アイレット、従業員1,300人超に「Google Agentspace」を全社導入

〜社内ナレッジ検索時間「数時間から数秒」に短縮など、AI 活用により情報のサイロ化を解消へ〜

アイレット株式会社

システム・アプリケーションの開発、グラフィック・UI/UX デザイン制作からインフラの構築・運用までをワンストップで提供するアイレット株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:岩永充正、以下 アイレット)は、Google Cloud の次世代の生成 AI プラットフォーム「Google Agentspace」を、2025年9月に全従業員1,300人超を対象に全社導入したことを発表します。本導入により、従業員が社内情報を迅速に活用できる環境を構築し、業務効率の向上とお客様への提供価値の最大化を目指します。

■導入背景

アイレットは、クラウド活用の総合支援サービス「cloudpack」を主軸に事業を拡大してきました。事業拡大に伴い2018年以降毎年100名以上を採用し、2025年4月現在で従業員数は1,300人を超えました。

従業員数の急増により、社内で活用している Google ドキュメントや、チャットツール、プロジェクト管理ツールなど、社内のさまざまな場所に情報が散在し、必要な情報にすぐにたどり着けない「ナレッジのサイロ化」が課題として挙がるようになってきました。これにより、従業員が本来注力すべき業務に集中できない状況が発生していました。

こうした背景を受け、2025年6月に希望者を募り Google Agentspace 導入における PoC(概念実証)を実施しました。Google Agentspace は、企業や組織が保有するさまざまなデータと生成 AI をつなぎ、対話型の業務支援ツールを簡単に構築できる、Google Cloud の AI エージェントプラットフォームです。これまで散在していた活用が難しかった文書、スプレッドシート、システムデータなどを AI が理解・活用できる形でシームレスに接続することで、必要な情報の抽出や業務フローの自動化、意思決定の支援を可能とします。

PoC 実施者の声(抜粋):

  • 顧客からの問い合わせに対し、社内ドキュメントや過去のメール履歴から取引実績を調査する時間が、数時間から数十秒に短縮された

  • 他案件での知見検索、過去事例、エラー対処の調査、監査に必要な情報の横断的検索において大幅な時間短縮を実感できた

この結果により、Google Agentspace が単なる業務効率化ツールではなく、社員が本質的な業務や創造的な思考に集中できる環境を創出する重要なプラットフォームであることが確認されました。また、アイレットでは全社導入に向けて Google Cloud の協力のもと入念な検証を行なってまいりました。社員に対し社内情報を最大限に活用し、より価値の高い業務に集中・効率化するための環境提供の一環として、この度、 Google Agentspace を全社導入する運びとなりました。

■今後の展望

アイレットは2023年より生成 AI の全社的な活用を推進しており、すでにサポートデスク対応の工数を年間31.2人日分削減するなど、具体的な業務効率化を実現しています。本導入を皮切りに、まずは標準コネクタが用意されている SaaS との連携を迅速に進め、その後、基幹システムなどへの連携も計画的に拡大していきます。

さらに、Google Agentspace を活用した社内事例を今後1年間で10件公表していく計画です。業務効率化や生産性向上に留まらず、新たな働き方やビジネスモデルの創出にも挑戦し、業界全体の AI 活用を牽引する役割を果たしてまいります。

アイレットにおける Google 生成 AI 活用実績:

  • Gemini による議事録自動生成によって管理職の迅速な状況把握を実現

    • Google Meet において議事録を自動生成し、管理職によるプロジェクト状況の迅速な把握が可能に。PoC 段階では会議準備・報告にかかる工数削減を実現した。

  • NotebookLM 活用により法務部門の契約書業務を効率化

    • 法務部門では、NotebookLM に蓄積された NDA の締結内容からチェックガイドラインを自動生成し、業務に活用。さらに、課題管理 SaaS と連携させることで、締結にかかる業務時間をレポート化し、人事評価にも役立てている。

アイレット 代表取締役社長 岩永 充正のコメント

アイレットの成長をさらに加速させるため、次世代 AI プラットフォーム「Google Agentspace」の全社導入を決定しました。Google Agentspace は、我々の業務を効率化するだけでなく、社員一人ひとりがより価値の高い、創造的な仕事に集中する原動力となります。ナレッジを共有し、組織全体の力を最大限に引き出すことで、お客様にこれまで以上の価値を提供できると信じています。アイレットは、これからも AI と共に進化し、お客様の真のパートナーとして成長を続けてまいります。

グーグル・クラウド・ジャパン合同会社 上級執行役員 パートナー事業本部 上野由美のコメント

この度、アイレット様が Google Agentspace を全社導入されたことを心より歓迎いたします。Google Agentspace の導入により、社内情報の検索やナレッジ活用、業務の自動化支援、複雑なデータ分析など、多岐にわたる業務の効率化と生産性の飛躍的な向上が期待できます。Google Cloud は、Google Agentspace をはじめとする生成 AI ソリューションにより、これまで以上に社員の皆様がよりクリエイティブで価値の高い業務に集中できる環境が整うよう、引き続き支援してまいります。

■アイレットの Google Cloud における実績

アイレットは、2010年より「cloudpack」の提供を始め、日本を代表するクラウド特化型システムインテグレーターとして多くの実績を重ねてまいりました。これらの実績と技術力が評価され、以下の認定・受賞を重ねています。

  • 2019年:Google Cloud Partner Advantage プログラムにおいて Google Cloud のプレミア パートナー – Sell および Service エンゲージメント モデルの認定を取得

  • 2021年:マネージド サービス プロバイダ(MSP)認定を取得

  • 2023年:Google Cloud MSP ケイパビリティ アセスメント チェックリストのバージョン4.0における認定を日本のパートナーで初めて取得

  • 2024年:同アセスメントのバージョン4.1を更新

  • 2025年4月:「2025 Google Cloud Partner Award of the Year」において、「Artificial Intelligence – Japan」と「Talent Development – Japan」の2部門を同時受賞

また、Google Cloud 生成 AI ソリューション支援パートナーにも認定され、短納期・低価格で Google Cloud の生成 AI 導入を実現する「かんたん AI パック」や Vertex AI Search for commerce の活用で顧客満足度の向上を実現する「EC サイト向け AI 検索ソリューション」などの提供を通じ、生成 AI を活用したビジネス変革を支援しています。

Google Cloud 生成 AI 導入支援サービス:https://cloudpack.jp/service/gcp/vertex-ai.html

【アイレット株式会社 会社概要】

会社名:アイレット株式会社 https://www.iret.co.jp/

設立 :2003年10月

所在地:東京都港区虎ノ門1-23-1 虎ノ門ヒルズ森タワー7階・24階(7階受付)

代表者:代表取締役社長 岩永充正

資本金:7,000万円

主要株主:KDDI Digital Divergence Holdings株式会社     

事業内容:

・クラウドを活用したシステム、スマホアプリの開発・運用

・UI/UX デザイン制作

・クラウド設計・構築、運用保守からセキュリティまでサポートする自社サービス「cloudpack」

の提供

・KDDIグループと連携したDX・クラウド開発推進

※ cloudpack の名称は、アイレット株式会社の登録商標です。

※ Google Cloud、Google Agentspace、Gemini、NotebookLM、Google Meet および Google ドキュメント は、Google LLC の商標です。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

アイレット株式会社

16フォロワー

RSS
URL
https://cloudpack.jp/
業種
情報通信
本社所在地
東京都港区虎ノ門1-23-1  虎ノ門ヒルズ森タワー7階
電話番号
0120-677-989
代表者名
岩永 充正
上場
未上場
資本金
7000万円
設立
2003年10月