プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社 すららネット
会社概要

【不登校 最多24万人を受け、緊急セミナー開催!】「不登校生20万人時代に、考えたいこと」2022年11月4日(金)14:30~15:30 開催

不登校児童生徒の増加要因を自治体・塾 ・メディアの視点から解説

すららネット

アダプティブな対話式 ICT 教材の開発と提供を行う株式会社すららネット(本社:東京都千代田区、代表取締役:湯野川孝彦)では、2022年10月27日に文部科学省から公表された「令和3年度 児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査結果について」を受けて、2022年11月4日(金)14時半より、メディア向け不登校セミナー「不登校児童20万人時代に、考えたいこと」をすららネットセミナー会場またはオンラインで開催いたします。
参加は、お申込みフォーム(https://forms.gle/cuLwzBGjEZTNsswu6)からご登録をお願いいたします。
2022年10月27日に文部科学省のHPにて「令和3年度 児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査結果について」が公表されました。小中学生の不登校児童生徒数は前年度から4万8813人(24.9%)増の24万4940人で過去最多となりました。また弊社が積極的に啓蒙活動を行っている同調査内、「自宅におけるICT等を活用した学習活動を指導要録上出席扱いとした児童生徒数」(通称:不登校生の出席扱い制度)においては前年度から8,915人(439%)増の1万1541人で過去最多となりました。

この発表を受け、不登校生の利用も多い弊社としては、この増加の要因について、すららを導入中の自治体、学習塾の先生方と一緒に様々な視点で解説するセミナーを開催いたします。
 

全国不登校新聞社 代表理事 石井氏全国不登校新聞社 代表理事 石井氏

学び舎 かなえ  代表 安部氏学び舎 かなえ 代表 安部氏

熊本市教育委員会 学校教育部 宮津 氏熊本市教育委員会 学校教育部 宮津 氏

当セミナーでは、「すらら」を活用したオンライン学習支援「フレンドリーオンライン」の取り組みを行っている熊本市教育委員会 学校教育部 宮津 光太郎氏と、同じく「すらら」を導入しICT型の個別指導塾を展開する「学び舎 かなえ 」代表 安部 映樹氏、日本で唯一の不登校専門紙である全国不登校新聞社 代表理事 石井 志昂氏をお招きし、文部科学省が公表した「児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査結果の概要」データから“不登校の今”を読み解きます。また登壇者の方々が行っている最新の不登校支援についてもお話いただきます。

不登校児童生徒数が20万人を超える今、不登校支援の新しい形を考える
当社で開発・提供するICT教材「すらら」は、無学年式を採用した分かりやすいアニメーションのレクチャー機能で、子どもが学校に行かなくてもゼロから分かるのが特徴です。またAI機能を搭載し、一人ひとりの理解度や進捗に合わせて苦手な単元を自動で見つけてくれるため、1人でも学習を進めることができます。またキャラクターの先生が優しく教えてくれるため、人に教わることに抵抗がある子どもの不安を払拭します。これらのことが不登校児童生徒が学習しやすい理由として評価され、すらら「家庭学習サービス」においては利用者の36%が不登校児童生徒、この3 年で約 8 倍まで増加しております。また、近年では不登校支援を目的に学習塾や教育委員会での導入も進んでおり、オンラインスクールやメタバース登校、自宅学習を支援する出席扱い制度の適用など、支援の在り方が変化しております。今回のセミナーでは、これらの取り組みについてもお話してまいります。

【開催概要】
■タイトル:「不登校生20万人時代に、考えたいこと」
■日時:2022年11月4日(金)14:30~15:30
■開催場所:
ご来社、オンラインどちらでもご参加いただけます。
①すららネット 臨時セミナー会場(千代田区内神田1-14-10 PMO内神田6階)※登壇者の方々はオンラインで参加いたします。
②オンライン(お申し込み後、参加URLをお送りします)
■内容
・文科省のデータ公表から読み取れること、読み取りたいこと
・不登校児童生徒増加の背景・原因について
・不登校児童生徒増加における不登校児童生徒の価値観の変化について
・不登校支援について
・不登校児童生徒の将来(就職事情等)について
・不登校中にすべき(してほしい)ことを様々な立場と視点で考える
・質疑応答
■お申し込み方法:
メディア関係者の方は、以下の申し込みフォームにご登録ください。
https://forms.gle/cuLwzBGjEZTNsswu6

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
イベント
関連リンク
https://surala.jp/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社 すららネット

117フォロワー

RSS
URL
https://surala.jp/
業種
サービス業
本社所在地
東京都千代田区内神田1丁目14-10 PMO内神田7階
電話番号
03-5283-5158
代表者名
湯野川 孝彦
上場
東証グロース
資本金
2億8965万円
設立
2008年08月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード