リナリア・カリフォルニアポピー 見頃です(国営ひたち海浜公園)
初夏を彩るパステルカラーの共演

国営ひたち海浜公園の泉の広場フラワーガーデンでは、リナリア・カリフォルニアポピーが見頃を迎えています。風に揺れるパステルカラーの「リナリア」と、太陽の光を浴びてきらきらと輝く「カルフォルニアポピー」の花々が、初夏のやさしくやわらかな雰囲気を演出しています。見頃はどちらの花も、5月30日頃までお楽しみいただける見込みです。

見 頃 |
5月20日(火)~30日(金) |
場 所 |
泉の広場フラワーガーデン |
本 数 |
カリフォルニアポピー:約3.5万本 リナリア:約5万本 |
植栽面積 |
約950㎡ |
「姫金魚草」で親しまれる可憐な花

リナリアは、オオバコ科ウンラン属の一年草で、北半球の温帯地域が原産です。日本へは明治時代の末期に渡来しました。草丈は30cm程度で、細い花茎に小さな花をたくさんつけます。花色も豊富で、紫・ピンク・黄・白・赤などがミックスされています。
属名「Linaria(リナリア)」は、ギリシア語の「linon(亜麻)」に由来し、細長い葉の形が亜麻の葉に似ていることから名付けられました。また、和名の「ヒメキンギョソウ」は、同じオオバコ科の「キンギョソウ(金魚草)」を小さくしたような花姿に由来します。
カリフォルニアの「州花」として愛される太陽の花

カリフォルニアポピーはケシ科ハナビシソウ属の一年草で、ネモフィラと同じく北アメリカ原産です。草丈は20~60cmで、直径4~6cmほどの薄く艶のあるオレンジ色の花を咲かせます。
カリフォルニア州の州花に指定されており、明治時代の初期にアメリカから日本へ渡来しました。和名の「ハナビシソウ(花菱草)」は、4枚の花びらが四方に開く様子が、紋所の「花菱紋」の形に似ていることに由来します。
「泉の広場」へは南口からのアクセスが便利

泉の広場へは、南口からのアクセスが便利です。開園当初からある入口で、泉の広場やメタセコイアの並木道への最寄り口として、スムーズに園内を散策いただけます。
また、園内を周遊する「シーサイドトレイン」をご利用いただくと、車窓から季節折々の風景を楽しみながら、快適に園内を巡ることができます。
初夏に楽しむ「メタセコイアの並木道」
泉の広場の近くには、メタセコイアの並木道が初夏のみずみずしい新緑に包まれ、さわやかな風景をお楽しみいただけます。木漏れ日がつくりだす涼やかな雰囲気が漂う並木道は、初夏の散策コースとしてもおすすめです。秋には落ち着いたトーンの紅葉が並木を彩り、季節ごとに異なるロケーションが魅力のスポットとなっています。


国営ひたち海浜公園 ひたち公園管理センター
国営ひたち海浜公園は、茨城県ひたちなか市の太平洋岸にあり、春のネモフィラ、スイセン、チューリップ、初夏にはポピーやバラ、夏のジニア、ヒマワリ、秋にはコキア、コスモス、冬のアイスチューリップなど、彩り豊な花々が四季を通じて楽しめます。また、海抜100mからの眺望を楽しめる大観覧車をはじめ、ジェットコースターなど多彩なアトラクションが揃う遊園地「プレジャーガーデン」のほか、林間アスレチック広場やバーベキュー広場など、食事・スポーツ・ピクニック・・・遊び方は十人十色。魅力いっぱいの公園で、思い思いの時間をお過ごしください。
国営ひたち海浜公園 ひたち公園管理センター 広報係
〒312-0012 茨城県ひたちなか市馬渡字大沼605-4
TEL:029-265-9001
FAX:029-265-9339
【公式ホームページ】
https://hitachikaihin.jp/
【公式SNS】
Facebook:https://www.facebook.com/hitachikaihin
X:https://twitter.com/HitachiKaihin
Instagram:https://www.instagram.com/hitachikaihin/
YouTube:https://www.youtube.com/channel/UCz2UYvtN3d3nxX3gKccOaZA
すべての画像