川西特産の早生桃 加茂地区で丹精込めて袋かけ / 兵庫県川西市

大きくおいしく育つように 6月中旬~下旬に収穫予定

川西市

兵庫県川西市の加茂地区は、県内有数の早生桃の産地です。5月中旬には多くの生産農家で、直径3センチほどの大きさに育った実の一つひとつに袋を掛ける、桃の「袋かけ」の作業に入っています。収穫は6月中旬~下旬の予定です。

桃の袋かけ作業の様子

 川西市特産である早生桃の実が、日焼けで赤黒くなるのを防ぎ、害虫から守るために行う「袋かけ」。

 伸びた枝に20~30個つく実を間引き(摘果)して、形が良く、育ちのいい実を残します。

 残った実のひとつひとつに白い袋(紙製で縦16センチ、横13センチほど)を被せていく袋かけは、ちょうど今が最盛期で、美味しくきれいな桃を出荷するため、生産農家で作業を続けています。

 加茂3丁目の畑で「日川白鳳(ひかわはくほう)」や「はなよめ」を育てている農家の大田雅之さん(おおた まさゆき、65歳)は約10アールの敷地で桃の木を約50本栽培しています。

 約3,000枚にわたる袋かけの作業は5月いっぱいまで続き、6月中旬~下旬に収穫を予定。

 収穫期にはにぎりこぶし大の実に育つといいます。

 大田さんは「実は順調に成長しています。これからの成長は、天気によって大きく左右されるため、適度に晴れ、雨も降るいい塩梅の気候が続けば、大きくておいしい桃に育ちます。皆さんにお届けするのが楽しみです」などと話しています。

桃の実
桃の袋かけ

川西特産の桃 市内加茂地区などでは約40戸の農家が約4ヘクタールの畑で早生品種の「日川白鳳」などを中心に栽培し、京阪神地域を中心に年間約60トンを出荷しています。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

川西市

13フォロワー

RSS
URL
https://www.city.kawanishi.hyogo.jp/
業種
官公庁・地方自治体
本社所在地
川西市中央町12-1
電話番号
072-740-1111
代表者名
越田 謙治郎
上場
未上場
資本金
-
設立
-