プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社 日本経済新聞社
会社概要

コロンビア・日経奨学金、フィリピン人記者のマグトゥリス氏に決定

日本経済新聞社

米コロンビア大学ジャーナリズム大学院(ニューヨーク、スティーブ・コル大学院長)はこのほど、アジア人記者・学生を対象にした「コロンビア・日経スカラシップ(奨学金)制度」の第4回奨学生をフィリピンのジャーナリスト、プリンツ・マグトゥリス氏(32、写真)に決定いたしました。同制度は株式会社日本経済新聞社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:長谷部剛)と同大学院が2017年に共同での創設で合意。マグトゥリス氏は2022年8月まで同大学院でデータジャーナリズムを研究します。


マグトゥリス氏は2021年6月までフィリピンのオンラインメディア「フィルスター・ドット・コム」のビジネスニュース部門の責任者として解説記事などを執筆。それ以前は英フィナンシャル・タイムズのリサーチャーとしてフィリピン経済やビジネスに関する記事を手掛けるなど、約10年にわたりマクロ経済や公共財政の専門記者としてキャリアを積んできました。マグトゥリス氏は「このような機会をいただき、とても光栄です。私はこれまでもデータを活用して記事を書いてきましたが、コロンビア大での教育を通じてデータをより掘り下げたり、複雑な内容を分かりやすくしたりする重要な技術を身に着けることができます」と話しています。

「コロンビア・日経スカラシップ制度」では、コロンビア大学ジャーナリズム大学院がアジア全域を対象に将来有望なジャーナリストの卵を毎年1人選出し、日経がこれを承認。奨学生は10万ドル(約1130万円)の奨学金を得て、データジャーナリズムや経済報道などについて学びます。修士号を取得後はそれぞれの母国・地域に戻り、民主主義の根幹をなす「言論の自由」に基づく健全なジャーナリズムを根付かせる先導役を担います。


コロンビア大学ジャーナリズム大学院について
コロンビア大学は1754年創立の全米でも5番目に古い伝統校で、80人超のノーベル賞受賞者が輩出しました。1912年創立のジャーナリズム大学院は1917年からピューリッツァー賞を運営。研究分野は調査報道、放送、マルチメディア、芸術など多岐にわたり、2010年には大学院内にデジタルジャーナリズム・センターを設置して将来のメディアのあり方を研究しています。
詳しくはこちらwww.journalism.columbia.edu

日本経済新聞社について
日本経済新聞社は1876年以来、140年にわたってビジネスパーソンに価値ある情報を伝えてきました。約1500人の記者が日々、ニュースを取材・執筆しています。主力媒体である「日本経済新聞」の販売部数は現在約185万部、2010年3月に創刊した「日本経済新聞 電子版」をはじめとするデジタル有料購読数は86万で、有料・無料登録を合わせた会員数は500万を上回っています。

本件に対する問い合わせ
日本経済新聞社 広報室 TEL:(03)3270-0251 (代表)

すべての画像


種類
経営情報
ビジネスカテゴリ
広告・宣伝・PR
関連リンク
https://www.nikkei.co.jp/nikkeiinfo/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社 日本経済新聞社

109フォロワー

RSS
URL
https://www.nikkei.co.jp/nikkeiinfo/
業種
情報通信
本社所在地
東京都千代田区大手町1-3-7
電話番号
-
代表者名
長谷部剛
上場
未上場
資本金
25億円
設立
1876年12月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード