経済産業省「EdTech導入補助金 2022」でICT教材の「すらら」「すららドリル」追加採択決定。本年度採択は累計346校、10万人以上に
AIを活用したアダプティブな対話式 ICT 教材の開発と提供を行う株式会社すららネット(本社:東京都千代田区、代表取締役:湯野川孝彦)は、令和3年度補正「学びと社会の連携促進事業(EdTech導入補助金2022)」への追加申請から82校、約2万6000人の児童生徒の利用分が採択されました。これにより、今年度に「すらら」または「すららドリル」が無償で利用できる学校は全国で累計346校、児童生徒数は10万人以上となります。
すららネットでは、今後も「すらら」「すららドリル」の活用に向けたサポートに取り組み続けます。
すららネットでは、今後も「すらら」「すららドリル」の活用に向けたサポートに取り組み続けます。
今回の最終追加では、沖縄県のうるま市教育委員会や北海道江別市教育委員会、島根県隠岐の島町教育委員会などでの「すららドリル」導入が採択され、地域差による教育機会格差の是正が進んでいます。
すららネットでは、EdTechツールとしての導入だけでなく、児童・生徒の学習を通じた成長の実現を教育現場と共に目指しています。
■AI×アダプティブラーニング教材「すらら」、アダプティブドリル「すららドリル」
■株式会社すららネット
すららネットは、「教育に変革を、子どもたちに生きる力を。」を企業理念とし、AIを活用したアダプティブな対話式 ICT 教材「すらら」と「すららドリル」を、国内では 約 2,500校の学校、塾等43万人を超える児童生徒に提供しています。全国の公立学校、有名私立中高、大手塾での活用が広がる一方で、発達障がいや学習障がい、不登校、経済的困窮世帯を含む生徒に学習の機会を提供するなど、日本の教育課題の解決を図ることで成長を続け、代表的な EdTechスタートアップ企業として2017年に東証マザーズ(現東証グロース市場)に上場しました。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
- 種類
- 経営情報
- ビジネスカテゴリ
- 学校・大学政治・官公庁・地方自治体
- 関連リンク
- https://surala.jp/
- ダウンロード