【両備グループ】タクシーでの移動をもっと簡単・便利に! QRコード注文サービス『ココベル』開始と「TAXI.come」他社連携の第2弾 倉敷でもトライアル開始
『ココベル』は2月20日(木)から、「TAXI.come」トライアル連携第2弾は2月17日(月)からそれぞれ開始
両備グループ(事務局:岡山県岡山市北区下石井、グループ代表兼CEO:小嶋光信)のタクシー事業を運営する両備タクシーユニット(事務局:岡山交通株式会社、所在地:岡山県岡山市南区豊成一丁目14番12号)では、タクシーにおける便利で快適な移動サービスの提供を通じ、より利便性の高い交通インフラの構築に取り組んでいます。
この度、お客様のさらなる利便性向上を目的として、以下2つの取り組みを新たに開始いたします。
両備タクシーユニットでは、これらの施策を通して、タクシーが地域交通網の一端を持続可能な形で担い、より多くのお客様に選んでいただける交通サービスとなるよう、今後もお客様のニーズに寄り添った新たな取り組みを推進してまいります。
■新たな取り組みについて
1.QRコードで簡単タクシー注文サービス「ココベル」開始
2.「待ち時間ゼロ」を目指した「TAXI.come」他社連携 第2弾 倉敷エリアでトライアル開始

1.QRコードで簡単タクシー注文サービス「ココベル」について
タクシー注文をよりスムーズにするため、2025年2月20日より、QRコードを使った簡単注文サービス「ココベル」を開始します。
観光地やホテル、飲食店等にその施設の位置情報を組み込んだQRコードを設置します。利用者はQRコードを読み込んだ後、案内に従って操作するだけで、簡単にその施設までタクシーを呼ぶことができます。スマートフォンから手軽に利用でき、アプリのダウンロードも不要。また、多言語対応(日本語・英語)により、海外のお客様にも快適にご利用いただけます。
2月20日時点の設置場所は岡山市内のホテルや観光施設等(下記参照)。倉敷市でも順次拡大し、2025年中には、岡山市・倉敷市・津山市で、100ヵ所以上の設置を目標としています。
これにより、インバウンド需要や観光客誘致にも貢献し、国内外のお客様に快適で便利な移動手段を提供してまいります。
※QRコードは株式会社デンソーウェーブの登録商標です

<サービス概要>
サービス名称 :ココベル
提供 :岡山交通株式会社
開発 :両備タクシーユニット、株式会社JVCケンウッド、株式会社両備システムズ
運営・配車管理:両備タクシーセンター
配車対象会社 :岡山交通株式会社 保有台数 260台、
岡山両備タクシー株式会社 保有台数 188台
投資額 :約3,000万円
運用開始日 :2025年2月20日(木)
対象エリア :岡山市・倉敷市内の「ココベル」QRコード設置施設
設置場所 :岡山後楽園、残夢軒(岡山後楽園外苑)、後楽ホテルなど
※エリア・施設は順次拡大予定
対応言語 :日本語、英語
〈サービス名称(ココベル)の由来〉
ココベルはタクシーを「ここで呼べるよ!」というシンプルで分かりやすいメッセージから生まれました。観光客や来県者がどこにいても安心してタクシーを呼べる環境を提供するだけでなく、地元住民の日常の移動もより便利に快適にしたいという思いを込めました。
<タクシー注文をもっと手軽に、誰にでも使いやすく>
テーマ:観光客や来県者にもストレスのない快適な移動を提供し、地域の移動インフラをより便利に。
コンセプト:誰でも簡単・直感的に利用できるシンプルなタクシー注文サービスをスピーディに提供。
1. 観光客・来県者における移動手段確保の課題解消
岡山・倉敷エリアを訪れる観光客や来県者がタクシーを利用する際、どのタクシー会社に問い合わせすれば良いか分からないという課題がありました。また、その結果、周辺での車両台数が少ないタクシー会社に問い合わせてしまい、複数の会社を経由する「たらい回し」が発生するケースも少なくありません。
そこで、QRコードを活用したタクシー注文サービス「ココベル」を開発いたしました。
エリア最大数の車両を有する両備タクシーユニットが対応することでスムーズな配車を実現。
来県者が慣れない土地で複数のタクシー会社に問い合わせる手間を省き、ストレスのない移動を提供します。
2. 誰でも使える、直感的で多言語対応のシンプル操作
海外からの観光客にとっては、言語の壁や配車アプリのインストールが大きな障壁となっていました。「ココベル」は、アプリ不要で、多言語(日本語・英語)に対応。QRコードを読み込んだ後、案内に従って操作するだけなので、直感的にご利用いただけます。
<「ココベル」ご利用方法>
➀施設に設置されたココベル専用のQRコードを読み取ります。
「ご注文画面」に接続され、現在位置の施設名称とその周辺の空車状況が自動で表示されます。
次に、ご自身の電話番号(英語版はメールアドレス)を入力します。
②スマートフォンに届いたSMS(英語版はメール)内のURLをタップします。
URLをタップすると、タクシーの手配が開始されます。
③車両が確定します。
受付番号、車両のプレート番号、到着予定時刻が画面に表示されます。
④タクシーが到着すると「到着のお知らせ」画面に切り替わります。
ドライバーにこの画面を提示することで、ご乗車いただけます。
※お客様の乗せ間違いを防ぐため、ドライバーに「到着のお知らせ画面」を必ずお見せください。

