プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社アイエスエフネット
会社概要

アイエスエフネット代表取締役の渡邉 幸義が慶應義塾大学大学院 経営管理研究科『共存・共生のマネジメント』にて講演を行いました

株式会社アイエスエフネット

株式会社アイエスエフネット(本社:東京都港区、代表取締役:渡邉 幸義、以下アイエスエフネット)の渡邉 幸義が、慶應義塾大学大学院 経営管理研究科の専門科目 『共存・共生のマネジメント』にて、アイエスエフネットの障がい者雇用について登壇いたしました。

アイエスエフネット代表渡邉の講演の様子

◆慶應義塾大学大学院 経営管理研究科について

慶應義塾大学大学院 経営管理研究科は、1962年に創立され、創立以来、一貫して、社会・組織を先導するリーダー育成に取り組んでいます。

この度、当社代表の渡邉が登壇した「共存・共生のマネジメント」は、企業で障がい者採用に携わった経験のある慶應義塾大学大学院 経営管理研究科の守屋 剛 講師が担当する専門科目です。今回の講演は本年度で5回目の開催になり、経営者の立場から障がい者雇用や法制度について学ぶことを目的に設置されています。受講者には企業を経営している方も多く、講義を通してさまざまな方が交流する場となっています。

今回の講義では、障がい者雇用の必要性やアイエスエフネットの取り組みについて学生の皆さまにご紹介いたしました。

【参考】慶應義塾大学大学院 経営管理研究科ホームページ

https://www.kbs.keio.ac.jp/index.html

◆講演内容・講演者紹介

講演では、アイエスエフネットが「なぜ障がい者雇用を始めたのか」といった点について、そのきっかけや背景に言及いたしました。

「ダイバーイン雇用(※1)」など、幅広い人財を雇用している渡邉が、創業当時から大切にしている企業哲学「DSP(※2)」「ISC(※3)」などの行動規範を社内に伝播する際に得られる効果や重要性を学生の皆さまにお話いたしました。

実際にご参加された学生さまからは、「障がいを持った方に寄り添った施策について理解できた」「障がい者雇用についてさらに興味を持った」などのお声をいただきました。


(※1)ダイバーイン雇用:ダイバーイン雇用とは、さまざまな理由で就労が難しい方に対して、安心して働ける環境を創造し提供する取り組みのことです。

“ダイバーシティ”と“インクルージョン”を掛け合わせたアイエスエフネット独自の言葉で、「多種多様な人が互いの考え方の違いや個性を受け入れながら共に成長し、単に多様な人財が集まるだけではなく共存共栄する」という想いが込められています。

(※2)DSP:Design story project(デザインストーリープロジェクト)の略語です。DSPとはデザイン経営の一環として策定された、ISCから進化した行動規範です。また従業員の利他的で能動的な行動規範により社風を創造していくためのプロジェクトです。

(※3)ISC:ISF NET Standard Concept(アイエスエフネットスタンダードコンセプト)の略語です。社員が人として成長するために、アイエスエフネットグループ全体で共有している考え方です。そして“一緒に働きたいという人だけがいる会社”を実現させていくためのものです。

◆アイエスエフネットの障がい者雇用の取り組み

・アイエスエフネット独自の取り組み「EMD」

ダイバーイン雇用を支える一つの取り組みとして「EMD」という独自の取り組みがあります。
EMDは、「EMployment Doctor」の略称で、アイエスエフネットの造語です。直訳すると、「雇用、医者」といった意味になりますが、このEMD会議では、就労に困難を抱える方が安心して勤務ができるように、会社として配慮や支援方法を協議して就労支援することを目的にしています。

お客様先でのトラブルや困難な状況があったとしても、その理由がその方の特性によるものであれば本人の努力の問題ではなく配慮が必要であるといえます。そのため、その配慮や支援方法を専門医師の助言を受けて検討しています。

▽ EMDについてのブログはこちら

https://www.isfnet.co.jp/isfnet_blog/index.php/2021/06/10/1900/

https://www.isfnet.co.jp/isfnet_blog/index.php/2021/07/29/1929/

・障がい者就労支援事業所

アイエスエフネットグループでは、障がい者支援事業を行っており、株式会社アイエスエフネットジョイ(就労支援事業所)と一般社団法人アイエスエフネットベネフィット(就労継続支援B型)の各事業所において障がいの特性に応じた支援を行っております。

株式会社アイエスエフネットジョイ(就労支援事業所)では、障がいを持った方の実践型訓練やスキルアップ型訓練を中心とした実務修練を準備する就労移行支援を行っており、一般社団法人アイエスエフネットベネフィット(就労継続支援B型)では一般企業に就職するのが困難な方に実務訓練等を通して一般就労の機会を作るサポートを行っています。

▽株式会社アイエスエフネットジョイ(就労支援事業所)の公式サイトはこちら

https://www.isfnetjoy.com/

▽一般社団法人アイエスエフネットベネフィット(就労継続支援B型)の公式サイトはこちら

https://www.isfnetbenefit.com/


◆会社概要

社名:株式会社アイエスエフネット(ISF NET, Inc.)

代表者:代表取締役 渡邉 幸義(アイエスエフネットグループ 代表)

本社所在地:東京都港区赤坂7-1-16オーク赤坂ビル 3階

設立:2000年1月12日

資本金:100,000千円

従業員数:2,520名(2024年4月1日時点)、グループ全体2,644名


企業のITシステムに関する課題解決に向けて、幅広いソリューションで状況やニーズに応じたサービスを展開するITインフラ企業です。約2,000名のクラウド、サーバー、ネットワークセキュリティなどのITエンジニアが在籍し、日本全国15カ所の拠点に加え、中国、韓国、シンガポールにも拠点を展開(2023年12月1日時点)「人財育成会社」を企業ブランドとし、ITインフラエンジニアの育成に力を入れています。

アイエスエフネットHP:https://www.isfnet.co.jp/isfnet/



当リリースに掲載されている内容、お問い合わせ先、サービス・製品の価格、仕様、その他の情報は、発表時点の情報です。その後予告なしに変更となる場合があります。あらかじめご了承ください。


このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
イベント
関連リンク
https://www.isfnet.co.jp/isfnet/index.html
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社アイエスエフネット

8フォロワー

RSS
URL
https://www.isfnet.co.jp/
業種
情報通信
本社所在地
東京都港区赤坂7-1-16 オーク赤坂ビル 3階
電話番号
03-5786-2300
代表者名
渡邉幸義
上場
未上場
資本金
1億円
設立
2000年01月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード