井手大介と近藤さや香、Fヨコの朝を請け負うDJ達が考える“仕事の流儀”とは

FMヨコハマ

FMヨコハマ開局40周年を記念して、DJの対談番組「VOICE CROSSING」(毎月第1日曜日20:00~21:00)を放送中。日頃の放送では聴くことができないコラボレーションで唯一無二な時間をお届けします。

今回は「The Burn」(毎週土曜5:00~8:00)のDJ・井手大介と、「Lovely Day♡」(毎週月~木曜日9:00~12:00)のDJ・近藤さや香が登場します。

長らくFヨコの朝を担当している2人ですが、近藤さや香は平日、井手大介は週末と担当曜日が違うため、スタジオで顔を合わせる機会は滅多にないそう。今回はそんな神奈川の朝を引っ張っている2人のコラボレーションで、互いに番組で心掛けていることについて語り合います。

井手:だいたい釣り行く時ってさ、「もう俺今日釣れちゃったな」って思いながら行くわけですよ。「新しい道具も買って絶対大漁だ」って。もし釣れなかったら反省会みたいになったりするんですけど、でもそのワクワクした気分っていうのは盛り上げていきたいですね。

近藤:帰る時間じゃなくてよかったですね。この番組。

井手:週末の夕方の釣り情報っていったらしけた感じになるかもしれないね。でも土曜の夕方だとしたら、テレビでも釣り番組やってるのって土曜の夕方なんですよ。テレビの番組って収録だから過去の情報だけど、ラジオはリアルタイムの情報ですから。だからそれを聞いてね、「よしじゃあ明日良いかもね!」って思って行ってもらえるのも…

近藤:土曜日の良さですね。

井手:そう。だから土曜の朝の番組って当日もいいし、翌日も使えるからね。

近藤:余韻を残せるっていう良さもあるんですね。

井手:そうだね。そこは土曜の朝いいですよね。

近藤:午前中、どの時間帯もすごく特徴的だと思うんですけど、午前ってみんなが動き出す時間じゃないですか。

家を出るとか着替えの準備をして、1個シーンが変わる。そのシーンが変わる時間というのは人によって7時だし8時だし9時だし10時だってあると思うんですけども、その1時間とっても例えば9時と10時って全然違うんですよね。

井手:うん。

近藤:だから「Lovely Day♡」をやってるときに、例えば9時の時間帯と11時の時間帯って見えてる景色が全然違うと思うので、その時間になるべく合わせた波長を心掛けるんですよ。例えば11時だと「あともうちょっとでお昼だよね、がんばろー!」っていう気持ちを忘れないようにするし。

井手:なるほど!

近藤:9時だったら、「まだ眠いよねみんな、でもここからシャキッと1週間がんばろー!」っていう気持ちで、見えてるものが違うだろうなってイメージしながら喋るだけでも、みなさん想像力豊かなので伝わるんじゃないかなと思って。音楽ももちろん雰囲気変えますし。

井手:そうか。「Lovely Day♡」の時間帯って学校でいうと1時間目から4時間目っていう、全然違うわけだね。

近藤:そうなんですよ。働いてる方からしても、「あとちょっとでお昼ごはんだ、今日はどこ行こうかな」って考えてるのが11時台じゃないですか。でも一方で9時台って「今日も頑張るか、残業しないようにしよう」って考えてるはずなんですよ。

井手:そうだね。

近藤:だからそのみんなの温度感とか見えてるものとか、思ってること、心の中にあることっていうのは少し意識して、そのテンションで音楽とともに届けようって思ってます。

井手:それ完全に午前の心掛けですよね。

近藤:できてるかどうかは別として、自分はそうやろうって思ってやってます。

井手:おもしろ!

お互いの“流儀”に刺激を受けた2人。他にも特別企画「リスナーからのイメージ」を通して、互いの印象について語り合い、抜群の相性を披露しました。普段交わることないFヨコ朝の2人のスペシャルコラボ、ぜひお聞きください。

放送での未公開トークを含めたPodcastエディションを配信中。

各Podcast配信プラットフォームでお聴きください。

FMヨコハマPodcastポータル:https://www.fmyokohama.jp/podcast/

Apple Podcastで聴く:https://podcasts.apple.com/jp/podcast/voice-crossing/id1789921209

Spotifyで聴く:https://open.spotify.com/show/2YesmvXPd9UDg1C8SIowoU

FMヨコハマ(横浜エフエム放送)

FMヨコハマ(横浜エフエム放送)

FMヨコハマは、1985年日本初の独立系FM局として誕生。神奈川県を放送対象として地域に根ざした放送を行い、地元横浜を象徴するメディアとして心地よい音楽を中心にさまざまな情報を発信しています。周波数は84.7MHz(小田原80.4MHz・磯子87.0MHz)。可聴エリアは神奈川県全域、近隣1都7県の一部。2025年12月20日に開局40周年を迎えます。
オフィシャルサイト:https://www.fmyokohama.co.jp/
開局40周年スペシャルサイト:https://www.fmyokohama.jp/40th/

パソコン・スマホからは、radiko(http://radiko.jp/#!/live/YFM)でお聴きください。

すべての画像


ビジネスカテゴリ
芸能音楽
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

横浜エフエム放送株式会社

37フォロワー

RSS
URL
https://www.fmyokohama.co.jp/
業種
情報通信
本社所在地
神奈川県横浜市西区みなとみらい2-2-1 横浜ランドマークタワー10階
電話番号
045-224-1000
代表者名
兒玉智彦
上場
未上場
資本金
8億円
設立
1985年04月