<共同開発会社>
●株式会社JVCケンウッド https://www.jvckenwood.com/
本 社 :神奈川県横浜市神奈川区守屋町三丁目12番地
資本金 :136億円
代表者 :代表取締役 社長執行役員 最高経営責任者(CEO) 江口 祥一郎
主な事業:モビリティ&テレマティクスサービス分野、セーフティ&セキュリティ分野、エンタテインメント ソリューションズ分野の事業等を営むこと、ならびにこれに相当する事業を営む会社の株式または持分を保有することによる当該会社の事業活動の管理
●株式会社両備システムズ https://www.ryobi.co.jp/
本 社 :岡山県岡山市北区下石井二丁目10番12号 杜の街グレース オフィススクエア4階
資本金 :3億円
代表者 :代表取締役社長 松田 敏之
主な事業:公共、医療、社会保障分野および民間企業向けの情報サービスの提供(システム構築、アウトソーシング事業)、ソフトウェア開発、ハードウェア販売および保守サービス、ネットワーク構築サービス、データセンター事業、クラウドサービス事業、セキュリティ事業
2.「TAXI.come」他社とのトライアル連携について
タクシーの待ち時間を短縮し、よりスムーズな移動を実現するため、提供中のタクシー配車アプリ「TAXI.come」(タクシードットカム)において他社との連携を進めています。
2月3日より岡山エリアでのトライアル連携を開始し、今回第2弾として倉敷エリアでのトライアル連携を、港交通株式会社(事務局:水島タクシー事業部、所在地:岡山県倉敷市神田1丁目2-5、代表者:渡辺清二 ※以下、港交通)と、2025年2月17日より開始します。これにより、トライアル連携期間中に「TAXI.come」でタクシーを注文すると、従来の両備タクシーユニットの車両に加え、連携会社のタクシー車両も配車対象となり、スピーディな配車を実現します。

■連携会社
港交通
対象エリア:倉敷市 / 導入台数:5台
※対象エリアは一部道路状況などにより非対応の場所がございます。
■トライアル連携期間:2025年2月17日(月)~2025年夏頃
■会社指定について
即時ご注文の場合、両備グループまたは港交通のいずれかを指定することが可能です。
なお、日時指定のご予約においては、会社指定はご利用いただけません。

■タクシーアイコンについて
アプリ地図上に表示されるタクシーアイコンの色がタクシー会社に関わらずすべて黒色になりました。(アプリバージョン1.1.14以降対応)。
2025年夏頃に各社のタクシーカラーへ変更予定です。
■配車されたタクシー会社について
配車されたタクシー会社は配車後の車両情報から確認できます。

■連携会社概要
港交通株式会社 https://minato-kotsu.com/
住所 :岡山県倉敷市神田1丁目2-5
資本金 :1,000万円
代表者 :代表取締役 渡辺 清二
主な事業:タクシー事業、観光バス事業、旅行事業

<トライアル連携の背景及び今後の展望>
両備タクシーユニットでは、2022年11月24日にタクシー配車アプリ「TAXI.come」をリリースし、これまでに7万を超えるダウンロードをいただいております。
現在「TAXI.come」より配車可能なタクシーはおよそ490台ですが、特定の時間帯においてはご注文が集中することで、お客様にご不便をお掛けする場合がありました。本トライアル連携は、そうした課題を解決しより多くのお客様に快適にご利用いただけるサービスを提供するために開始したものです。
今後は、第1弾(下電タクシー)とあわせてのトライアルを通して、お客様の利用状況やフィードバックをもとに連携体制やサービス品質の改善を図ってまいります。2025年夏頃には本運用への移行を目指すとともに、さらなる導入台数とエリアの拡大を進め、より利便性の高い交通サービスの提供を目指してまいります。
<「TAXI.come」概要>
アプリ名称 :TAXI.come(タクシードットカム)
提供 :岡山交通株式会社
開発 :両備タクシーユニット、株式会社JVCケンウッド、株式会社両備システムズ
運営・配車管理:両備タクシーセンター
導入会社 :岡山交通株式会社 導入台数 260台
岡山両備タクシー株式会社 導入台数 188台
両備ホールディングス株式会社 津山タクシー 導入台数 30台
下電観光バス株式会社(下電タクシー) 導入台数 10台 ※トライアル連携
ホームページ :https://taxi-come.com/
会社概要
●両備グループ https://ryobi.gr.jp/
事務局:岡山県岡山市北区下石井二丁目10番12号 杜の街グレース オフィススクエア5階
両備ホールディングス株式会社本社内
資本金:4億円
代表者:両備グループ代表兼CEO 小嶋 光信
主なグループ企業:両備ホールディングス株式会社、株式会社両備システムズ、岡山交通株式会社、
和歌山電鐵株式会社、株式会社中国バスなど
●両備タクシーユニット
両備タクシーセンター https://ryobi-tc.com/
住所 :岡山県岡山市南区豊成一丁目14番12号
代表者 :理事長 松田 敏之
業務内容:タクシー業務の受託並びに共同配車
岡山交通株式会社 https://okayama-kotsu.com
本 社 :岡山県岡山市南区豊成一丁目14番12号
資本金 :1億円
代表者 :代表取締役兼COO 古谷 和秀
主な事業:タクシー事業、観光バス事業、不動産事業、車両運行管理事業
岡山両備タクシー株式会社 https://okayama-ryobi-taxi.jp/
本 社 :岡山県岡山市中区藤原46
資本金 :2,000万円
代表者 :代表取締役兼COO 安村 芳徳
主な事業:タクシー事業、車両運行管理事業
津山タクシー(両備ホールディングス株式会社両備バスカンパニー)https://tsuyama-taxi.com/
倉敷両備タクシーセンター https://ryobi-tc.com/kurashiki/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像