最新GXトレンド解説 「守りのGX × 攻めのGX」セミナー開催

~ 2025年12月11日(木)オンラインにて ~

パーソルテンプスタッフ株式会社(本社: 東京都渋谷区、代表取締役社長: 木村 和成、以下パーソルテンプスタッフ)は、エネルギー販売および住宅関連事業を展開するミライフ株式会社(本社: 東京都品川区、代表取締役社長: 塚越 二喜男、以下ミライフ)と共同で、2025年12月11日(木)に、GX(グリーントランスフォーメーション)推進のためのオンラインセミナーを開催します。

本セミナーでは、最新の政策動向や国際的な潮流、実践的な脱炭素経営のポイントを分かりやすく解説し、GX推進のための守りと攻めの実践的なアプローチを提案します。

■背景

近年、地球温暖化の進行により、異常気象や生態系への影響、食糧・水資源のリスクが顕在化しています。こうした課題に対し、国際社会はSDGs(持続可能な開発目標)やパリ協定を通じて、温室効果ガス排出削減とカーボンニュートラルの実現を目指しています。日本でも2050年カーボンニュートラル宣言をはじめ、企業に対する情報開示や脱炭素経営の義務化が進み、ESG投資の拡大やサステナビリティ情報の開示基準強化など、経済と環境の好循環を生み出す新たな成長戦略が求められています。GXの推進は、企業が競争力を維持し、社会的責任を果たすための不可欠な取り組みとなっています。

■セミナー概要

タイトル

最新GXトレンド解説 「守りのGX × 攻めのGX」

~ 動けるGX体制のつくり方 ~

日時

2025年12月11日(木)14:00~15:00

登壇者

ミライフ株式会社

GX・CX戦略部 部長

高橋 大輔 氏

パーソルテンプスタッフ株式会社

首都圏営業本部 フレキシブルワーク事業推進部 マネージャー

追鳥 一樹

対象

サステナビリティやESG推進部門、経営企画部門、経営者

・脱炭素経営、GX経営の先進的な取り組み事例を知りたい方

・GX人材の必要性や活躍の場面について知りたい方

・脱炭素経営について戦略を考える立場の方

以下のような課題感をお持ちの方

・開示業務や算定作業が担当者に集中している

・他部門との連携が進まず社内が動かない

・GXを事業や価値創出につなげたいが何から始めるか迷う

参加費

無料(事前登録制)

参加方法

Zoom

<申し込みURL>

https://group.tempstaff.co.jp/wcform/pub/bp_ex/267820241000n11t

 2025年12月10日(水)15時までにお申し込みください

■登壇者紹介

高橋 大輔

ミライフ株式会社

GX・CX戦略部 部長

2007年シナネンホールディングス株式会社入社

経営企画、M&A、サステナビリティ対応等を経験した後、2022年に脱炭素領域の新規事業として脱炭素コミュニティ型シェアオフィスseesawを立ち上げ

追鳥 一樹

パーソルテンプスタッフ株式会社

首都圏営業本部 フレキシブルワーク事業推進部 マネージャー

GX派遣サービスの企画責任者

企業のGX推進における“人材不足・業務が回らない”という現場課題に向き合い、算定・開示実務の支援スキームを検証しながら事業開発を進めている

<セミナーに関するお問い合わせ先>

パーソルテンプスタッフ株式会社 GXプロジェクト事務局

メールアドレス: gxcareer@tempstaff.co.jp

■パーソルテンプスタッフ株式会社についてhttps://www.tempstaff.co.jp/ >

パーソルテンプスタッフ株式会社は、人材派遣、紹介予定派遣、アウトソーシングなどの人材サービスを提供しています。2017年7月より、テンプスタッフ株式会社からパーソルテンプスタッフ株式会社へ社名変更。パーソルグループは、「はたらいて、笑おう。」をグループビジョンに、グループの総力をあげて、労働・雇用の課題解決を通じ、持続可能な社会の実現に貢献していきます。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

URL
https://www.tempstaff.co.jp/
業種
サービス業
本社所在地
東京都渋谷区代々木2-1-1 新宿マインズタワー
電話番号
03-5350-1212
代表者名
木村 和成
上場
未上場
資本金
22億7300万円
設立
1973年05月