ロート製薬の香りと感性の研究所「BÉLAIR LAB」から、花粉時期の不快感を香りで対策する新フレグランスオイル「ハーバル シナジー」発売~清涼感のある心地よいハーブの香りを楽しみながら花粉対策~
ロート製薬株式会社(本社:大阪市、社長:杉本雅史)が運営をする香りと感性の研究所「BÉLAIR LAB(ベレアラボ)」から、清涼感のある心地よいハーブの香りを楽しみながら花粉対策ができる新フレグランスオイル「HERBAL SYNERGY(ハーバル シナジー)」を、2025年2月5日(水)より公式オンラインストアにて発売いたします。アロマセラピー分野で呼吸や集中力をサポートする目的で活用されるローズマリーを中心としたハーブの香りがリフレッシュ感をもたらし、集中できる環境をつくります。アロマディフューザーで芳香浴をしたり、マスクに染み込ませたりなど、身の回りに心地よい香りを取り入れ、花粉時期をポジティブに過ごしてみてはいかがでしょうか?
■花粉時期の集中力サポートアイテムとして、ローズマリーの爽やかなハーブの香りでリフレッシュ。
ベレアラボはマスター調香師によるフレグランス開発と科学的研究が一体となった、香りに特化したクリエイティブラボです。香りの持つ機能的側面と芸術性を掛け合わせた新しい香りのかたちを追求し、これまでに、香りをプロサッカー選手の睡眠の質やパフォーマンスの向上に活用するなど、香りが持つウェルビーイング価値を実証してまいりました。
このたび、花粉時期を心地よく過ごすことを目的とした香りを開発・販売いたします。花粉の時期には、鼻づまり、呼吸のしにくさなどの呼吸器系の不調に加え、集中力や気分の低下などのストレス性の不調が現れ不快感が長期間続きます。
全国の小中学生を対象とした当社の花粉症の調査結果*1によると、花粉症による「日常生活への影響」において最も大きい項目は「気分やストレス」でした。さらに、花粉症を発症してから対策を始めるまでの期間が長くなると「花粉症辛さ指数」も高くなる傾向があることがわかりました。
マスクや眼鏡の着用、こまめな掃除や洗濯、薬などによる治療などの花粉対策に加え、香りを使って過ごす空間の環境を整えることでも花粉時期の不快感を和らげることができるのではないかと考え、商品化に至りました。ローズマリーを主とした爽やかなハーブの香りがリフレッシュ感をもたらし、集中できる環境をつくります。
また、ベレアラボから販売中のポータブルアロマディフューザー「ラバロック ミニ アロマディフューザー」には花粉除去機能*2も装備。卓上の空気清浄機としても、アロマディフューザーとしても使用でき、一台二役をこなします。「ハーバル シナジー」とセットで持ち歩けば、いつでもどこでも花粉対策の環境づくりが行えます。
*1 25年2月5日発表 ロート製薬「小中学生の花粉症実感に関する全国調査」
*2●試験機関:Intertek Testing Services Shenzhen●試験方法:40Lの密閉空間に花粉(4 ~ 9 粒/㎤)を吹き込み、30分後、60分後にそれぞれ除去率を測定。■試験結果:60分で除去率99.9%。L[弱]モード運転にて測定。実使用空間での効果とは異なります。
■フレグランスオイル「HERBAL SYNERGY(ハーバル シナジー)」の特長
「HERBAL SYNERGY(ハーバル シナジー)」はアロマセラピー分野の知見とフレグランス調香技術、感性研究を掛け合わせることで生まれた、花粉時期を心地よく過ごすための香りです。適度な清涼感がありつつも刺激を抑えたハーバルグリーンの香りは、清々しくも穏やかな春の庭に吹くそよ風を思い起こさせます。
フレグランスオイルはアロマディフューザーで芳香浴を楽しむほか、マスクに染み込ませたり、マスクスプレーやピロースプレーなど手作りのアロマクラフトとしてなど、さまざまなシーンでご活用いいただけます。
ハーバル シナジーは清爽の香り。
春の庭に吹く穏やかな風に乗って香るのは、ローズマリーやスペアミント、タイムなどの香り豊かなハーブたち。
