​「源泉かけ流し」「天然温泉」の意味はわかる?日本三名泉はどこにある?~阪急交通社が温泉 に関する調査結果を公開~

株式会社 阪急交通社

阪急交通社では「おうちで学ぶ日本のこと!」をテーマに、知っていたようで知らなかった日本に関するいろいろな知識を発信していきます。今回は、「日本の温泉」についてです。「源泉かけ流し」や「天然温泉」といった言葉を理解している人の割合や日本三名泉の場所についてのアンケート調査を実施しました。その結果を公開します。

【調査概要】
有効回答数:554名
調査期間:2021/12/21~2021/12/28
調査対象:全国、20代以上の男女
調査手法:Webアンケート

日本は温泉が非常に多く、令和元年の時点で2,971もの温泉地(宿泊施設のある場所を計上)があることが確認されています(環境省「温泉利用状況」より)。

それではあなたが温泉旅行に行く際、どういった基準でどの温泉に入るか決めていますか? 「源泉かけ流し」などとある温泉には、良い印象を持つ方もいらっしゃるかもしれません。しかし、「源泉かけ流し」にきちんと定義があるのはご存じでしょうか。また、「温泉」と「天然温泉」の違いはわかるでしょうか。

阪急交通社では、日本の温泉に関する知識についての調査を実施。全国500名以上の方を対象に、温泉、温泉地の知識などについて回答してもらいました。

それではアンケートの結果を紹介していきましょう。

■「源泉かけ流し」の意味を「理解している」のは38.4%
「あなたは以下それぞれの言葉について、何を意味するのか理解していますか?」という質問の結果です。

理解していると回答した割合が「温泉」は62.8%なのに対して、「天然温泉」は44.9%、「源泉かけ流し」は38.4%、「温泉かけ流し」は21.7%と低くなっています。
「温泉かけ流し」に関しては、理解していない割合の方がやや高くなっており、言葉自体聞いたことがないという方も多かったかもしれません。

■各温泉用語の本当の意味、定義は?
「温泉」は、温泉法によって「地中からゆう出する温水、鉱水及び水蒸気その他のガス(炭化水素を主成分とする天然ガスを除く。)で、別表に掲げる温度又は物質を有するもの」という定義がなされています(別表では、温度は摂氏25度以上で、物質は溶存物質、遊離炭酸等19の物質のいずれか一つを一定量以上含むものとされています)。

では、「天然温泉」と「温泉」の違いは何でしょう。実は温泉法で定義された「温泉」と意味は同じです。温泉成分などを追加して作った人工温泉などと区別する形で使われています。なお、日本温泉協会の審査により天然温泉と認められた温泉には、天然温泉表示看板が貸与されます。

「源泉かけ流し」とは、浴槽に源泉が常時注入され、あふれた湯は再利用されない状態のことを指します。「源泉」と付くからには、温泉以外の加水は基本的には認められないことになります。加温については可能だそうですが、状況や理由の提示が義務付けられています。
源泉ではなく「温泉かけ流し」と言う場合には、加水も加温も可能です。ただしこちらも、状況や理由の提示が義務付けられています。

■一番温泉が多い都道府県はどこ?
「令和元年度温泉利用状況(環境省)」という資料では、都道府県ごとの温泉地の数や源泉数、湧出量などが確認できます。
まず、温泉地数のランキングは以下のようになっています。

1位は北海道で有名な温泉地が多数あります。登別温泉は泉質の豊富さが魅力。爆裂火口跡である地獄谷が源泉となっていて、湯やガスが噴き出す様子が見られるのも特徴です。
札幌中心部から車で1時間弱とアクセスの良いのは定山渓温泉。稚内温泉は、日本最北の温泉として知られています。その他、ウトロ温泉、層雲峡温泉、十勝川温泉など多くの温泉地があります。


2位は長野県で、蓼科温泉、渋温泉、別所温泉などがあります。そして3位新潟県、4位福島県、5位青森県と、本州北部の都道府県が続きます。

一方で源泉数(未使用の源泉数も含む)となると、大分県が圧倒的に1位となっています。

 

