3年連続、広島県中山間地域における「外部人材活用支援企画運営業務」を受託

~都市部のプロ人材活用を促進し、地域産業の活性化と関係人口の増加を目指す~

株式会社みらいワークス

株式会社みらいワークス(本社:東京都港区、代表取締役社長 岡本 祥治、以下「当社」)は、広島県(知事 湯崎 英彦)の中山間地域における「外部人材活用支援企画運営業務」を3年連続で受託したことをお知らせいたします。本年度も、当社は広島県と連携して、中山間地域の中小企業等と都市部のプロフェッショナル人材とのマッチングを促進することにより、経営課題解決や新分野への挑戦を応援し、地域産業の活性化と関係人口(*1)の増加を目指します。

■    背景と概要

日本全国で、大都市圏と地方、特に中山間地域との間で深刻な地域格差が広がっています。人口減少や高齢化、産業構造の変化が複合的に作用し、多くの地方自治体が地域経済の活性化や持続可能な社会の維持に課題を抱えています。

中国地方の経済をリードする広島県も、例外ではありません。瀬戸内海に面した平野部と比較して、広大な山間地や離島を含む中山間地域で、若年層を中心とした人口流出が続き、地域が抱えるさまざまな課題が深刻化しています。

広島県は中山間地域を「都市部にはない魅力や豊かさを地域の資産として再認識し、将来へ引き継ぐべき地域」と位置づけ、人づくり、仕事づくり、生活環境づくりの3つの柱で地域振興を図っています。(*2)人材不足などの課題を抱える中山間地域の中小企業を支援するため、2020~21年度と23年度以降、当社の副業マッチングサービス『Skill Shift』(https://www.skill-shift.com/)と連携してきました。(*3)この連携により、中山間地域の中小企業と都市部のプロフェッショナル人材とのマッチングを促進し、外部人材を活用した経営課題解決のための意識啓発や、新たな仕組みづくりに取り組んでいます。

継続的な取り組みの中で、今年度も地域との信頼関係を大切にしながら、外部人材活用に向けた行動変容を促し、地域産業の活性化と関係人口の増加を目指します。

■    業務内容

・県内各地域の中小企業を対象としたセミナーの企画・運営

・企業等における外部人材の実活用に向けた伴走支援

・PR資料の作成

・地域経済団体向けの勉強会の開催

・地域経済団体が行う外部人材活用支援のサポート

・外部人材活用支援事業の効果検証

中山間地域を有する以下の市町(14市5町)

・全域中山間地域

府中市、三次市、庄原市、安芸高田市、江田島市、 安芸太田町、北広島町、

大崎上島町、世羅町、神石高原町

・一部中山間地域

広島市、呉市、竹原市、三原市、尾道市、福山市、大竹市、東広島市、廿日市市

■    昨年度のマッチング事例

MIRASAKA DESIGN株式会社

募集ページ:https://www.skill-shift.com/jobs/10170

≪広島県について≫

広島県は、北部に中国山地、南部に穏やかな瀬戸内海が広がる自然豊かな地域です。自動車や造船に代表される製造業がさかんで、主要な港湾は国内外の物流拠点としての役割を担います。また、原爆ドームと厳島神社という二つの世界遺産を有し、世界中から多くの観光客が訪れます。

広島県中山間地域は、県土の約7割を占める広大なエリアで、約38万人(県全体の約1割)が暮らしています。豊かな自然環境に恵まれ、レモン、ネーブルオレンジ、わけぎといった特産物が豊富です。四季折々の自然を満喫できるアクティビティや、歴史を感じさせる趣のある街並み、地域ごとの個性豊かな文化など、里山ならではの多様な魅力と暮らしの資産にあふれています。

広島県HP:https://www.pref.hiroshima.lg.jp/

*1  関係人口とは、移住した「定住人口」でもなく、観光に来た「交流人口」でもない、地域と多様な関わりを持つ人々のことを指します 。その地域に継続的に多様な形で関わることで、地域づくりの担い手となることが期待されています。政府は関係人口の創出を、地域活性化の重要な鍵と考えています。

*2 広島県の中山間地域振興条例・計画

https://www.pref.hiroshima.lg.jp/site/chuusankanchiikishinkoujourei/

*3 事業推進に関する当社プレスリリース

令和2年度「中山間地域外部人材活用支援事業」

https://mirai-works.co.jp/news/news275/

令和5年度「広島県プロフェッショナル人材戦略拠点県内企業及び首都圏人材掘り起こし業務」

https://mirai-works.co.jp/news/news9104/ 

令和6年度「広島県中山間部外部人材活用支援企画運営業務及び大都市圏等プロフェッショナル人材と県内企業等マッチング業務」
https://mirai-works.co.jp/news/news11899/

≪株式会社みらいワークス 概要≫

所在地   :東京本社:東京都港区

       その他事業所:関西支社/九州支社/東北支社

代表者   :代表取締役社長 岡本祥治

設立    :2012年3月

証券コード :6563(東証グロース)

資本金   :92,435千円(2025年6月30日時点)

URL   :https://www.mirai-works.co.jp/

事業内容  :・プロフェッショナル人材事業

        フリーランス・業務委託/副業・業務委託/正社員

        登録プロフェッショナル91,000名、クライアント8,200社(2025年8月31日時点)

       ・コンサルティング事業

       ・実践型リスキリング事業

       ・オープンイノベーション事業

       ・地方創生事業

       ・サステナビリティ経営支援事業

        https://mirai-works.co.jp/service/

子会社   :Greenroom株式会社

       https://greenroom.eco/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社みらいワークス

24フォロワー

RSS
URL
https://mirai-works.co.jp/
業種
サービス業
本社所在地
東京都港区虎ノ門四丁目1番13号 Prime Terrace KAMIYACHO 2階
電話番号
03-5860-1835
代表者名
岡本祥治
上場
東証グロース
資本金
9243万円
設立
2012年03月