【特別展 This is KABUKI 体験!『義経千本桜』が誘う歌舞伎の世界】内覧会の様子を写真とともにご紹介!

10月1日から11月16日まで東銀座の歌舞伎座ギャラリー・歌舞伎座ホールにて開催中の体験型企画展。内覧会には十月歌舞伎座に出演の尾上右近も登場!

松竹株式会社

内覧会に登場した尾上右近と会場内の様子

日本文化の伝統を継承、発展させ、世界文化に貢献することをミッションとする松竹株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長 社長執行役員:髙𣘺 敏弘、以下 「松竹」)では、令和7年度日本博2.0事業(委託型)の一環として、2025年10月1日(水)より東銀座の歌舞伎座ギャラリー・歌舞伎座ホールにて「特別展 This is KABUKI 体験!『義経千本桜』が誘う歌舞伎の世界」を開催中です。

初日に先立って開催されました内覧会より、見て・触れて・なりきって「本物」の体験を心ゆくまでお楽しみいただける特別展の様子を、オフィシャルスチールとともにお届けいたします。

■会場について

今回の会場となるのは東銀座の歌舞伎座ギャラリー・歌舞伎座ホール。歌舞伎座と直結する歌舞伎座タワーの5階にあり、歌舞伎好きの方でも知る人ぞ知る「穴場」です。歌舞伎座ギャラリーの目の前には歌舞伎座の屋根を眺めることができる屋上庭園があり、ご観劇前後のお立ち寄りにぴったりのスポットとなっています。

■本展について

本展では、10月に歌舞伎座で上演される三大名作のひとつ『義経千本桜』を通して、歌舞伎の多彩な魅力をご紹介。心を揺さぶる俳優の熱演、職人の手仕事が光る美しい舞台美術、豪華絢爛な衣裳、さまざまな仕掛けや工夫がつまった小道具、そして時代を超えて人々の心を捉え続ける物語の奥深さと、知れば知るほどに好奇心をかき立てられる歌舞伎の世界を、体験型の展示を通してお楽しみいただけます。

■『義経千本桜』が誘う歌舞伎の世界

歌舞伎座ギャラリー入口前の「鳥居前」
吉田枝里子による『義経千本桜』の人物画

歌舞伎座ギャラリーの前に辿り着いた皆様の目の前に現れるのは、『義経千本桜』「鳥居前」でおなじみの京都・伏見稲荷。赤い大鳥居をくぐると、その先はもう『義経千本桜』が誘う歌舞伎の世界です。東銀座に突如として現れた京都の風景を写真に収めていると、どこからともなく桜の花びらが…。桜吹雪に導かれ歩いていくと、『義経千本桜』の登場人物たちが「川連法眼館」にて皆様をお出迎えします。「鳥居前」の佐藤忠信(狐忠信)の隣で、あなたも物語の一員になりすまして、とっておきの一枚をぜひ!

■歌舞伎のいろはを学ぼう!

『義経千本桜』の芝居絵をデジタルで堪能
歌舞伎のイロハを学ぶエリア

『義経千本桜』の各場面を描いた芝居絵のデジタル展示を堪能したあとは、歌舞伎全般の学びを深めることができるエリアに進みます。今年2月より常設で展示していた「歌舞伎の歴史」「歌舞伎の分類」「歌舞伎の美」に加えて、新たに「歌舞伎と推し活」のコーナーが追加。江戸時代から変わることのない「推し」に対するファンの熱量には、現代の我々も共感が止まりません。さらには、松竹や歌舞伎座のはじまりが収められた貴重資料の展示もあり、特別展ならではの取り揃えで、江戸時代より積み重ねられてきた歌舞伎の奥深さをご覧いただくことができます。

■いざ「本物」の体験へ!

歌舞伎座ホール内の展示の様子

歌舞伎の知識も深まったところで、メインとなる歌舞伎座ホールの中へ足を踏み入れると、目の前に広がるのは、「本物」の舞台美術や、小道具、衣裳がギュッと詰まった『義経千本桜』の世界。舞台には十月歌舞伎座の第三部で上演される「吉野山」が再現され、その前には「すし屋」のいがみの権太、「吉野山」の忠信と静御前、そして「川連法眼館(四の切)」の源九郎狐の扮装が華やかに並びます。

「吉野山」の舞台とともに一枚!
「渡海屋」で番傘とともに一枚!

満開の桜が咲き誇る舞台上や、「渡海屋」の番傘・「大物浦」の大碇とともに写真を撮ったり、実際に過去の舞台で使われていた『義経千本桜』の小道具に触れてみたりと、ボリューム満点な体験の数々は、歌舞伎初心者でも歌舞伎ファンでもテンションが上がってしまうこと間違いなしの内容です。

本展は11月16日までの開催で、WEB限定の「道具帳」ポストカード付チケットも好評販売中。貴重な機会をお見逃しなく!

「吉野山」ポストカード
「渡海屋」ポストカード

■内覧会には尾上右近も登場!

展示を見学する尾上右近
人物画とともに写真を撮る尾上右近

内覧会当日は、十月歌舞伎座公演のBプロで佐藤忠信実は源九郎狐を勤める歌舞伎俳優の尾上右近が登場。会場内を見学し、「衣裳や小道具、そして美術セットの要素もあり、僕が子供の時にこんな展示があったら、楽しくて仕方なかったはず。僕は劇場や空間そのものを楽しんでもらうことが歌舞伎の魅力だと思っていまして、この特別展はまさに理想的ですね」と感想を述べました。

右近が出演する錦秋十月大歌舞伎 通し狂言『義経千本桜』は10月21日まで歌舞伎座で上演。ぜひ歌舞伎座のご観劇とともに、特別展にもお立ち寄りください!

錦秋十月大歌舞伎 通し狂言 『義経千本桜』公演情報

歌舞伎公式サイト「歌舞伎美人(かぶきびと)」

https://www.kabuki-bito.jp/theaters/kabukiza/play/938

■イベント開催概要

開催日程 :2025年10月1日(水) 〜 11月16日(日)
      ※11月20日(木)まで歌舞伎座ギャラリーの無料公開を中止いたします。

営業時間 :11時30分~19時00分(※最終入場は18時30分)

開催場所 :歌舞伎座タワー5階 歌舞伎座ギャラリー・歌舞伎座ホール

      〒104-0061 東京都中央区銀座4丁目12−15

入場料  :WEB限定:700円  WEB限定ポストカード付:1,200円 当日窓口:1,000円

      ※未就学児は無料

      ※混雑時には当日窓口券の販売を取りやめる場合もございます。

特設サイト:https://plan.shochiku.co.jp/thisiskabuki/

製作:松竹株式会社

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


キーワード
歌舞伎KABUKI
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

松竹株式会社

35フォロワー

RSS
URL
https://www.shochiku.co.jp/
業種
情報通信
本社所在地
東京都中央区築地4丁目1番1号 東劇ビル
電話番号
-
代表者名
髙𣘺 敏弘
上場
東証プライム
資本金
-
設立
1920年11月