出量も大分県が1位で、全国の約10.9%を占めると言われています。そして2位鹿児島県、5位熊本県と、源泉数では九州地方の県が多いのが特徴です。
「日本一のおんせん県」とも言われる大分県には、海地獄、血の池地獄、白池地獄などの「地獄」をめぐる「別府地獄めぐり」で有名な別府温泉、情緒あふれる街並みと自然を満喫できる由布院温泉などがあります。

 

■日本三名泉がどの都道府県にあるか知っている割合は?
数ある温泉の中でも、「有馬温泉」「草津温泉」「下呂温泉」は日本三名泉として知られています。名前だけであれば一度は聞いたことがあるという人がほとんどでしょう。では、日本三名泉がそれぞれどの都道府県にあるかについてはどうでしょう。
「以下の温泉地がどの都道府県にあるか知っていますか?」という質問に対するアンケートの結果です。

一番知っている割合の高かった草津温泉は、群馬県の西部、長野県に面した群馬県吾妻郡草津町にあります。温泉街の中心にある湯畑の景観が有名で、強酸性の泉質によって高い殺菌効果が期待できると言われます。大きな板で湯をかきまぜる「湯もみ」の鑑賞や体験も人気です。

下呂温泉と有馬温泉がどの都道府県にあるか知っている割合はほとんど同じでした。
下呂温泉は岐阜県の中部、下呂市にあります。下呂温泉の泉質はアルカリ性で、なめらかさのある湯が特徴。美肌効果が期待できるとして、「美人の湯」とも呼ばれることがあります。

 

有馬温泉は兵庫県の神戸市にあります。有馬温泉は、環境省が療養泉として指定している9つの主成分の内、7つもの成分が含まれている珍しい温泉です。その上、赤褐色をした金泉、無色透明の銀泉に分かれているという面白さもあります。

■温泉地への観光について
温泉が看板に掲げる「天然温泉」「源泉かけ流し」などの定義をきちんと知っていれば、より旅行先の温泉を選ぶのが楽しくなるかもしれません。温泉地のたくさんある北海道、湧出量日本一の大分県などでは、源泉かけ流しの温泉がある宿も見つけやすいでしょう。
なお、温泉法により、各温泉は温泉成分の分析、提示が義務付けられています。旅行先の温泉で温泉分析書を見つけたら、泉質や成分、加水や加温がされているのかどうかなども見てみてください。

阪急交通社では、有馬温泉、草津温泉、下呂温泉の日本三名泉をはじめとした、日本各地にある名湯への旅行を多数催行しています。温泉にゆっくりつかり、日頃の疲れを癒してみませんか。

▼温泉旅行特集はこちら
https://www.hankyu-travel.com/onsen/?p_baitai=9599

▼草津温泉特集はこちら
https://www.hankyu-travel.com/onsen/kanto/kusatsu/?p_baitai=9599

▼有馬温泉特集はこちら
https://www.hankyu-travel.com/onsen/kansai/arima/?p_baitai=9599

▼下呂温泉のツアーはこちら
https://www.hankyu-travel.com/kokunai/keyword/%E4%B8%8B%E5%91%82%E6%B8%A9%E6%B3%89/?p_baitai=9599

▼別府温泉のツアーはこちら
https://www.hankyu-travel.com/onsen/kyushu/beppu/?p_baitai=9599

▼阪急交通社 旅行サイトはこちら
https://www.hankyu-travel.com/?p_baitai=9599


阪急交通社 https://www.hankyu-travel.com/

リリース https://blog.hankyu-travel.com/newsrelease/2022/01/onsen.php

発行元:阪急阪神ホールディングス
    大阪市北区芝田1-16-1

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ビジネスカテゴリ
旅行・観光
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社 阪急交通社

33フォロワー

RSS
URL
https://www.hankyu-travel.com/company/
業種
サービス業
本社所在地
大阪府大阪市北区梅田2丁目5-25 ハービスOSAKA
電話番号
-
代表者名
酒井 淳
上場
未上場
資本金
1億円
設立
2007年10月