概要:「サイならサイ」の詳細
イベント名: サイならサイ
開催日時: 2025年11月20日(木)16:00〜18:00
会 場: 河口湖 音楽と森の美術館
(〒401-0304 山梨県南都留郡富士河口湖町河口3077-20)
主 催: 河口湖 音楽と森の美術館
共創・協賛: 株式会社ファーストイノベーション/一般社団法人つながり応援
内 容:
・富士河口湖高校吹奏楽部による特別演奏
・シャボン玉イルミネーションショー
・お子さま向けプレゼント配布(光るおもちゃ100個+α)
芸術とテクノロジー、そして地域の想いが交わる“旅立ちの夜”。
世界に8体しかないサルバドール・ダリ作《レースをまとった犀》の旅立ちを、ぜひ現地でお見送りください。
公式サイト: https://www.kawaguchikomusicforest.jp

世界的アートが旅立つ「伝説の夜」──ダリのサイ、空へ。
河口湖 音楽と森の美術館では、2025年11月21日(金)に、世界的芸術家サルバドール・ダリのブロンズ作品《レースをまとった犀(サイ)》が展示を終え、旅立ちます。
その前夜、11月20日(木)に開催される「サイならサイ」は、芸術と地域の絆を象徴する送別イベント。富士河口湖高校吹奏楽部による演奏、幻想的なシャボン玉イルミネーション、そして地域の子どもたちに贈られる“光るおもちゃ”など、すべてが「つながり」をテーマに構成されています。
地方から世界へ。“つながり”で紡ぐ文化共創モデル。
本イベントでは、一般社団法人つながり応援(理事長:清水国明、副理事長:木ノ根雄志・梶川隆史)も地域連携団体として協力。
ファーストイノベーションは、同団体と共に「アート×テクノロジー×地方創生」を融合させ、地域の魅力を国内外へ発信する新たなPRモデルを実装しています。
その一環として、イベントのデジタルプロモーションや映像演出を支援し、アート体験の拡張を目指します。
代表取締役社長・木ノ根雄志 コメント
「地方から世界を動かす。アートも経済も、すべては“つながり”から生まれる。
私たちは、地域の想いをテクノロジーで拡張し、感動を次の世代へつなぐためにこの夜を共に創ります。
芸術と人、そして未来が交わるその瞬間に、“不可能を可能にする力”があると信じています。」
今後の展望──「アート×AI×地域創生」へ。
本プロジェクトを契機に、ファーストイノベーションは「アート×AI×地方創生」領域での実証・共創を加速。
今後は、AI技術を活用した地域文化のデジタルアーカイブや観光DX支援など、地方とテクノロジーを結ぶ社会的プロジェクトを推進予定です。
同社は「常識を超えるイノベーションで、不可能を可能に。」という理念のもと、文化・観光・教育の垣根を越えた“共感循環型社会”の実現を目指します。
【主催団体概要】
河口湖 音楽と森の美術館
所在地:山梨県南都留郡富士河口湖町河口3077-20
館長:名和真希
URL:https://www.kawaguchikomusicforest.jp
【共創・協賛企業概要】
株式会社ファーストイノベーション
本社所在地:東京都中央区晴海3-13-1 DEUX TOURS EASTタワー52F
設立:2016年12月19日
代表取締役社長:木ノ根雄志
事業内容:クリエイティブ/プロモーション/マーケティング/AI人材サブスク/地方創生支援
公式サイト:https://www.f-innovations.co.jp/
一般社団法人つながり応援
所在地:東京都大田区大森東
設立:2025年8月8日
理事長:清水国明
副理事長:木ノ根雄志・梶川隆史
理念:「つながりで日本全国を応援」
公式サイト:https://www.tsunagari-ouen.jp/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