刈りたての芝生には水滴が輝き、凛と咲くフリージアの花が上品な明るさを添え、うららかな日差しにやさしく、あたたかく包まれる。
その香りの清らかさは、自然と触れ合う悦びを感じさせてくれます。
ブレンド:ローズマリー、ローズマリーウッド、スペアミント、ウィンタータイム、グリーンフォリッジ、グリーンアップル、ホワイトフリージア ※グリーンの香気構成成分「RestfulGreen(レストフルグリーン)配合。
■花粉時期のフレグランスオイル活用例
1.マスクに香りづけして、マスク生活を快適に。
マスクの外側にフレグランスオイルを1〜2滴染み込ませ、鼻周りだけを芳香します。※お肌に触れないようにご注意ください。
2.デスクまわりを香らせて、集中できる環境へ。
ティッシュや小型のアロマディフューザーやなどにフレグランスオイルを2~3滴垂らし、デスクに置いて拡散します。香りの濃さは滴下するオイルの量や稼働時間で調節ができます。
3.お部屋やおうち全体に香りを広げ、空間全体の居心地をアップ。
据え置き型のアロマディフューザーを使ってフレグランスオイルを部屋全体に拡散します。サーキュレーターを利用すればホテルのように空間全体に香りを広げることもできます。香りの濃度は稼働時間で調節ができます。
このほか、マスクスプレーやピロースプレーなど手作りのアロマクラフトとしてなど、さまざまなシーンでご活用いただけます。
■空気清浄機能も備えた卓上型、業務用技術を用いた据え置き型の2つのアロマディフューザーと組み合わせてお使いいただけます。
「ベレアラボ ラバロック ミニ アロマディフューザー」の特長
花粉除去もできる*2空気清浄機能も装備した卓上型アロマディフューザーです。空気清浄機として、アロマディフューザーとして、1台2役でお使いいただけます。芳香範囲は半径約1mとベッドサイドやデスク周りなど、身の回りだけを香らせたい方におすすめです。内蔵バッテリーは約3時間の充電で約14時間(Lモード)使用が可能。トップカバーを開け、内部にセットされたアロマホルダーに香りを2~3滴垂らすと、内蔵ファンが香りを拡散するので、出張や旅行など持ち運び時のオイル漏れの心配もありません。香りの変更は、アロマホルダーを替えてフレグランスオイルを垂らすだけと手軽。複数の香りを使い分ける際は、別売りの交換用アロマホルダーを用意し、香りごとに使い分けてください。
空気の力でオイルをミスト化にして空間に拡げる噴霧技術「ネブライザー式」*3を採用し、空間でしっかりとした香りを楽しみたい方におすすめです。ボトルにノズルをセットし、本体に直接取り付けて使うことができるので、香りの変更も手軽。あらかじめノズルをセットしておけば、ボトルを入れ替えるだけで香りが即座に切り替わり、入れ替え時の清掃も不要です。バッテリー内蔵(最長約13時間・Lモード)のため、室内での持ち運びも自由にでき、電源のない場所でもお使いいただけます。複数の香りを使い分ける場合は、別売りのスペアノズルを香りごとに使い分けてください。
*3業務用で使われる噴霧方式で、熱を加えず空気の力だけでオイルを拡散するため、香りの質を損なうことなく噴霧するたびにフレッシュな香りを隅々まで届けます。
■ブランドサイト
BÉLAIRLAB(ベレアラボ)公式オンラインストア
公式LINE:@belairlab
公式Instagram:@belairlab
公式Facebook:@belairlab
公式X(旧twitter):@belairlab
■商品概要
●「BÉLAIRLAB\ベレアラボ」 はロート製薬株式会社の登録商標です。
●「Restful Green\レストフル グリーン」はロート製薬株式会社の登録商標です。
ロート製薬株式会社は、大阪・関西万博 「大阪ヘルスケアパビリオン」のスーパープレミアムパートナーです。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像