事業共創カンパニーのRelic、学生チームの事業案実証実験を支援

アイディエーション・メンタリング・登記支援を経て初の実証実験開催

Relic

 事業共創カンパニーである株式会社Relic(本社:東京都渋谷区、代表取締役CEO:北嶋 貴朗、以下「Relic」)は、2025年8月末に赤坂にて、学生2名による事業案の実証実験を支援したことをお知らせします。本件は、当社の新卒採用向けサマーインターンプログラムで優秀賞を獲得した学生チームを、学生特化スタートアップスタジオ「ZERO1000 Ventures for student」を通じ、メンタリングや登記支援も含めて支援した取り組みです。

 今後もRelicは、次世代の挑戦者が社会課題の解決や新しい価値創造に挑む機会を提供し、未来のイノベーターを育む取り組みを継続してまいります。

 また本日より、今後予定している実証実験の開催に向け、社会課題の解決や新たな事業モデル創出に向けて協力いただける企業・自治体・団体の受付を開始しました。

■実証実験の内容

 本実証実験は、「広告付きのゴミ箱に人は実際にゴミを捨てるのか」という初期的な利用行動の検証を目的に実施しました。

 設置したのは、広告表示機能を備えたIoTゴミ箱です。利用者はゴミ箱に搭載されたタブレットから広告を視聴します。その後ゴミ箱の蓋が開き、ゴミを投入できる仕組みとなっています。ゴミ箱にはカメラを設置し、利用状況やポイ捨ての有無を観察・記録することで、広告とゴミ箱を組み合わせた仕組みの有効性や受容性を検証しました。

 Relicは、事業検証費用の補助や実験設計・効果測定の伴走を行い、学生チームが自らのアイデアを社会に近い環境で試す機会を提供しました。

■本取り組みが目指すもの

 今回の実証は第一歩であり、将来的には以下の実現を目指します。

・ポイ捨て問題の解決と環境美化:公共空間におけるゴミ箱不足を補い、街の景観や清潔さを守る

・新しい広告モデルの確立:利用者の行動データに基づいてタイミングよく広告を届ける、新しいマーケティング手法の検証

・行動データの活用:ゴミ捨てのタイミングや場所のデータを蓄積し、ゴミ箱の設置最適化や都市運営の効率化につなげる

・観光・地域活性化への波及:観光客や地域住民の利便性を高め、インバウンド対応や地域経済への貢献を促進する

 本取り組みにより、利用者にとっては便利で、企業や自治体にとっては広告・データ活用による価値を生み出す、持続可能な都市エコシステムの実現を図ります。 

■パートナー団体/企業募集について

 本取り組みをさらに発展させ、継続的な実証実験を実施するにあたり、協力いただける企業・自治体・団体との連携を検討しています。社会課題の解決や新たな事業モデルの創出に関心をお持ちの方々と共に、実証の場を広げ、成果を社会実装につなげてまいります。

<実証実験パートナーに関する問い合わせ先>

u155020@st.pu-toyama.ac.jp

富山県立大学大学院 寺田和真

■学生プロフィール

小林 功治

一橋大学経済学部所属

現在、環境経済学のゼミに所属しており、ゴミの問題など環境問題に関する研究を行っている。将来的には環境問題をビジネスで持続的に解決することを目指している。

寺田 和真

富山県立大学大学院電子・情報工学専攻榊原研究室所属

富山県立大学大学院電子・情報工学専攻榊原研究室所属。AIに関する研究を行っており、研究室では「ゴミ回収サービスにおけるステーション配置および回収ルートの同時最適化」に関する研究実績がある。

■Relic新卒採用について

 2020年から新卒採用を開始したRelicでは、多くの新卒社員が活躍しています。起業をはじめ、事業や拠点の立ち上げ責任者、執行役員兼事業部長、マネージャーへの就任など、さまざまな挑戦を続けています。2027年卒業の新卒採用も開始しています。

参考記事

・2020年度新卒社員インタビュー「地方創生の鍵は“挑戦が続く仕組み”──Relicが取り組む、新規事業支援と地域イノベーションの現在地」
https://relic.co.jp/recruit/interview/interview-38/

・2022年度新卒社員インタビュー「2年目社員が、広島拠点の拠点長に!挑戦をバックアップするRelicの社風が魅力」

https://relic.co.jp/new-graduate/interview/interview-detail-2/

・2023年度新卒社員インタビュー「新卒2年目でマネージャーへ。“失敗”から始まった事業開発のリアル」

https://relic.co.jp/new-graduate/interview/interview-detail-7/

・2023年度新卒社員インタビュー「新卒で「会社」に入る意味。学生起業経験者が考える、新卒カードの切り方とは?」

https://relic.co.jp/new-graduate/interview/interview-detail-3/


株式会社Relic

株式会社Relic

会社名:株式会社Relic
代表者:代表取締役CEO 北嶋 貴朗
本社所在地:東京都渋谷区恵比寿4-20-3 恵比寿ガーデンプレイスタワー19F
設立:2015年8月
事業内容:インキュベーションテック事業、事業プロデュース/新規事業開発支援事業、オープンイノベーション事業、イノベーター人材育成支援、地方創生・地域イノベーション事業、イノベーション・ワークプレイス事業
コーポレートサイト:https://relic.co.jp

 Relicは、⽇本企業の新規事業開発やイノベーション創出を⽀援する「事業共創カンパニー」です。世界でも類を見ない新規事業開発に特化したSaaS型プラットフォームを提供する「インキュベーションテック事業」、 総合的かつ一気通貫で新規事業やイノベーション創出を支援する「事業プロデュース/新規事業開発支援事業」、スタートアップ企業への投資や大企業との共同事業/JVなどを通じてイノベーションを共創する「オープンイノベーション事業」という3つの柱となる事業を統合的に展開しています。
 新規事業開発業界において国内シェアNo.1(※)を誇り、これまで5,000社以上の新規事業開発に携わってきた実績も含め、新規事業やイノベーションの共創や⽀援の分野におけるリーディングカンパニーとして唯⼀無⼆の価値と意義、そして業界トップの規模や成⻑を実現しています。
 従業員・拠点数・グループ社数ともに拡大しており、現在ビジネス職・開発職ともに積極的に採用募集しています。詳しくはRelic採用サイトをご覧ください。

<Relic採用サイト>
https://relic.co.jp/recruit/
※2024年,「新規事業開発におけるブティックコンサルティング市場調査」,株式会社Relic・株式会社デジタルインファクト,https://relic.co.jp/press-release/54696/



このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社Relic

96フォロワー

RSS
URL
https://relic.co.jp
業種
サービス業
本社所在地
東京都渋谷区恵比寿4-20-3 恵比寿ガーデンプレイスタワー19F
電話番号
03-6455-0735
代表者名
北嶋 貴朗
上場
未上場
資本金
5000万円
設立
2015年07月