「SBI損保の海外旅行保険」保険料のコード決済追加と「スーツケース破損保険金自動支払いサービス」開始
SBI損害保険株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:小野尚、以下「SBI損保」)は、2025年5月28日から、「SBI損保の海外旅行保険」※1における保険料の決済手段として新たにコード決済を追加いたします。また、破損したスーツケースに対する保険金のお支払いについて、AI画像解析による破損検知と自動送金を可能とする「スーツケース破損保険金自動支払いサービス」を開始いたします。
【コード決済追加について】
近年キャッシュレス化は一段と加速し、2024年の決済額ベースで42.8%※2まで上昇しています。また、キャッシュレス決済のうちコード決済は、決済額ベースでは9.6%※2となっていますが、決済回数でみると29.6%※3を占めており、少額決済における身近な決済手段として定着しています。
SBI損保ではこのような決済手段の多様化やコード決済の浸透に対応するため、保険料のお支払方法にPayPay、楽天ペイ、d払い、auPAY・auかんたん決済を追加いたします※4。オンライン決済手段の拡充により、お客さまがお手元のスマートフォンからより一層お手軽にご加入いただけるようになります。

【「スーツケース破損保険金自動支払いサービス」について】
お客さまに撮影いただいた破損したスーツケースの画像をAIが読み取り、破損の有無と状態を自動判定することが可能となりました。本サービスの導入により、スーツケース破損の画像査定を自動化することで、担当者による損害確認や支払手続きなどの作業が不要となることによって、これまで最短3日かかっていた保険金支払を最短即日で行うことが可能となります。

今後もSBI損保は多様なお客さまのニーズや変化する社会情勢に対応するため、AIを含めたテクノロジーを活用し、顧客体験価値向上に資するサービスの提供に努めてまいります。
※1 正式名称:リスク細分型特定手続用海外旅行保険
※2 経済産業省「2024年のキャッシュレス決済比率を算出しました」
※3 一般社団法人日本クレジット協会公表資料「月次調査:クレジットカード動態調査」よりクレジットカードの決済件数20,277百万件、日本銀行公表資料「決済動向(2025年1月)」より電子マネー決済件数6,010百万件・デビットカード決済件数1,041百万件、一般社団法人キャッシュレス推進協議会「コード決済利用動向調査 2025年3月14日公表」よりコード決済件数11,513百万件(いずれも2024年の件数)
※4 追加される決済手段において、それぞれ指定のポイントを利用することが可能となります。
ドコモは「d払い」、auは「auかんたん決済」内でそれぞれキャリア決済(通信料合算請求)が可能となりますが、「ソフトバンク」とのキャリア決済(通信料合算請求)につきましては、今回のコード決済追加に伴い、廃止することといたします。
◆「SBI損保の海外旅行保険」について
お申込みがWebサイト上で完結する利便性と、お客さまのご年齢・ご旅行先等に応じてリーズナブルな保険料を実現した商品です。万一の事故やトラブル時にも、電話やインターネットを通じて高品質なサービスが提供できる体制を整え、旅行中のトラブルを24時間365日、日本語でサポートします。
◆SBI損保について
SBI損保は総合的な保険事業を展開するSBIインシュアランスグループの一員で、「新しい時代に、新しい保険を」という企業理念のもと、最先端の保険商品と最高水準のお客さまサービスを提供しています。テクノロジーの力で新たな価値を創造し、SBIグループ各社のシナジーでさらなる飛躍に向けチャレンジし続けます。
【 会社概要 】

商号 |
SBI損害保険株式会社 |
本社所在地 |
東京都港区六本木1-6-1 |
設立 |
2006年6月1日 |
資本金 |
110億円 |
事業内容 |
損害保険業 |
URL |
◆SBIインシュアランスグループについて
SBIインシュアランスグループは、日本のインターネット金融のパイオニアであるSBIグループの保険事業を担う企業グループです。保険持株会社であるSBIインシュアランスグループ株式会社(東証グロース市場上場)のもと、SBI損保を含む事業会社8社が一体となって総合的な保険事業を展開しています。
「顧客中心主義」の徹底という基本方針のもと、保険分野におけるさまざまな付加価値を創造し、さらなる顧客基盤の拡大を続けることで企業価値の向上に努めます。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像