Voicy、「AI切り抜き動画 β版」を提供開始。AIが「聴きどころ」を選定し、切り抜き動画を自動生成。

数クリックで動画生成が可能に。パーソナリティのコンテンツのシェア・新規リスナー獲得を支援。

株式会社Voicy

株式会社Voicyは、音声プラットフォーム「Voicy」において、AIが自動で放送内容のハイライトを抽出し、切り抜き動画として生成する新機能「AI切り抜き動画 β版」の提供を開始したことをお知らせします。

本機能は、パーソナリティが自身の放送をSNSなどで手軽にシェアできるよう支援し、コンテンツのリーチ拡大と新規リスナーの獲得を支援します。また、法人向けサービス「VoicyPro」を利用する企業にとっても、音声コンテンツの二次活用やブランドメッセージの視覚的発信を強化する新たなツールとなります。

開発背景:発信効果を最大化したい―高まるマルチプラットフォーム活用への期待

近年、Voicyパーソナリティをはじめ、発信活動を行う方々の多くが、制作したコンテンツを一度きりで終わらせるのではなく、XやInstagramなど複数のSNSでも展開することで、発信効果を最大化したいと考えています。

一方で、Voicyの音声の魅力を、視覚的な情報が中心のSNSで伝えるためには、動画編集のスキルや多くの時間が必要となり、コンテンツの二次活用に踏み出せないという課題がありました。

この課題を解決すべく、VoicyはAI技術を活用し、放送から「聴きどころ」を自動で抽出し、SNS投稿に適した短尺の切り抜き動画として生成する新機能「AI切り抜き動画 β版」を提供開始します。

これにより、パーソナリティや、法人向けサービス「VoicyPro」をご利用の企業は、音声の持つ魅力を視覚的に表現し、XやInstagramなどの主要SNSで手軽に共有することが可能になります。


「AI切り抜き動画 β版」は、コンテンツの拡散力を飛躍的に高め、音声発信で既存リスナーとのエンゲージメントを深めるとともに、新たなリスナー層へのリーチを促進し、リスナー獲得を強力に支援します。

 Voicyは、この機能を通じて音声コンテンツの新たな可能性を切り開き、パーソナリティや企業のコンテンツ発信のさらなる発展に貢献してまいります。

「AI切り抜き動画 β版」機能の概要

本機能は、Voicyのパーソナリティが配信した放送をAIが自動で解析し、聴きどころとなる部分を提案。そこから選択したものが短尺の動画として生成されます。

自動文字起こし機能 と連携し、音声の内容がテキストとして動画内に表示されるため、音声を聴けない環境でも内容を把握しやすく、視聴者の興味を引きつけます。

自動で3パターン生成して切り抜き箇所を提案
背景選択(画像/動画のアップロード or 定型フォーマット)

主な特長:

  1. 簡単生成: 特別な動画編集は必要なく、数クリックで切り抜き動画を作成可能。生成は「Voicy Studio」Web版から可能です。

  2. 動画の複数提案: AIが放送の盛り上がりや重要キーワードを判別し、音声の切り抜き箇所を自動で3パターン生成して提案します。

  3. 視覚的魅力: 音声に合わせたダイナミックなテロップ表示に加え、パーソナリティのアイコン/チャンネル情報などを盛り込んだデザインで視覚的にアピールします。動画の背景は、ご自身で画像をアップロードするか、規定のフォーマットから選んで生成することが可能です。

  4. SNS連携強化: 生成された動画は主要なSNSプラットフォームへ直接共有しやすいフォーマットで出力。

動画生成のイメージ動画

「AI切り抜き動画 β版」がもたらす価値

パーソナリティへの価値:

  1. 新規リスナー獲得の加速: 音声コンテンツの魅力を動画としてSNSで手軽に拡散できるため、普段Voicyを利用しない層にもアプローチしやすくなります。

  2. コンテンツ制作の効率化: 動画編集の手間を大幅に削減し、パーソナリティはコンテンツ制作に集中できます。

リスナーへの価値:

  1. コンテンツ発見性の向上: SNSなどで興味深い切り抜き動画をきっかけに、新たなパーソナリティやチャンネルと出会う機会が増加します。

  2. 共有体験の拡大:SNSでシェアされた興味深い放送のハイライト動画を友人や知人と気軽に共有できるようになり、Voicyコミュニティ全体の活性化に繋がります。

今後の展望

Voicyは、この「AI切り抜き動画」機能を通じて、音声コンテンツの可能性をさらに広げ、「声で人の視界を広げ、ワクワクする社会」 の実現に向けて邁進してまいります。

今後も、テクノロジーと音声の融合により、パーソナリティ、企業、リスナーそれぞれのコミュニケーションをより豊かにするための機能開発とサービス改善に努め、音声市場の発展をリードしていきます。

音声プラットフォームVoicyについて

会員登録者数200万人の「Voicy」は、厳選されたコンテンツを“ながら聴き”できる音声の総合プラットフォームです。2,000を超えるチャンネルは、応募通過率5%前後の審査を経たパーソナリティの声を中心に、ニュースが声で聴ける「メディア放送」、企業の人柄までも伝わる「オウンドメディア」などが集まり、多忙でも生活のなかで人や情報に触れられ、日々を豊かにする声と出会える環境になっています。平均聴取維持率は約80%、平均約15分の放送を多くの方に最後まで楽しまれる文化が生まれています。収録方法はどんな発信よりもシンプルで、編集しない声だからこそ本人性や想いが届くコンテンツを生み出しています。また、クリエイターエコノミーへの注目が高まるなか、6割のチャンネルが収益化を実現しています。

●Web:https://voicy.jp/

●アプリ:https://voicyapp.page.link/BKWZ

株式会社Voicyについて

株式会社Voicyは、声プラットフォームの開発・運営を中心に、音声で企業のコミュニケーション課題の解決を行うブランドソリューションや、音声コンテンツの企画制作や音声イベントの企画運営といった事業を行っています。「音声×テクノロジーで豊かな日々をつくる」をミッションに掲げ、音声と技術で人と情報のあり方を変えて、人々の生活をより豊かにする未来をつくっています。

会社名:株式会社Voicy
代表者:代表取締役CEO 緒方憲太郎
設立:2016年2月
本社所在地:東京都渋谷区南平台町2-17
Webサイト:https://corp.voicy.jp/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社Voicy

110フォロワー

RSS
URL
https://corp.voicy.jp/
業種
情報通信
本社所在地
東京都渋谷区南平台町2番17号
電話番号
-
代表者名
緒方憲太郎
上場
未上場
資本金
1億円
設立
2016年02月